※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りり
お金・保険

A社、B社の年収合計115万円。A社の年末調整用紙は提出不要。確定申告は両社の源泉を見ながら行い、保険の控除も申告で行う。これで合っていますか?

扶養内パート
Wワークの年末調整、確定申告について分かる方教えてください。

A社 年収80万くらい 引かれているものはない
B社 年収35万くらい 所得税のみ引かれている

合計115万くらいです。
A社で年末調整の用紙3枚もらいました。

A社、B社両方の源泉を見ながら確定申告をして、
保険の控除も確定申告で行う。

A社の年末調整の用紙は提出しない。

これであっていますか??

コメント

ママリ

2社から給与が出ているので、
主さんは年末調整ではなくて確定申告ですね!

主さんの認識であってます🙆‍♀️

  • りり

    りり

    ありがとうございます!
    ちなみに令和5年度分の用紙を出さないと、来年はA社の給与から(後で戻ってくるけど)所得税が引かれるかもと言われたのですが
    分かりますか?
    A社は月給88,000円以上の場合のみ引かれるので今年は
    引かれませんでした。

    文章が、分かりにくくてすみません。、

    • 11月8日
ママリ

掛け持ちしてるなら確定申告必須なのでA社で年末調整しなくてもいいですけど、出来るところだけやってもらった方が楽だとは思いますよ。
生命保険料控除とか。

令和5年度分の紙は上の方の名前とか書くところだけ書いて提出してください。

  • りり

    りり

    コメントありがとうございます!

    A社で所得税など何も引かれていないので、生命保険控除をしても意味がないと聞いたのですが
    違いますか?
    A社で年末調整するなら、名前と住所書くだけで何もしなくてよいと言われました…。

    ただA社の総務部が頼りなく、いまいち分からないのです😭💦

    A社B社両方をまとめて確定申告する場合も、令和5年度分は出すという事でしょうか?

    • 11月8日
  • ママリ

    ママリ

    A社からは何も引かれてないんでしたね💦
    そしたら控除などの書類は何も出さずに年末調整してもらって源泉徴収票発行してもらうことになりますね。
    B社からは年末調整していない源泉徴収票を発行してもらいます。
    確定申告で2枚の所得を申告して生命保険料控除もする感じですね。

    令和5年分の書類を出さないと給料がいくらであっても所得税引かれちゃいます。

    • 11月8日
  • りり

    りり

    詳しくありがとうございます!
    ちなみにA社で年末調整しないでまとめて確定申告するとして、
    A社に令和5年分の書類だけを出す事は可能でしょうか?
    それを出しておけば、所得税は引かれないですか?

    色々聞いてすみません。

    • 11月8日
  • ママリ

    ママリ

    それは主さんの職場に聞いてみないと分からないです😅

    • 11月8日
  • りり

    りり

    分かりました!ありがとうございます!

    • 11月8日