
育児でイライラし、息子に怒鳴ってしまうことが増えています。自分に疲れ、育児向いてないと感じています。逃げ出したくなる気持ち。
1歳半の息子に怒鳴ったりきつく当たってしまいました。
生理前のPMSでイライラが凄いのもあったんですが、普段ならこんなことで叱る?って事でも声を荒らげてしまって。
ただ最近はイヤイヤ期が始まったのか何でも拒否されて、こちらもイライラする頻度が増えてきてしまっています。
さっきも、まだ話せない息子の悲しげな、絶望的な表情を見て我に返り謝りました。
本当に最低な母親です。
でもまた怒ってしまう‥
育児向いてないなぁ、と時々思います。
すみません、質問じゃないんですが
もう育児から逃げ出したくなってしまって思わず書き込んでしまいました。
息子ば何も悪くないのに。
自分自身に疲れました。
- はじめてのママリ🔰(3歳9ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
わかりますよー!イライラしますよね!!そしてそのあとものすごい罪悪感が押し寄せてきますよね😭
うちも一歳半なのですが、イヤイヤすごいですよね💦本格的なイヤイヤになったら私どうなってしまうんだろうと心配です😭
以前夫に「息子にイライラしちゃう、どうしよう」と相談したとき、「人間なんだからイライラするのは当たり前、それが行動にでて殴ったり暴力に変わらなければよい。何かしないといけない状況だと、それが自分のペースでうまくいかないからイライラする。だから息子ファーストで、家事はできなかったらしなくてよい」と言われました。
たしかに家事をやらなきゃ!とかノルマがあると、それが子供がぐずったりしてスムーズにいかなくてイライラすることが多いので、できるだけ自分にノルマを課せずに過ごしてます。でもやっぱりそうはいってもやらなきゃいけないことはあるので、イライラすることありますが、「まぁいっかー」とやらなくてよい家事はせず、テキトーにやるようにしてます。
主さんは育児に向いてないわけじゃないですよ、そもそも向いてる人なんて絶対いない!難しいですが、力抜いて一緒にがんばりましょう😊
はじめてのママリ🔰
返信遅くなりすみません💦
回答者さんの旦那様、神ですか!!!
ほんとにその通りで、自分のやりたい事が思うようにいかないことに腹立つウエイトが多いので、もう少し力脱いて適当に過ごせるように暮らしてみたいと思います。