※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ公式
その他の疑問

旦那が子供を連れて小児科や赤ちゃん休憩所に行くことに抵抗があるという質問です。周りの反応に不安を感じるパパもいるようです。周りの理解と温かい声があれば、育児を楽しめる社会になるといいですね。

旦那に「子供の予防接種一人で行ってみる?」と聞いてみると、小児科にパパと子供だけで行くと周りのママが嫌な顔する。視線が痛いから行きたくないと言われました。

ショッピングモール内にある赤ちゃん休憩所のオムツ台も一人では行きたくないのだそうで男が行くとママが嫌な顔をするんやで。と何度も言ってました。

授乳室に入るならまだしもオムツ台でオムツ交換してても全然気にしてないでと言ってみても、私はいいかもしれんけど他のママは嫌かもしれない。
ママには分からないパパの悩みがあるんやでと話が平行線になるばかりでパパの小児科デビューは無きものになりました。

パパ一人で子供連れて小児科やオムツ台へ行くことにママさんは嫌悪感を感じますか?ふと疑問に思ったので質問してみます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

パパのなかには周りの目が気になり、小児科や赤ちゃん休憩室に行くことに抵抗がある方がいるかもしれませんね😢💦

みなさんは小児科や赤ちゃん休憩所にいるパパをみた際どう感じますか?😊
感じ方はそれぞれかもしれませんが「育児に協力的なパパを見ると微笑ましく思います」「授乳室付近での配慮があれば、全く嫌悪感は感じません😊」など、それぞれ感じることがあるかもしれませんね😌💓

少しでも、周りの温かい声を知ることで外での育児をより前向きに楽しめる社会になってくれると良いですね。

皆さんの温かい「回答」をお待ちしています。


🌸こちらの質問は投稿者さんの質問をママリ公式アカウントが再投稿したものです。
🌸他の方のコメント(回答)とかぶってもOKです👌
🌸この質問を「お気に入り」しておくと、質問や回答を見返すことができます。
🌸寄せられた回答が200件を越えると、先頭の回答から順に見られなくなります。あらかじめご了承ください。
🌸「ママリ公式」と検索、または下記に表示されている関連キーワード「ママリ公式」をタップしていただくと過去に公式アカウントで取り上げた質問がご覧になれます。

コメント

とまとまと

私はなんとも思わないですし、嫌な顔してる人見たことないですね。
旦那さんがそう感じてしまってるだけかもしれませんが…💦

授乳室とか近くで不審な動きをしてなければ大丈夫だと思います!

うちの旦那もよく連れて行ってくれますが、
「男性トイレにオムツ台がなくてこまる」って言ってます。
やはり男性には男性の悩みはあるみたいですね〜。

  • のぞみ🔰

    のぞみ🔰

    授乳室と併設してるおむつ交換台ってショッピングモールでもベビー用品売ってるコーナーの側とかしか無いから、各階にあるトイレに設置してくれてる方がお父さんも楽ですよね💦

    ウチは最悪、多目的トイレでおむつ替えしてもらってる時もあります。

    しっかり育児する男性にとっては痒いところに手が届かない施設構造の所もあるでしょうね🥺

    • 12月23日
ぱり

嫌悪感ないです💦
ママ限定のところであれば、ええ…ってなりますが

失礼ですが、
そんなの連れて行きたくない言い訳だと思いました😅

🧸

普通にいいパパさんだなって思うし、娘はパパっ子なので予防接種も一緒に行ってもらってます😳

ベビ子ママ

実際産婦人科に入ってる小児科にパパ1人で予防接種受けさせにきてる人が居て微笑ましく思いました。いいパパさんなんだなーって事ぐらいにしか思いませんでした。

  • のぞみ🔰

    のぞみ🔰

    息子を1歳半検診に連れて行ったらお父さんが連れてきてる人が5人くらいいました。
    「コロナで保護者は1人」と制限されていたので、「お母さんにくっついて」じゃなくて1人で連れてきてて、凄いなぁって思いました!
    その日は40人くらいの健診があったのでそこで5人くらいって結構な確率なのかなぁって思います😊

    • 12月23日
ゆいとん

むしろ好印象です!
逃げセリフにしか聞こえません😥

あられ

ウチのパパはオムツも替えに行くし病院も普通に行きます。
赤ちゃん休憩所も男の人少ないけどいますよ。
夫婦でオムツ台のところにいる人もいれば1人で替えてる人も。
何も思いません。むしろ微笑ましいです。
保育園や幼稚園や習い事の送り迎えもパパ普通にいるし、幼稚園の給食当番にパパ来てる人もいて(割烹着きます)ウチのパパにもやらせようとニヤリとしました(笑)
少ないかもしれません。でも、パパが育児して何がおかしいのでしょうか?
シングルファザーの方も、ママ仕事でとか家でお留守番でパパ1人で連れてくなんてこともあるでしょう。
気にしすぎだと思いますよ。

パンダうさぎコアラ

休みのタイミングにも寄りますがパパと小児科行ってもらってます!
他にも見かけるし、単に面倒なだけって事もないですか?

嫌だとかは思わないです。
育児に関わってくれる良いパパさんなんだろうなーくらいに思ってました!
確かに嫌だと書いてる投稿も読んだ事もあるんですが、、、両論あるんだろうし、難しいところですよね。

ひひママ

行きたくない言い訳ですね😂

4人のカキママ

感じるわけないじゃないですか‼️逆‼️逆です‼️
素晴らしいパパ🎵
羨ましがられますよ👍
おむつ替えもやってくれるなら本当に《いいパパ》ですよ🎶称賛ですよ‼️
ただパパさんが逃げてるだけでは?

のぞみ🔰

えぇ…
全然そう思わないけどなぁ〜

流石に授乳室は気になると思いますけど、私は仕事の都合がつかなかったりしたら小児科は夫に連れてって行ってもらうこともあるし、買い物中で私が物を選んだりしてる途中にウンチしちゃったりとかだと夫にオムツ替えに行ってもらったりもしてました。

夫に行ってもらえない人なんかはお父さんが1人でそうゆうのやってたら「良いなぁ」とか「凄いな」って思って見ることはあるとは思いますが。

ママリ

全然感じません!
嫌な顔もしたことないです。
寧ろ当たり前のことなのにしてもらわないと困ります。
パパさんすみませんが、それぐらいしてって思ってしまいます💦

はじめてのママリ🔰

全然気にしないですし、パパひとりでってむしろ微笑ましいです✨
先日も小児科に子供たちをパパが連れてきているところを見かけましたがイヤな気持ちは全く感じませんでしたよ😊

授乳室併設だと気になるのであれば、多目的トイレのオムツ交換台のついているところから始めてみたらどうでしょうか?💡

こうやって子供と触れ合えるのは本当に短い期間ですし、もしママが体調不良で急にやらざるを得なくなるより、困ったら助けてもらえるうちに練習した方がパパのためにもなりそうですよね😌

なまこ

オムツ替えも予防接種もパパが連れて行っても何も思いません😊
何か困ってたら、こっちから声掛けてみようって思うくらいです!

ママに何か会った時にパパが子供の事を対処しなきゃいけないから、練習できる時に練習したいっていう気持ちに移行させたいですね🤔

子供にもパパにもママが常にいるって思わせたくないですよね😂

ぐっさん🔰

きっと言い訳だと思います。
全くもってオムツ交換おっけいです。授乳スペースは流石に避けた方がいいですが

なんならスーパーですら男性のトイレにもおむつ交換台必ずありますよ^_^

私も1人で予防接種に行ったりしても夫は何も言わないですがお願いしてみると…子供がかわいそうだのなんだの…

かわいそう教団ややってもないのに出来ないっていう人は前世は、虫だったと思ってシラーとした目で見てます🤣
特にかわいそう教団は今から増えますよー。

保育園とか幼稚園とか入れようとする物ならですよー。

ほっとけ。なので気になさらず

子供は夫に託してオフしてください

◎

小児科にパパなんてしょっちゅう来ていますよ!良いお父さんだなと思って見られているのが殆どでは?
お子さんに対する言葉が酷いとかなら非難の目で見られるかもしれませんが、、、

ぱーしー

えー全然気にならないです!
むしろうちの夫は小児科もおむつ替えも
1人で連れて行きますよ!

でもやっぱり
ショッピングモールのおむつ替えの台は
ママばかりでちょっと気になるから
男性用トイレにも
おむつ替えの台があったらいいのにといってます😂

はじめてのママリ🔰

なんとも思わないです!
逃げ口上にはならないですね、それ
うちは私が風邪引いて、旦那だけで予防接種行ってもらいました〜

deleted user

育児に積極的なパパさんだなって思います✩︎⡱

わたしの旦那さんも普通にオムツ台で変えに行ってくれるし
胸を張って堂々としていたら
良いと思います。

ツインズ

全然罪悪感ないです。逆に羨ましい!!
私が復職して、パパが休みなら病院連れて行ってねと既にお願いしてます😊

ゆめかママ🔰

小児科や赤ちゃん休憩所でパパさん見かけたら、良いパパさんだなぁ〜と思います😊
旦那さんが行きたくないだけの言い訳にしか聞こえませんね😒

ふみ

行きたくない言い訳ですよ。
周りの目を気にして、子育て蔑ろに出来る気持ちが理解できない。
そう言えば奥さんが何でもやってくれるからですよね。
我が子可愛いなら親としてそんな事気にしないですよ。
父親が、おむつ替えしたり予防接種に連れてきたり幼稚園、保育園の送迎しているのを見かけると素敵な家庭なんだと思って微笑ましいです!

ちー

なんとも思いません。
むしろやってくれるなんていいパパさんだなあって思います!
うちは言えばやってくれるので行ってらっしゃいって送り出してます。
でも児童館は2人で行きたがりませんね😅

ちぃちゃん

わたしはなんとも思わないですね。
というか、私自身父に小児科連れて行ってもらったりしてたので違和感ないです。

最近も娘の検診の時にパパさんが検診に連れてきてる子供いましたし。
すごい協力的なんだなーって思いました。

我が家も1人で小児科は行きたがらないだろうなーと思いますが、、、
オムツは替えに行ってくれますよ。
多目的トイレとかイオンのトイレには男子の方にもオムツ替え台あるのでそこでしかしてないですけどね。

パパさんが思っている以上に周りのママたちってなんとも思ってなかったり、協力的でいいなぁと思ってたりするもんですよね✨

ちいちゃん

確かに、旦那はそうかも…。
小児科は大丈夫だけど、子供と二人でご飯を進めると絶対やだ、変な目でみられると、3年近くたつのにご飯デビューはまだ…

ひっとん

私もなんとも思わないです😂
別にオムツくらいパパだって変えるから全然気にならないです✨

うちの旦那も小児科に子供たち連れて行ってくれますよ✨
周りのパパさんも1人で連れてきてますしね😊

ぴな

面倒だからと言えないから逃げ台詞ですね💦これは…😅💦

ママリ

まったく気にならないです!
数が少ないので、あらお父さんだわ〜珍しいわ〜くらいで見る事はありますけど…
言動がおかしかったら嫌な顔するあこともあるけど、それはママ相手でも同じだし。

はじめてのママリ🔰

確かにパパの方が少数派なのもあって見るかもしれませんが「すごいな、えらいな」としか思わないですね🤔
そういう見られる事を視線が痛いって、思っちゃってるのかな?と思いました
「嫌な顔してるわけじゃないよ!」って伝えて、それでも嫌がったら行きたくない理由なのかなぁと、思います

ᴋαι

おむつ台でお父さんがおむつかえとるの遭遇したら良いお父さんやな~て思うけどな
うちの旦那も初め外やとあたしに行ってきて~とか言われて「意味わからんわはよおむつかえたれ!」て行かせてから普通にさっさと行くようになりましたよ😊
男の人は授乳室みたいに入ったらアカンとか入りにくいとか勝手に思ってる人多いよね
予防接種は子供は泣いたら安心するのが私だから病院が子供1人対して大人1に規制がてきてからは私が行ってます。でもそれまでは旦那も一緒についてきてましたよ~。

ぽんちゃん

旦那は予防接種や風邪ひいた時に良く小児科に連れて行ってくれますよ!注射の時に暴れるんで、パパの方が安心です。
良くパパさんだけで連れて来られる方もいますよ!

おむつ変えも、旦那はたまにやってくれました。子どもが2人以上になると手が空いてる方になります。
旦那さんは気にしすぎだと思います。それかやりたく無いかですね!

それ行けママ

うちはむしろ旦那一人で子供の予防接種行ってもらってました!
地域の支援センターの遊び場?みたいなとこにも子供連れて一人で行ってますし、私自身もパパさんが子供連れてきてる方も何人か出会いましたよ!

はじめてのママリ🔰

むしろなんて素晴らしいお父さん🥺✨としか思いません!!

ともえ

一人で小児科に連れてきているお父さんとか、ベビールームでおむつ替えてるお父さん見ると、ちゃんと育児に関わってていいなー、ちゃんとしたお父さんなんだなーと思います!
うちも一人では絶対に小児科に連れていくこともベビールームでのオムツ替えもしてくれないので、そういうお父さん見ると羨ましいです!

たまご

普通にいいなぁと思います

うちの旦那はしないのでするパパをみるとすごく羨ましいです

ほんとに悩んでるのかもしれませんが
「ママにはわからないパパの悩みがあるんやで」て見た瞬間イラッとしました笑
それってただの言い訳で結局ママに任せっきりにしたいのかと思ってしまいました

はじめてのママリ🔰

ただのいいわけにしか聞こえないですよ。
今時パパがオムツ替えしてるのを見てイヤな顔するママいないですよね。

deleted user

ええ…
むしろいいパパ〜って思う。
授乳室に入るわけじゃあるまいし。
行きたくないだけとしか思えない😅

うちの夫はおむつ替えも私がトイレに行ってる間に率先して行ってくれて、本当に嬉しいし、私が妊娠中体調悪い時も娘の病院ひとりで連れてってくれた。

なんかママが一緒じゃないとあんまり詳しく説明してくれない気がするからパパ舐められてるよな〜とは言ってました笑

はじめてのママリ🔰

男の人がいても全然気になりませんし、むしろいいパパだなって思います✨
うちのパパもまだおむつ替えやら病院やらは行ったことないですけど頼むときがきたら行ってくれる思いますよ✨
どんどん参加してほしいと思います😊

MiMiMi

全く何も思いません😳
むしろそういうパパさんを見かけると好印象です!!

おむつをしていた頃の外出先でのおむつ替えとかも、パパが一緒の日は全てパパにやってもらってました笑
我が家は完母だったのと、パパも子供との時間が少ないので、授乳以外は積極的にしてくれてました😌
今はおむつ卒業していますが、トイレ担当はほぼパパです!
小児科はどうしても長い時間一緒にいるのがわたしなので、先生に説明したりする為にわたしが行くことが多いですが😅

紫

嫌だと思ったこと1度もありませんよ‼️
今はパパ1人で来るご家庭もたくさんありますし😊

でも初めてだとやっぱり緊張しますし、旦那様、、不安なのかもしれないですね🍀
1回行ってしまえば平気になりそうですけどね☺️❗️

びび助

たしかに見るかもしれませんが、
どちらかと言うと、いいなぁ〜、パパ優しいなぁ〜。という視線でつい見てしまうことはありますね。
もし、旦那さんがいうように、
嫌な顔しているママさんがいれば、
それは間違いだし、ママだけの場所ではなく公共の場だと思います。
そういう方の方が、個室に行ったり、見られない努力をするのでいいのでは?

まな

全然嫌なことないです!むしろ好印象です🙆
最近パパだけでオムツ替え来てたり小児科連れて行ったりしている人多いですよね!いいなって思います😭💕
女性が多い場所に行く事にパパが気まずく思っているだけで、羨ましく思います😆

みぃ

パパが来てて素敵だなー、うらやましいなーってつい見てしまうので、その目線を勘違いしちゃうのかもしれないですね。

まぃしか🐶

私も特に何も気にしません( *´꒳`*)
むしろ育児に積極的な良いパパさんだなと感心します^^。

視線がするのはきっと、皆さん良いパパさんだなと感心している目じゃないですかね?笑
私がもし見かけたら感心します( *´꒳`*)
ウチの旦那を見習わせたいと……⇽

145

何とも思わないし嫌な顔したことないです!男の人がいても嫌な顔してるママは見たことないかな。
むしろ良いなーって思います✨
予防接種パパが連れてきてる子いますよ。
小児科じゃないけど、うちの保育園は送り迎えも半数はパパです。
そんなこと言ってたらパパとお子さんだけでどこにも行けないんじゃ…。

はじめてのママリ🔰

気にしたことありませんでした😂気にしたことないからですが私は言い訳だなぁと思えてしまいます。
うちの夫は予防接種も普通の受診もお願いすると1~5歳の3人連れて小児科行ってくれます。これってありがたいことなんですね😂

ena

全く無いですね。むしろ、めちゃくちゃ良いパパだなぁ…羨ましい❣️って視線を送ります😊
ママが1人で連れてきてて、子供ギャンギャンしてると、ママ大変だな。お疲れ様です😭って思います🥲
ほとんどが、パパ素敵!って思ってると思うので、是非パパ行って欲しいです😊

コジコジ

私は言い訳とは思えないですね…。
確かに嫌な顔は気のせいだろうけど、受け取るパパ側の気持ちの問題で。
真面目だからこそちゃんといいパパにならなきゃ、と心が張っている状態なのかも。

こころのナース夜野さんという漫画でまさにパパの育児うつについて取り扱っているので是非ご一読してみて下さい。
Twitterで作者さんが無料公開されています。

ハコ

旦那さん気にしすぎでは?
それか行きたくない言い訳か😂
私の地域ではパパ1人で小児科きてる人たくさんいますし、オムツ台も赤ちゃん休憩室も、パパ率普通に高めだと思います!
パパ一人でくるの嫌だって思うママさんがいたら、そっちの方がえ?ってなります😂

Sa-

今どき普通に来てるので何とも思いませんよ!

サクラ

私は嫌悪感なんて感じません。
育児に奮闘してる同士みたいな認識です。
うちのパパは小児科もおむつ替えも息子2人連れてよく行ってます。
でも視線が痛いってしょっちゅう言ってますのでパパさんが感じるのは言い訳じゃなくて事実だと思います。
私の推測になりますが、ママさんの中には、うらやましいなーうちの旦那は全然育児してくれないからなー(殺意)みたいな感じで、自分の旦那さんへの恨みが視線にこもってたり、自分のやり方と違うやり方してるのが許せん!イライラビーム!みたいな人がいるんだと思います。
また、パパ1人で小児科連れてった次に行く時は、こないだパパが来てたけどママどうしたの?ってさもママが連れてきて当然でしょみたいな言い方を先生にされます。
なので他のママさんだけじゃなく病院のスタッフの視線も痛いと思います。
母親が育児サボってる的な視線にさらされて私も結構きつい時あります。
それでもうちは育児に関してできる限り夫婦で共有したいのでパパにもワンオペしてもらって、こういうとこが困るとかこういう工夫したらなんとかなるとかあーだこーだ言いながらやってます。
お陰で私がぶっ倒れてもおそらくさほど困ることはないので安心です。
育児巻き込むなら早いうちがいいですよね。

より

全く嫌な気はしませんよ。
パパだけでも連れて来られるなんて、いろいろ把握してくれててママ助かるなーって感想です。
うちの夫も連れて行けなくはないけれど、定期的に通院してる耳鼻科ぐらいですね。予防接種や体調不良で受診する時は私じゃないとダメなんで💦

はじめてのママリ🔰

パパ頑張ってるなぁって好印象ですよ!
うちも旦那がオムツ交換のところ行くし多目的トイレで替えてきてくれる時もあります😊
病院は仕事で都合合わないので頼んだことありませんが、ほかの方でパパが連れてきてるの見るといいパパだなぁって羨ましくなります🤭

はじめてのママリ🔰

ええパパやなぁっとしか思いません🤭

syknsk🔰

丁度記事を読んだところだったので、思わずコメントいたします、、

旦那さんの気持ちも正直なところなのかなと思っています。
記事は男性の産後うつ?のお話でした。

自分はパパさんの育児参加大賛成ですし、オムツ変え台にお子さんといてても微笑ましく思いますが、

世の中には加害的な小児性愛障害を持つ人もおり、男性に多いのも確かな事実です。
特に下半身が露出するオムツ替え台に、不慣れな場所という事からキョロキョロする男性がいたら皆さん絶対見ませんか?

お子さん連れで同じくオムツ交換に勤しまれているようであれば幾分警戒も解きますが、
居心地の悪さから退出されたらより一層警戒心は強まります。

嫌な顔ではなく、身を守る為の監視はあるように思います。

残念ながらやはりまだまだ男性が少ない場である事も事実なので、本能的な警戒の視線は応援の眼差しのすぐ裏に私の場合は勝手に潜んでいるように思います。



また、受け取る側の意識の問題もあるのではないでしょうか。
皆さん微笑ましく感じておられるようでコメント見ていて嬉しくなりました。
でも入って大丈夫かな、と内心ビクビクされてる所に、例え応援の視線であっても注目を受けるのは辛いのではないでしょうか。
おそらく言葉はお互い交わさないと思うので、送る側は応援の視線でも、受け取る側がそう受け取るとは限りません。
結果「嫌な顔をされる」という認識になる事もあるのかなと想像してしまいました。




お家の中での旦那様の育児への取り組みはどうなのでしょうか。

このエピソードだけだけだと、皆さまのおっしゃるように、本当に行きたくないだけの言い訳なのかどうか分かりません。
むしろ普段のお子様への向き合い方で、
言い訳なのか、本当の悩みなのか少しでも読み取れないでしょうか?

個人的には病院はパパさんが連れてきても、
下半身が露出する空間でも無ければ、子供の味方のプロが集まる建物の中なので、警備員も居ない外のショッピングモールに比べて安心感は桁違いです。

小児科デビューを果たせていないという事なので、
「小児科にパパと子供だけで行くと周りのママが嫌な顔をする」は体験談でなく、旦那さんの予想なのだとすると、
オムツ替え台よりも居心地の悪さは減るのではと思うのと、
我が子が注射を頑張る姿は、
ささいな1シーンかもしれませんが、申し訳なさもありながら、でもしっかりと親が受け止めてあげたいシーンと個人的には感じるので、
チャレンジする気になってもらえたらなと思います。

はじめてのママリ🔰

たぶんですが、公共施設で子供が泣き出すと、母の我々も周りの視線が痛いと思うときあるじゃないですか。たとえ、暖かい目を向けられてても…

それと同じかなって。
きっといいなーパパがつれてくるなんて羨ましーの目線です。でもジロジロみちゃ悪いな、でも無意識にみちゃうってやつです。
自分の子なんだから自信もってパパさんつれていって大丈夫ですよ☺️

ままりん

何とも思わないです。
病院だけじゃなくて、学校への送り迎えや、習い事の付き添いがお父さんだけってパターンもよくありますよ。

その様子を見かけると、イクメンとか育児に協力的で素敵って思うのですが、子どもがいたらお世話をするのは当たり前のことなんですよね。
男性が子育てに参加してたら素晴らしいって印象になる所が、日本もまだまだなんだろうなぁとふと思ったりします😅

自分の子どもの世代、孫の世代には家事、育児をやらない男性なんてあり得ないとなってたら良いなと個人的には思います。

ママママママ

あるあるですねー!!
うちも同じでした。

しかし、ママたちでも

公園デビューを最初にする時、どきどきする方が多いように、
はじめてのことに挑戦したくないから、いろんな理由をいってしまうのかと。

まだパパの中で「自分の子育て行動で
ママの喜ぶ」につながるとは
思ってないんでしょうね。

コロナで、両親とも行くことができなくて辛いですよね。
ママたちお疲れ様です。
甘えん坊な日本人男性を
動かすには、
うまく男性を転がすしかないようです。


男性は、ママを助けるためになら頑張れる生き物らしいので、
「パパが連れて行ってくれるとわたしはこんなに嬉しくて、自慢だ!他のママたちにも羨ましがられているよ。いつもありがとう」
的な方向に仕向けていけると
スムーズらしいです。

黒川伊保子先生の夫のトリセツなどぜひ読んでみてください笑

頑張りましょう!

しろ

オムツ換えも予防接種も全く嫌悪感ないです。

2週間前に夫に子供の予防接種に連れて行ってもらいました。再来週も夫に連れて行ってもらう予定ですよ。

ベスザムービー

パパの悩み、ちっさ(笑)
そんなこと思う人いるわけないと思うけど、そう思ってしまう男性もいない世の中になればいいなと思いますね😢

赤ちゃん休憩室にパパさんと娘さんが入ってきて、娘さんが授乳室にビューンと走っていって困ってるパパさんは見ましたが、私も息子に、男子トイレに逃げられて困ったことあるので、一緒ですよね😅

mao★

えーどちらも全くそんなこと思ったことないです💦
お父さんひとりで予防接種やおむつ替えにきてると素敵なお父さんだなって思いますしうちの夫も全然なんとも思わず行きますよ🙆🏻‍♀️

まま

嫌な顔じゃなくて、こんなパパならいいのにな〜という視線かな?

のん

いや、父子家庭とかもあるし💦
全然気になりません。いやむしろ羨ましく思います✋(⌒-⌒; )
男性トイレにオムツ交換台がないことを
旦那はいつもなんでなんで付けないの?!!!って
怒ってるくらいですし(💢 ఠㅂఠ)⚡

他のままの視線。
それって
嫌な意味で見てる訳では無いと思います。むしろ逆!!(笑)

1983年二次の母ゆか

私は何も思わないです😀
嫌な顔してる人見たことないです🙂

私は逆に旦那さんが小児科に子供さんを連れてきてたりオムツ替えも旦那さん一人で来てるの人を見ると羨ましく思います😆
私の旦那もしてくれると助かるなって思います🙂

オムツは私がトイレに行きたかったら一人で替えには行ってくれます😀

しまうま

小児科でもオムツ替えでも気にならないし、いいパパだなと思います!
普通にパパ一人でお子さん3人連れてる方もいらっしゃるし。
うちはオムツ替えはちょっと行きにくいそうですが小児科は行ってくれます。予防接種で一緒に行った時は痛そうな気持ちになって帰ってきます😅

ぷぅさん🔰

全然で すね。
何なら家の主人は子供連れて小児科にも行ってくれるし、多目的トイレに入りオムツの交換までしてくれてましたよ。さすがにママ専用には入れないですけどね。
なので考えすぎなのか、やりたくなくて言い訳なのでは?厳しいですけどね…

はじめてのママリ🔰

ハッキリ言って嫌なのは旦那さんの方ですよね
男が自分だけというのが嫌なだけですよ
おむつ台と授乳室が一緒になっている場所であっても授乳室は個室になっていますし、実際男性がいたところでなんとも思いません
もしかしたら過去に嫌な視線を向けてくる人にあったのかもしれませんがそれだけのことで育児を放棄するのはどうなんですかね
居づらいって気持ちはわかるので「ちょっとやだな〜」って思う気持ちが悪いのではなく、悪いのは嫌だからって平気で投げ出していいと思ってるその姿勢です
母親だって居づらい場や「ちょっとやだな〜」と思う場面なんていくらでもありますからね

ママリ

私は全然なんとも思わないですし、ショッピングモールなどでは私は買い物しとくので、オムツ替えて遊んでてねって夫によく言います。
もしかしたらそういう人がたまたまいたのかもしれないですね。そういう目で見られた?そう感じたのをずっと引きずってるってこともあるかもしれないです。ここにいるみなさんは常識人でも世の中変な人もいますからね💦
小児科もパパ1人で来てる人もいますし、うちも土曜日行かせたりします。

りさ

他のママさん達のせいにしないで欲しいですね。予防接種ならパパどころかおじいちゃんおばあちゃんが連れてきているご家庭もあります。幼稚園のお迎えでもそうです。

他の目が気になるから嫌だって、勝手な解釈でわがままです。誰もそんな目で見てないし、むしろ私は頼もしいパパだなぁと感心します。

いずれにしても自分の子供の事です。自分が嫌だと言う前に、この子のためだと思い直して取り組んで欲しいですね。

彩波

私は嫌だとは思わないし、協力的で良いパパさんだなー😂って思いますよ。

私は看護師で、以前、小児科外来に勤めてたことがあるんですが、やっぱり比率は少ないですが、たまに予防接種や乳児健診にパパ単独で連れてきている方がいました。『パパ単独は珍しいな』(両親で来る家庭は結構多いので)と思いましたが、やっぱり良いパパさんだな~と思ってました。

ウチは上の子が女の子なので、パパ・娘・息子で3人で出掛ける時には娘が単独でトイレとかに行くことになるので、ちょっと心配みたいです。

はじめてのママ🔰

予防接種とかはなんとも思わないです!

オムツ替えは今まで何回かパパ見たことあるけど、私が見たのが「ママがオムツ替えしてる横に何もしないで立ってるから隣のオムツ台が使えなくて迷惑だった」のと「隣の女の子のオムツ替えをガン見してる他人のパパがいた」ってのがあって、パパ1人でオムツをサッと替えるのはいいかど、キョロキョロしてるようなパパは嫌です😭

べき

私自身や大半のお母さんは嫌悪感なんか覚えないと思いますけど、オムツ替えについては実際に出会ったことありますよ、変なお母さん。
ショッピングモールのオムツ替えスペースで、こどものオムツ替えてるお父さんに「今から娘のオムツ替えなので出てってくれませんか」って言ってるひと。
もちろん小児性愛者とかいて警戒するのはわかりますけど、そのお父さんだって自分のこどものオムツ替えてるだけなのに、早く出ていけはないだろ…とドン引きでした💦
男性トイレにオムツ替え台ないとこもまだまだ多いですし、男性が当たり前に自分のこどものお世話するにはまだ不便な社会なのかなとは思います。

でもみんながみんなそうではないし、小児科も嫌だと言うなら旦那さんのはちょっと逃げが強い気はしますけどね😇

我が家は2歳頃からは外でのオムツ替えやトイレは夫の役目ですし、病院も連れてってましたが、予防接種だけは暴れるから怖いって4歳になるまでひとりでは連れてってなかったです。大事な話聞き逃してきたりもしてたし、別に私もそのための時間作ってるから一緒に行けば良いじゃんと思ってたのでそれはそれで問題ありませんでした。

おーちゃん

パパがやって当たり前の時代です!!
パパが予防接種に来てたり、オムツ替えやミルクスペースでミルクひとりで対応してる姿見ると素敵、羨ましい〜、自分の旦那にも見習ってほしいわーって崇めたくなります!!

乙葉

パパが連れて来てると、奥さん孝行で良いパパさんカッコイイなぁ〜!と感じます!
2人で子供連れて来てたりすると、嫌悪感どころか羨ましい。

他の人が〜とか言うのって、言い訳にしか聞こえませんよね(. . `)
目線が気になる。って言いますけど、殆どのママさんは、育児する男性をカッコイイと感じるのでは?
先入観を捨ててください!パパさんっ💦

N&Y

言い訳かもしれないですが、本当かも…

「いいパパだな」って言う目も男性側からしたら嫌かも…他人から見られるって、好意?の目でもなんか嫌ですし🤔

私はパパが、オムツ室に子供連れてみたいな現場に遭遇したことありますが、「え…男…」と聞いたことは数回あるので、嫌悪感というか…
思う人は少なからずいるのかなって思うことはあります。

何?その狭い考え?って思い言った人をびっくりしてみました🤣

だからといって、ママがなんでもする必要はないので、私はやらせますよ!

丹羽

嫌な気持ちにならないです!!
むしろ予防接種連れて行ってくれるなら嬉しいくらい😊✨
スーパーの授乳室でしたが、旦那も一緒に入ってオムツ替えてくれたりとかもしてたので、とても助かりました。
授乳室に入るのに抵抗があるのではと思うので、入る前にノックしたり一声かけて誰もいないのを確認してからだと、もっと入りやすくなるかもしれないですね。

ガチャピン🔰

ぜんぜん、いいですよ!
パパだらけのオムツ台になって欲しいくらいです!

うちは、予防接種もぜんぜんお願いしています。普通にやってくれますよ。

嫌な顔なんてしませんよ。
逆に素敵なパパさんだなと思います!

パパさん
どうか、勇気をだして!
行ってみよぅ!☆

deleted user

むしろやれてるから偉いなと思います(自分の子供だから当然なんですが、そうでない男性が多いので)

予防接種は病院の予定の都合でかれこれ4年位、集団接種を除き旦那に一人で行ってもらってます
やはり初めは気が進まない様子でしたが、当日か翌日のぐずぐずどっちがいいか選ばせたら接種当日を選んだのでずっとそうです

tomo

協力的でステキなパパさんと思いますよ😊

一回やっちゃえばこんなもんかと思うと思いますよ。

わが家は下が生まれてそうは言ってられずどんどんやらせてます。

はじめてのママリ🔰

言い訳だと思いますよ。先週も旦那が娘の病院連れて行ってもらいました。うちの旦那は育児はするけど、家事したくない人なので、似たような言い訳よくしてますよ。

うに

以前「赤ちゃん休憩所にパパが来ていて非常識。女の子の赤ちゃんのオムツ替えもするのに、よその男性にみられたくないです」みたいな投稿をみて驚いたことがあります。

反応はほとんどが「パパが来ても気にしません」だったけど、1-2割否定的な意見もありました。
「パパが来てもいいけど隣の台をジロジロ見る人が居てびっくり。不快だし怖かった」「ママと来たパパがソファにどーんと陣取って我が物顔で休憩してた。ミルクをあげたいママが座れなくて困っててもスマホに集中して気づかない」「席や隣の台オムツ台に荷物を置いて自分のオムツ交換に集中しててちょっと迷惑」「汚れたオムツを台に直置きしたり、台が汚れるような使い方をしても最後拭いてから去るような気遣いがない」等…

赤ちゃん休憩所でパパがスマホみて休憩してる場面は確かに見たことあり。
小児科でも待ち時間にキッズスペースで寝転びスマホをいじるパパがいたり、赤ちゃんを抱くママの前で荷物で席を占領してYouTubeに集中してたり。
パパ自身悪気ないし、実際声をかけたらハッとしてすぐスペースをあけてくれましたが、そういうスマートじゃないパパ達が積み上げた悪いイメージに構えちゃう人も居るだろうなとは思います。
子を抱えたママは独身の時より何倍も警戒心も増してるしなおさら。

投稿者のパパさんが、ほかのママ達が当たり前と思ってる気遣いや所作を理解して、上手に使えればきっと大丈夫じゃないでしょうか。
ごくごくたまに、男性ってだけで睨む人もいるかもしれませんが。。

モモンガ

なんとも思いません。現に小児科で勤務しててパパさんが連れてきてるのみてもお母さん忙しいのかなとか思うくらいでした🤩オムツ替えるぐらいなんとも思いません😊
私の旦那も連れて行ってくれますしただの思い込みじゃないかな?ておもいました!

おむ

私は気にしないですねー。
イヤイヤ言わずちゃんと当たり前に子供の面倒見ててえらいなーとは思いますが。
旦那さんが気にしすぎかなと思います😅

パーク

うーん皆さん仰る通り、今どき普通だし
パパのほうが多いことすらあります。

旦那さんが少しセンシティブなのか、
ただの言い訳なのかもしれませんが、
かと言って断っていい理由にはならない
というのが一番大きい問題だと思います。

母親だって、母親と子だけだと
なめられて文句言われたり、
力も弱く危ないことだってありますよね。

だからといって断る理由にはならない。

大変だよね、と同意はして
ただしハッキリと断る理由にはならないという
旨をつたえてはどうでしょうか

光輝

最近上の子のワクチン接種に旦那さん一人で付き添いして貰いました。
嫌がられることもなく、代わりに行く?って聞いたら別に良いけど的な反応されて、あれよあれよと旦那さんが行く方向性になりました(笑)
上の子も普段お父さんと2人で行くことがあまりないので嬉しそうでした。
結果的にオネダリして文房具を買ってもらったとホクホク顔で帰宅しました(笑)
今後は私と行くより旦那さんと行きたがるかもな、と思う程(^-^;

小児科も赤ちゃん休憩室とかも男性だけが付き添いでいることには別に嫌な感じしませんし、むしろ微笑ましいし、育児してることに良いことしか感じません。
実際シングルファーザーのご家庭もある訳ですし。
そのような環境の男性が使いにくい場所にしてはいけないと思います。
周りのお母さん方は我が子しか見てませんし、気にしてないと思います。
挙動不審な男性がいれば、危険察知のアンテナが鋭いお母さん方が反応するかと思いますが。
堂々と子供の相手をしていれば、周りのお母さん方も微笑ましく見てくれると思います。

泉

そうなんですかね?
結構パパさん1人で病院連れてきてるの見ますよ。
そんなに珍しくもないし別に視線やったりしないですけどね。
うちも夫が連れて行くことありますし。

あき

嫌な顔…するかなぁー?
逆にパパがちゃんとやっててすごーい✨って思いますね!

うちのパパがそんなこと言ってたら「やりたくないだけでしょ。」って思っちゃうかも😅

羽琉

えぇ~そんなこと思う人いますかね!?
いてもごく僅かではないですかねぇ。

わたしはなんて偉いお父さんだろう。
なんて偉い旦那さんだろうと思います。

うちの主人では絶対ありえないことなので。

あぽ

ないですよ〜。
パパもちゃんと参加してるって思います❗️

予約は私がして旦那が小児科連れてくを2、3回❓
一緒に行った事もあったような❓
何か言ってもやらせればいいのよ😁

はじめてのママリ🔰

嫌悪感はないけど、
パパだ~(好印象)
と思ってチラ見しちゃうので、それを否定的な視線だと誤解しちゃうことはあるかもです。

みんみんみん

嫌悪感なんて感じたことないです!むしろイクメンだなぁと好感度アップですね。
完全に行きたくない言い訳にしか聞こえない。一緒には行ってくれるのですか?

なっちゃんママ

初めまして☺️
私は何とも思わないです👍
ウチの旦那もオムツ台も1人で行くし、私が行けない時は小児科も連れて行きますよ😊

そうママ

全然嫌な感じはしないです❗❗
むしろパパ1人でお子さんを小児科に連れてきてたり、赤ちゃん休憩室でおむつ替えてる方たくさん見かけるし、ただのやりたくない言い訳かなと感じてしまいました😅

ゆゆ

男性が入ってきたら、お!パパだ!がんばれ〜って思ってます!

そして、手慣れた様子だと「おお〜普段からやってる感じだ〜素敵〜」と思ってます☺️

マジで微笑ましいしかないです♡
投稿主の旦那さんもがんばれー!

すず

ん−申し訳ないですが、それってただ行きたくないからの言い訳にしか思えないです。

お父さん一人で病院やオムツ交換スペースにいたら、珍しいなーとは思いますが、嫌だと感じたことありません。
また以前に比べて、お父さん一人で来てる割合も多くなってきているなと感じます。

一人で来ているお父さんのことは、しっかりと子供さんと向き合って、当事者意識がある方だなと思います。

なので、ここのコメント欄を見せて、育児はお母さんだけでなくお父さんも一緒に行うものなので、病院にお父さんだけで行くのは何もおかしくないとお伝えください。

バーバママ

嫌悪感は感じませんが、旦那様のお気持ちは分かる気がします。

小児科だけのクリニックでなく、「内科・小児科」など複数の科があるクリニックなら男性患者が多く行きやすいと思います。
病気のときは今のかかりつけ医のままで、予防接種の時はそのようなクリニックに通うという方法をおすすめします。

たね

えー、うちも仕事復帰してからは小児科もオムツ替えも夫が半分くらいは行っています。

小児科にはよくパパが連れてきているご家庭もみますが、ママが連れてきているご家庭と同じように「風邪ですか…お互い大変ですね…」くらいにしか思いません😂

オムツも多目的室使ってますし…

娘は私がいるとママっこですが、私がいなければパパに甘えるので、夫は娘と2人でお出かけするの大好きです😘笑

RIMA

多分、赤ちゃんの1ヶ月検診で2組くらいパパさんが来てる方居ましたよ!
優しいなあ🥺♡と眺めてました笑
確かに、お仕事の関係とかでママが多いかもですが、私はきにならないです!

さばかん

私は旦那に子供の4ヶ月検診で役所につれてってもらいました(私はぎっくり腰で整体にいくため行けませんでした)
私はその場にいなかったのでわかりませんが、すごく見られたし場違いだった、なんでお父さんが?って思われたかもってしょんぼりして帰ってきました😅
言い訳じゃなくて、勝手にそう悪い方に思い込んで嫌になるパターンもあるのかな?って思います

あーちゃん

私が仕事の為、生後2ヶ月経ってない息子を旦那はベビービョルンで抱っこして市役所とか行ってましたよー。でも意外と見られるみたいで、職員に奥さんは?って聞かれたみたいです笑
一言、仕事ですって行ったみたいですが、、、

はじめてのママリ🔰

前に小児医院で、体重、お着替えさせるスペースで授乳されてる方がいました。カーテン越しに見えたのでしばらく待っていると、看護師さんにどうしました?と言われ、その後カーテンを開け一緒に体重測らせて下さいね〜と中に案内されました。
こんな事があったら、旦那に頼むのは無理だよな〜って思った出来事がありました。

SAKURA

自分の旦那は、予防接種の時一緒に打ちに連れて行きますよ?
来月から自分の車が来るので、1歳からの予防接種は自分1人で行きます
嫌な顔することもありませんでしたよ?

おと

うちの旦那は一人で小児科は行ったことがないですが、オムツ替えは一人で行ってくれますよ!パパさんと同じで人の目とか気まずいとか気にする人なので、恐らく一人でベビールームは入ってないと思います!でも、今はどこでも割と多目的トイレあるので、多分そっちに入ってます😅
小児科はハードルが高くても、ママさんが多い所に行きたくないのであれば避けてする方法はあるんで挑戦するのもいいんじゃないかな〜と思いますねぇ……🤔

かななん

つい最近、小児科ではなくショッピングモールのおむつ替え台で、旦那に同じことを言われました!
私がお手洗いに行きたかったのと、授乳までに家に帰りたかったので時短のために、私のお手洗いの間にオムツ替えといてもらえないかな?ってお願いしたら、「男1人で行くと嫌な顔をされるから行きたくない」と言われて、そんなことある?って思ってました!
寧ろ、羨ましがられるんじゃないの?って言っても聞いてもらえず、私のお手洗いが終わってから2人で行きました笑

はじめてのママリ🔰

羨ましいな、と思っちゃいました。やってみようかな、って思ったってことですよね!
うちの旦那は家でさえ、おむつ替えは頼んだ時にしかしません。健診じゃなく予防接種さえ行きません。3回聞いたけど3回とも行かない、と言われました。もう頼みません。

抱っこも私、大きなバッグ持ちも私。旦那手ぶら。
子供の相談も相談にならず。
いつか誰かにこっぴどく言われればいいのに…と思ってます。

ママリ

予防接種は嫌な顔しないです。うちの旦那も言ってますし、小児科にも普通にパパさんたくさんいますよ!
仮に嫌そうな人がいてもそのお母さんがおかしいんだし、気にしなくていいと思いました!

はじめてのママリ🔰

嫌悪感感じないです。

うちは0才から今もどこへに行くのも夫に連れて行ってもらってますよ☺️
こないだも息子が風邪で、仕事半休とって病院行ってました。
夫は視線が気になるって言ったことないですねー🌀
地域柄もあるんでしょうか?

でも、、実家の田舎に帰った時も色々2人で行ってましたが何も気にしてなかったですねー。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あと、女性だってベビーカーを邪魔そうに見られたり、子供が泣いたり騒いだりすれば注目されたり。
    常に一定数、嫌な目線に晒されることはありますよ。
    相手はそんなつもりなくても。

    でも、親になるってそういうことですし、男女関係なく限られた大切な時間を楽しんで子育てしたいと私は思いますね🌿

    • 7月18日
パナ

お父さん、女ばかりで男ひとりの中、視線が痛いの、わかります、ただそれはこの子のママいいな〜おむつ替えてくれるパパなんてステキすぎる🥹の、尊敬の眼差しですよ!大丈夫🙆‍♀️

令和5年2月出産ママ

夫に聞いたら
オムツ台は出来るだけママ限定の授乳室から離れた所を使用しているみたいです。
後、親の世代が60代ですが夫がオムツ替えの為に子供を連れて行ったら
時代は変わったと実母も姑も感心していました。
女性はしなくて良い気配りや配慮が男性には有るのかなぁって…

みー

良いお父さんだなあと思います😊

むしろ、うちは小児科は夫が連れていくことが多く、1年くらい私が顔を出さなかった時は、先生にお母さんは?と聞かれてしまいました😂