※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

親のエゴ基準がわからない。保育園入れることもエゴ?サッカー選手になれとはエゴ?

親のエゴの基準がよくわかりません😭

保育園入れることもエゴと言われるんですか?

例えばサッカー選手になりなさい!などはエゴだと思いますが、、

コメント

はじめてのママリ🔰

難しいですね。
保育園に入れないのも入れるのもエゴと言えばエゴなのかとも思えるし、子供産む事自体がそうなのではとも思うし🤔
でも、保育園入れる事に対してエゴと言ってくる人は大抵3歳までは家庭で育てるべき!って固定概念押し付けてくる人多いですよね。
もし配偶者以外が言ってくるなら部外者は黙ってなって思います🤣

子育てしてるのは親なので親の事情や子供に良いと思う選択肢を取って子育てしたらいいと思うんですよね😊
保育園入れるって全然悪い事じゃないと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ちなみに私は保育園大好きでした。
    先生も友達も保育園も。
    保育園の時からの幼馴染とは今もなんだかんだ連絡とってますよ。

    • 11月5日
はじめてのママリ🔰

高校すら奨学金を背負わせ、老後は仕送りしてもらわなければならないような状態なのに子どもを産むこと
本人の意思まる無視で将来の道を決めることはエゴだと思います😅
保育園に関しては…自分が働きたくないからとか、時代遅れの3歳神話を信じて低所得なのに無理矢理専業主婦の方がよっぽどエゴだと思いますよ😂アメリカだと、保育園育ちの子の方が将来的に年収高いらしいので💡

riri

保育園に入れず自分で見るっていうのもエゴになるし
社会との関わりが欲しいとかで保育園に入れることもエゴになるんだろうけど保育園の場合
育休が取れないからとか
シングルで働かざるおえないとか色んな理由があるから
一概にそうとは言い切れないですよね🥺

ふわふわ

子どもを自分の自尊心を満たすための道具にすることがエゴだと思いますが、
基本的は子どもの気持ちや意思を無視しなければエゴじゃないと思っていいのかな〜なんて思います!

とはいえ、誰でもエゴはあるかと思いますよー!
子どもは総柄のダサい服を着たいが、親はお洒落な服を着させる
とかも小さいエゴだと思いますし。

学校いきたくない、〇〇(低賃金な職種)で働くからいい。と言われても、いやいや勉強して卒業したほうがあなたの為よというのも、もしかしたら…?

どこまで親のエゴを通していいか、子の意見を尊重するかは難しいですよね…。

き

子供を産んだ時点で、エゴですし、
頼まれてもないのに、子供のためと言って親がやることなど
子供の意思で、決定権がないうちは何を選択するのもぜーーーんぶ親のエゴだと思います🤗

保育園に入れるのも、
自宅保育するのも、
幼稚園に入れるのも。

うちなんか子供の虫歯リスクを減らしたいと思ってチョコレートあげてなかったら
親のエゴだ、子供は食べたいと思う
とか言われましたし😂

子供の何を思って選択するかは各ご家庭で決めていいと思います🤗