※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
RAN
子育て・グッズ

3歳児検診で低身長の疑いあり。遺伝的か検査必要と言われるが、成長ホルモン注射に抵抗。同じ経験の方の体験談を聞きたい。

先日保健センターの3歳児検診にて、
低身長の疑いとの判断を受けました。

3歳1ヶ月女の子
身長84.8cm 体重11.2kgです。
身長が曲線グラフの平均から少し外れてしまっていて、
体重は下の方ですが、平均のグラフ内でした。

産まれた時の身長は50cm 体重2955gなので、
特別小さく産まれたわけではありません。


乳アレルギーと卵アレルギーでして、
カルシウムが人より取れていないから小さめなのですか?
と先生に質問したところあまり関係ないと言われました。

現在負荷試験に通っていて、
卵は完全加熱した卵1個分は克服し、
牛乳は現在も通院中で0.3mlをクリアした所です。

今まで周りの子に比べて小さめではあるけれど、
私が身長153cm.旦那が168cmと
あまり大きくはないので遺伝だろうなぁ、
女の子だし多少小さくても可愛いだろうと
あまり気にしていなかったのですが、

今回検診を受け、先生に、
低身長なのはほとんどが遺伝的なものではあるけど
念のため病気じゃないか検査した方がいい。
血液検査やレントゲンをとった方がいい。
結果によっては成長ホルモンを注射で摂取した方がいい、
と、言われたのですが、
正直検査は本当に必要なのか?と悩んでいます。

検査して何もなかったらそれでいいというのも
理解できますが、
検査が本当に必要なのかも悩みますし、
無知なのもありますが成長ホルモンを打つというのも
抵抗があります。


同じ境遇の方いましたら、
ぜひ体験談をお聞きしたいです、、( ; ; )

コメント

deleted user

まだ、受けてませんがもう1歳なる前から3歳になったら検査した方がいいと言われてます😅
私も遺伝的なものだと思ってますが、検査はさせるつもりではいます。ホルモン剤の注射はしないとは思いますが…
別に小柄なだけならいいですが、本人がいずれ悩んでしまったらかわいそうかな?っては思ってるので、原因が分かっててあげた方がいいのかなっと。

  • RAN

    RAN


    コメントありがとうございます🙇
    確かに今回検診に行き周りの子と比べて、やはりうちの子は小さめだなと実感しました。
    なので将来周りと比べて自分小さいなと悩んでしまったらと思うと検査した方がいいかもしれないですね🥲
    検査内容も血液検査やCTを取ったりするみたいで、、
    ただでさえ病院苦手な子なので検査させること自体も可哀想だなと思ってしまう自分がいます🥲
    少し悩んでみようと思います🥲

    • 11月10日
はじめてのママリ🔰

男の子ですが、3歳の時85cm、10.7キロ-2SDくらいでした。うちも小さく産まれたわけじゃなく、私161cm、夫168cmで4歳まで様子見しましょう!となり(1歳半から言われてます)、4歳過ぎてから測定してもらって結構遺伝だねーで落ち着きました。下の子も成長曲線切ってます💦

1年の身長の伸び具合で見て4歳なら6-7cm(3歳だとちょっと違うのかもしれませんが)伸びてれば問題ないとのことでした。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    結構→結局

    • 11月10日
  • RAN

    RAN


    コメントありがとうございます🥲
    私もすぐに検査しようか、はじめてのママリさんの様にしばらく様子をみようか迷っています、、
    とりあえずすぐ大きい病院で検査ではなく、
    かかりつけ医の小児科の先生に相談しようかと🥲
    1歳半検診(コロナで遅れてその時すでに1歳9ヶ月)の時点では77.5cmで、3歳検診では84.8cmだったので1年3ヶ月で7cm程増えているのですがこれも増え方は少ない方なのですかね、、悩むばかりです🥲

    • 11月10日
はじめてのママリ

知人ですが、同じように検査を勧められて、結果ターナー症候群だと判明した子がいます。

担当医曰く、低身長で検査する人の9割は何の問題も無いけど、まれにそう言う体質が判明する子もいる、早期発見での対策が大切になるので声をかけているんだと言っていたそうです。

女の子は将来子どもを持つかどうか、選べる権利が危うくなるので(生理が来にくくなる)
ホルモン注射は大事だと思います。

2児♂️の母親

次男まだ2歳3ヶ月ですが低身長傾向あるので定期的に小児科で記録しています。本格的な検査や治療は3歳にならないと出来ないそうなので記録だけ。

私の叔父や実弟も低身長で。どちらも160はあるけれど長男より小さいです。
遺伝だからと特に治療しなかったらしいです。低身長によりいじめに発展する可能性もあり、後悔するよりは親として最善を尽くしたい一心です。
私は隔世遺伝で祖母と同じ154センチ。小さくて嫌な思いしました。

ちなみに次男現在81センチ11キロです。当時の長男の一歳の身長体重で、、、正直小さくて可愛い💓が本音です。
あ、旦那は178センチです。


職場に私より小さくて可愛らしい職員さんや利用者様いたので、女性ならそこまで気にしなくても とは思います。本人悩んでたけど。

ちゃわんむし

初めまして!

上の子が低身長で現在ホルモン注射をしています🙋‍♀️

39wでしたが産まれた時から2200gほどでうちの場合は元々小さかったのですがその後も特に体重も増えず−2.5をしっかり下回っていました😅
飲ませても飲ませても体重は増えず、ちゃんと飲ませてるの?!と言われたりして小児科の先生と喧嘩した事もあります🤣

うちも色々試しましたがカルシウムとかは先生の言う通りあまり関係ないと思います。

親御さんが小さいとやっぱりお子さんも小さいのが普通だよ〜と主治医の先生には昔から言われてました🤣💦(うちも主人も私も小さい方なので…)

低身長の疑いがある場合は基本的には検査はする事になるかなと思います。別の方も仰られてますが、早期で見つからないと気付いた時には対処が出来ない事が多いそうなので…。

うちの子は検査結果で特に異常はなかったのですが体重は増えなかったので現在投与しています。

生理が来るまで投与はしなくてはいけないので長い戦いにはなりますが、注射自体はペンタイプで子供も負担はあまりなく痛みもそんなに感じてないみたいです☺️投与も夜一回だけです!

ずっと同年齢の子とは頭一個分位身長差がありましたが、今7歳になりますが背の順で前から2番目くらいになっていてやっと周りに追いついてきましたよ☺️!

最初は可哀想だなと私も思っていましたが、周りとの成長の違いが大きくなってから余りにも開いてくる方が可哀想だと思ったので今は続けていてよかったと思っています😎!

大きくなってきてからやっとけばよかった…が出来ないのでお子さんの為にも是非検討してもらった方がいいかなと思います🙇‍♀️

長々と失礼しました🙇‍♀️

かりん

3歳児健診で
身長85㎝、体重9.8kgでした💦
女の子です!

ずっと曲線グラフの下ギリギリです。
一応右肩上がりで、減っている訳ではないから様子見で とのことでした。

同じく特別小さく産まれた訳ではないのですが、なんせ飲まない食べない〜でずっと小さめちゃんです😭

いずれ検査をした方が良いと思っていますが、なんだか怖くて迷っています💭

全然回答になってなくてすみません🙇‍♀️
同じような悩みでしたので…

  • RAN

    RAN

    様子見か検査を進めるかは診てくれた先生による所もありますよね🥲
    私の子もすごく偏食で食に全然興味ないです、、😂なかなか悩みますよね😂
    そのせいで小さいのかなとか思ってしまったり🥲←

    わたしもなんだか怖くてなかなか検査する気になれずにいます🥲

    • 11月13日
  • かりん

    かりん

    そうですね、先生によると思います!
    心配ならかかりつけの小児科で相談して下さいね〜という感じでした😌

    ホント偏食凄いですし、野菜も一切食べてくれません😂
    お友達と並ぶとひとまわり小さくて
    なんだか切なくなります💭

    検査をするか決断するの難しいですよね…

    • 11月13日
りこ

初めまして。

1才半健診からずっと低身長を指摘されて状況を見守りましょうとなっていましたが、
3才半の時、保育園の園医から-3sdだから大きいとこで診てもらいましょうと、検査を受けました。
内容は採血と尿検査、手のレントゲンでした。

結果は特に問題が見つからずでしたが、ホルモン注射は勧められました。
あまり遅いと効果が薄くなるとのこと。
でも、採血でも大泣きだった娘に治療は…と思い、半年後にまた診察ということで様子見にしました。

心臓や腎臓などの異常はなかったよ。と言われ、成長ホルモン以外にも低身長の原因になることもあると言われ、検査はして良かったと思ってます。

子供のことだと検査とかも悩みますよね😭

  • RAN

    RAN

    わかります、、🥲うちの子も以前アレルギー検査で血液検査をした事があるのですが凄く大泣きで、トラウマになってしまったのかしばらく病院系は連れてくのもとても大変でした🥲

    ただでさえアレルギー持ちや肌が弱いことで病院通いなのでこれ以上通院を増やすのも、、と思ってしまいます🥲
    検査結果によっては通院しなくて済むのかもしれませんが🥲

    私も検査をすることを視野に入れつつ、一度かかりつけの小児科の先生に相談してみようと思います🥲🫶

    • 11月13日
ᙏ̤̫ PIZZA ❤︎

現在上の子が治療中です。
夫婦の身長も似たような感じです
3歳1ヶ月の時の身長は81.5cmでした
私も女の子は小さくて可愛いしと初めはあまり気にして居ませんでしたが、遺伝的に小さいなら良いですがホルモンが分泌されずに大きく慣れないのであれば極端に低くなるのではないか
子供が大人になった時出産する時小さい事で骨盤も小さく切らなくても良かったのに帝王切開しないといけなくなるのかな?生理はちゃんと整うのかな?など少しでもリスクを減らしてあげたいと思いました。
ママリでも良く低身長の方がファッションや抱っこ紐などで相談されてますよね。
そう言う細かい悩みなども見てると出来ることは少しでもしておいてあげたいなぁとは思います。

昔は簡単に処方してくれた注射なんですが、今は検査を沢山して条件を満たし本当に必要な人にしか処方できませんし対象になっても親が最終的に決めれますよ!

ホルモンがちゃんと分泌されているかどうか染色体異常のターナー病ではないかくらいは検査した方がいいかな?と感じます。

  • かな

    かな

    横から失礼します💦
    私の娘ももうすぐ3歳で82センチほど。PIZZAさんの娘さんが3歳の頃と近いなぁと思い、コメントさせて頂きました🙇🏻‍♀️

    娘さん、5歳になり、身長は今どのくらいになりましたか??

    • 12月22日
  • ᙏ̤̫ PIZZA ❤︎

    ᙏ̤̫ PIZZA ❤︎

    12月の記録が99.8cmでギリ100ない感じです。
    ホルモン注射をはじめて1年3ヶ月程です😊

    • 12月22日
  • かな

    かな

    ありがとうございます!!!
    すごい、約2年で20センチくらい伸びたんですね😳‼️‼️

    ちなみに、ホルモン注射をはじめたのは、ホルモンが分泌されていなかったからでしょうか??

    • 12月22日
  • ᙏ̤̫ PIZZA ❤︎

    ᙏ̤̫ PIZZA ❤︎

    負荷テストを3種類するのですが2つが基準値に達していなかったのでホルモン分泌不全と診断され注射が開始になりました。
    最終的に注射をするかしないかは決められますし注射をして伸びるのも個人差があるので年齢相応に伸びると一旦中止したり終了すると聞いてます。

    • 12月23日