![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
年末調整のことですね。年末調整は無職なら基本は確定申告として自分で行います。
ただし、ご主人の扶養に入っている場合はご主人の会社で年末調整はやってもらえます。保険などの支払い証明等、渡して手続きすればOKです。
もし、医療費控除などの手続きで確定申告ということなら、自分で確定申告する必要があります。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
年末調整は自分で会社でしかできないので、旦那さんところで一緒にやってもらうとかはできないです。
親切な職場なら退職でも年末調整してくれる場合がありますが、大半はしてくれないので年末調整されていない源泉徴収票をもとに年明けに確定申告しますよ😊
-
はじめてのママリ🔰
↑年末調整は自分の会社で
の間違いです- 11月8日
はじめてのママリ🔰
そうです、年末調整です💦
まだ職場から離職票をもらっておらず、今週末離職票を受け取ってから夫の扶養に入る手続きをするのですが、それだと扶養の手続きが、年末調整書類提出期日より後になってしまいます…その場合はもう自分で確定申告するしかないのですかね??
ご丁寧に教えていただいた上に質問を重ねて申し訳ありません…
はじめてのママリ🔰
それなら、ご主人の職場に問い合わせするのが良いと思います。
確かに締め切りは過ぎますが、その締め切りは部署としての締め切りで、その後に細々と書類に向き合うはずです。
なので、ご主人に人事総務の方にその事情をそのまま伝えていただいて、締め切り後(具体的にいつまでに)提出で受けてもらえないか、確認するのが良いと思います。
もし、事情を伝えても無理ということなら、それはご自身で確定申告になります。