
長男の言葉の発達について、1歳半の健診で言葉が遅いと指摘され、最近は言葉をあまり話さなくなったことで悩んでいます。同じような経験をした方の意見や、発達の進み方について知りたいと相談しています。
長男の言葉の発達についてです。
1歳10ヶ月で話せる意味のある言葉が「マンマ」「ママ」「ワンワン」「やだ」「ニャンニャン」だけです。
マンマとママははっきり話しますが、ワンワンは微妙な時もありますがはっきり話す時もあり、やだ、ニャンニャンははっきりではなくそう聞き取れる程度です。
大人の言うことは理解しているようで、「あれとってきて」「これゴミ箱に捨ててきて」と言うとちゃんと出来ます。
1歳半の健診で言葉が遅いので3ヶ月後に再チェックと言われ、今日朝保育園に送った時に園長先生から、以前は保育園でも「マンマ」「ママ」と意味のある言葉を話していたけど最近はあまり話さなくなり指差しと「あーあー!」で伝えている、やはり言葉が遅いかなと思うので引き続き様子見と話がありました。
家では上記の言葉を話すのですが、同じように言葉が遅かったお子さんがいる方、その後の発達はどうでしたか?
ちゃんと会話が出来るようになりましたか?
何歳くらいから言葉が増え始め、何歳くらいに会話が出来るようになりましたか?
- 3兄妹ママ(生後10ヶ月, 2歳9ヶ月, 4歳3ヶ月)

はじめてのママリ🔰
1歳は喋らなかったです。
2歳も後半までお子さんより喋らなかったです。
2歳後半の2ヶ月位で単語や2語文が出てきて心配ない位におしゃべりになったのが3歳半すぎ位です。
起きてから寝るまでマシンガントークで一回止めてほしい位に喋り倒してました。

はじめてのママリ🔰
6歳の子ですが言葉がゆっくりで、同じくらいの頃は単語三つくらいでした。
でも理解度はあったので様子見してましたけど、2歳から話し始めて2歳半には三語文出てました😃
それ以降は「黙ってて」って言われるくらいお喋りですよ笑。
コメント