
コメント

イリス
チャイルドシートは後ろですね❓
自転車はある程度のスピードがないと安定して走れません。
車道を走っていますか❓車道なら歩道の切り替えがないので段差は軽減できます。
あとはその他の不安要素を排除する。
子供にはヘルメットをかぶせ、ベルトをしっかり締める。
まずは天気の良い日に。スカートはやめてズボンにする。
ヒールはやめてスニーカーなどローヒールにする。
長い髪は縛るなど視界が妨げられる危険をなくす。
最悪転倒しそうになったとに足で支えられるか、もし万が一転倒してもヘルメットで衝撃を緩和できるか、対策しておくだけで安心感は増しますよ。
スカート、スニーカー、髪型は大げさかもですが、ぶっちゃけ運動音痴の私には重要事項です。笑。
前後で35キロ乗せてるので…。転倒したら自力で起こせない。

はじめてのママリ🔰
私も最初怖かったしフラフラでしたが感覚を掴んでからはどこでもいけます!前に下の子(13キロ)も乗せてます😊
ただやっぱり交通量多い所は怖いのでなるべく通らない道を選んでます。
本当感覚なんですよね、、まずは安全なよく知ってる道を何度も通って練習するのが一番です!
-
はじめてのママリ🔰
何度も乗ってると体が覚えてくれますよ!子供乗ってる感覚とかバランスの取り方も本当に乗ってるうちに覚えて恐怖心も無くなっていきます!
- 11月8日
-
ななママ
何度も乗っているうちに体が覚えてくれると聞いて安心しました!頑張ろうと思います。
- 11月11日

ゆきじろう
私は運動音痴なのもありますが、最初はしょっちゅうブレーキかけてしまって手が痛くなるくらいでした笑
あとは子供が寝ちゃってユラユラするとこっちも連動してきてハンドル取られたりして怖かったりもします💦
他の方も言われてますが、運転に集中できるように動きやすい服装にしたり、車通りや段差の少ない道を1人のときにリサーチしたりしてました👍
私は車道走るのが怖いと思ってしまうタイプなので、歩道で段差やばそうならもう降りて押して大丈夫になったら乗るとかもします笑
あまりアドバイスになってなくてすみません💦
1人の時みたいにスイスイサクサクいけたら楽ですよね😢
-
ななママ
降りて押して大丈夫なら乗るのも大事ですよね。ありがとうございます!
- 11月11日
ななママ
回答ありがとうございます。
チャイルドシートは後ろです。
狭い道だと、怖くて歩道を徐行していたので、フラフラしてたかもしれません。
車道である程度スピードを出してみようと思います。
私も運動音痴なので、スカート、スニーカー、髪型も大事だと思って、気をつけるようにしています。