![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
自分の確保の為に園に入れようと考えたこと無かったです🤔
2年保育だと枠が少なくて希望の園に入れるか分からなかったのと、色々と体験させてもらえるのが子供にとっても良い経験になるだろうなと思ったからです!
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
私の地域は3年保育が主流なので、1人だけ年中から入るのは娘の性格的に厳しい&下手したら募集がないからです!🙆♀️
自分時間の確保なんて思いもよらなかったです🤣
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!
ママ友は
自分の時間ほしいって言ってました笑- 11月9日
-
退会ユーザー
人それぞれでしょうね🥺
私は入園して初日、預けたあと寂しくて泣いてたくらいなので🤣- 11月9日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
うちは人見知りが激しかったので早めに集団生活に慣れさせたかったから3歳で幼稚園に行き始めました💡
地域的にも3年保育がほとんどなので3歳になるし入れようか〜って感じでした😊
幼稚園に入れても初めは3時間も預って貰えないし、今も4時間半くらいの預かりなのでそんなに自分の時間!ってほど自由でもないです🥹笑
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
区切りがいい年少から
入れました!
時間確保というよりは
子供の成長にあわせてって感じです。
年少ぐらいになると
友達との関わりも上手く出来ますし
ママだけではなくいろんな人とふれあうのもいいのかなって😂
私のイメージで年少からだと思ってました!
ただうちのクラスは
年少から入園したのはうちの子のみでした笑
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
うちは長男次男共に4年保育です😊
本当は長男は3年保育の予定でしたが…次男を妊娠出産しなかなか構ってあげられないと思って満3歳から入れました😂
結果的に早く入れて正解でした😊言葉が遅かった長男がどんどんおしゃべりになったので😆先生ともたくさんおしゃべりできるようになってきたと喜んでました☺️
次男は手がかかるのと3番目の子が生まれたので4年保育で今月から満3歳入園しました😊トイトレ全くでしたが…幼稚園へ行った途端昼間はパンツになりました😂
![ます](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ます
私自身が3年保育だったので幼稚園は年少からとしか認識してませんでした。なのでプレとかも意識してなかったです。実際プレやってる幼稚園が皆無だったのですが。
同じく夫が2年保育だったようで年中からでも良くない?といってましたが、枠が少ないので却下させました(笑)
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
わたしも2年保育の考えで最近幼稚園の面接とか行きましたが、人見知りとかあったり集団生活に慣れさせるために年少さんから入れたらよかったな〜って今後悔してます😂
![さとぽよ。](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さとぽよ。
地域的に2年だと枠がないので、3年が主流かなぁと思います😌
プレも入らないと入れないくらいなので2年の考えはなかったです!
しかし、妹の長女、長男は早生まれで幼いからと2年保育で幼稚園入園してました。
地域によるのかな?って感じます。
自分の時間というのはなく、早くから同じくらいのコたちとの集団生活は楽しそうだなぁという気持ちが強かったです😄
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
自分の時間確保と言いますか、仕事復帰のためです。
子供との時間も長くほしいですが、キャリアアップ目前での妊娠だったため、早めに復帰して最短でのキャリアアップを目指しています😊
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
もうすぐ2歳になる1歳11ヶ月ですが、来年の4月から4年保育に入れようと思ってます。
一番の理由は、娘が他人への興味が強くなり、幼児のいる友人宅に行くと幼児同士でとても楽しそうに遊んでいるからですね。大人だとつまらなくて延々に相手を続けるのが難しい遊びも幼児同士だとレベルが合うみたいで、めちゃくちゃ楽しそうにずっと遊んでます。公園いっても他の子と遊びたがりますし、他の子と交流させたいのが一番です。
あとは行かせたい幼稚園が、色々な幼稚園を見学や体験会、園庭開放に行った中でずば抜けて素晴らしく、園庭開放では娘も楽しそうに遊んでいるので、この幼稚園で色々な経験させてあげたいです。
やっぱり友達の家に行ったりして幼児同士で遊ばせるといつも凄い成長して、翌日に3語文でてきたり、今まで興味なかったジャンルやキャラクターに興味持ったり、他の子と関わることで刺激を受けて見られる成長が大きいです。
4年保育でも3歳になるまでは午前中の2時間だけなので、そのための準備や送迎やってたら自分の時間は確保できないです。3年保育でも幼稚園はお昼すぎには終わっちゃいますし。
はじめてのママリ🔰
なるほど!