※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

産後親に頼らず乗り切る準備中の方が不安。経験者に聞きたい、一番辛かったことは?夫もサポート必要。

親に頼らずご夫婦で2人目産後乗り切った方にお聞きしたいです🙏
上の子もいるとあっという間に時間が過ぎていき、
あと50日ほどで出産予定日です💦
産後は年末年始も挟むこともあり、親には頼らず夫と2人で乗り切る予定でいます。
が、ここにきてとても不安です😭
1人目を出産した際、
寝不足が辛かったこと、産後鬱っぽくなった経験を思い出して急に怖くなってきました😂
親に頼らず乗り切った方、何が一番辛かったですか?💦
夫は米の炊き方も洗濯の仕方も忘れているのでこれからたたき込まないとです💦

コメント

deleted user

年子で夫も仕事でほとんど家にいなく、産後すぐからワンオペでした💦同時泣きや寝かしつけが大変でした😭そしてやっぱり産後鬱っぽくもなります💭私の場合はなかなか外にも出られなかったので、新生児のうちはご主人と交代で上の子を連れて外に出るのが良いと思います!料理など手を抜けるところは手を抜いて、後はできるだけ協力してもらうと良いと思います✨

ママリ

親に頼らず2歳半差で第2子を出産しました!育休を出産した日から2週間取得してくれており、退院してから10日後くらいから朝から晩までワンオペでした。

これは個人的な意見ですが、上の子がどういう感じかで全然違うと思います🤔うちは下の子が抱っこマンで下ろすと寝ないし泣くっていう感じでその部分は大変でした😅上の子に我慢させてしまうことも多々で。。

ただ上の子が状況をよく理解してくれていたので手を焼くようなことがなく、上記くらいでした。寝不足も人並みでしたし、ごはんは作り置きや冷凍、デリバリーでなんとでも。洗濯は夫がしてくれていました🙌🏻

私は使わず済みましたが今は支援も充実してますし、いろいろ使いながら乗り切ってください!

たこさん

12月中旬に2人目を出産し、クリスマスに退院しました✨退院後3日で夫は年末年始の休みに入りました。
1月からは上の子の保育園送迎はバスを利用しました。

1人目の出産時から夫婦でやってきたので特に慌てることもなかったです。

大変なのは…上の子が帰宅してから夫が帰宅するまでの間をどう乗り切るかという点ですかね💦
日中は上の子不在だからラクではあるけど、その間に洗濯物を済ませて夕飯やお風呂の準備を出来る限り完璧にしておかないといけないことでしょうか🤔
いかに段取りが大切かということでこなしていたので、赤ちゃんのお世話と家事に追われて日中もあまり睡眠時間が取れなかったです😅