※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2歳の息子が食事に1時間かかり、イライラしている。義両親は時間を決めて切り上げるべきかアドバイス。どうすればいいでしょうか?

2歳の息子ですが、食事を完食するのに毎回1時間くらいかかります。

時々立ち歩きたがりますが、基本的には座っています。座れなくなったらテレビを見せながら食べさせ、それでも飽きるとおもちゃを触らせながら食べさせることもあります。
しつけ上良くないとはわかっているのですが、体重の増えが悪いと区から要観察対象になっており定期的に健診を受けている状況なので、今はしつけは置いておき、完食だけを目標にしています。

量は年齢の平均くらいです。
常に口の中にご飯があり、なかなか飲み込まないので、次の一口まで時間がかかり、結局1時間くらいかかります。

最近、この1時間をとても無駄なものに感じてしまい、イライラしてしまいます。
保育園から帰ってすぐに食事を作って18時半から食べ始めても、食べ終わる頃には20時近いです。

義両親からは、「時間を決めて、その時間が来たら切り上げたら学ぶよ」みたいなことを言われていますが、それではきっと半分も食べ終わりません。

どうすればいいでしょうか?
義両親のアドバイス通り、時間を決めて切り上げるべきでしょうか?

ちなみに息子は、好き嫌いはあまりなく、なんでも食べてくれます。一方で好きなものもないので、「これなら夢中になって食べる」というメニューもないです。
唯一、みかんやバナナなどのフルーツやおやつ、パンなどは自分から欲しいと言いますが、あくまでも補食としては欲しがるだけで、食事メニューとしてパンを出しても食べるスピードは遅いです。

本当になやんでいるので、アドバイスいただけると嬉しいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

補足です。

無理に食べさせたいわけではないので、途中で「もうご馳走様する?」と聞くと、嫌と言います。

全く関係ないですが、食事中によく💩します。その処理で毎回食事を中断して、席から離れざるを得ないのも悔しいです。生理現象なので仕方ないですが、なんで毎回ご飯の時にもよおすんだろうと思ってしまいます。

mio@k

遊び食べで遅いわけではないので、嚥下が上手くできないとかでしょうか?
保育園での食事はどうなのでしょう?保育園でも時間がかかるようなら嚥下の力がまだ未発達なのかもしれないですよ。(まだ、2歳1ヶ月なのでそういった事はあると思います)

はじめてのママリ🔰

ウチも2歳の息子が体重軽め、低血糖で入院したことがあり食事にはシビアにつきあってます。
ウチはとりあえず半分食べていて遊び出したらやめる。で夕飯後以外は少ししてからおやつをあげるで乗り切ってます。

はじめてのママリ🔰

すでにやられているとは思いますが、いくつかうちも実践してきたものを書きます!
目で見て時間がわかるタイマー(うちは時っ感タイマーです)を使って、◯色がなくなったらご飯終わりだよー。
かみかみごっくんと隣で唱える。
しまじろうの食事の動画を遊びの時間に見させ、食事の時間にさっき見たねー真似してみよー。
とにかく時間勝負!親がスプーン持って食べさせる!!

うちもいっとき50分とかかかってました!😢いまは30分くらいです。それでもまだ終わらないときもありますが💦
体重が少ないときは、しつけよりどうにかご飯を食べさせる!のお言葉その通りだと思います😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    補足読みました!
    うちもまったく一緒でした😂

    • 11月6日
Green

うちは上の子のとき体重の増えか悪く偏食な上にアレルギー持ちで食事がまぁ遅い。
でも食べる方を優先していたのでTV見ながら口に運んで食べさせていました。
食に興味がないので楽しむというよりしょうがなく食べているといった印象でした。小さいときは早く食べるは無理でしたが年長になってから保育園から時間を意識するように言われて家でもやるようにしたら少しは早く食べるようになり小学校は給食の時間が決められているので早く食べないと食べられないこともありだいぶ早くなりました。
家でも1番ビリだったのが先に食べ終わることもやっと増えています。
食べることを優先されるためにTVとか見せていましたがそれがまた食べるのを遅くさせている原因でもありました💦
夢中で見るので咀嚼が止まったり😅
アドバイスではないのですがその時期の葛藤っていろいろありますよね😓