※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2ヶ月の赤ちゃんが夜間の授乳時間が長くなり、母乳量を維持するために夜間も搾乳した方がいいでしょうか。昼間は欲しそうなら授乳しており、1日の授乳回数は10〜12回です。

2ヶ月の子供が夜ぐっすり眠れるようになり、授乳時間が8時間から10時間程開く日が増えてきました。
差し乳なので胸が張ることはありませんが、母乳量を維持するためには子供を起こすか、夜間も搾乳した方がいいんでしょうか。
日中の母乳は時間を決めずに欲しそうならあげていて、一日トータルだと授乳回数は10〜12です。

コメント

はじめてのママリ🔰

起きてる16時間の間に10回もだとかなりの
頻回授乳ですね💦
日中頻回なので、私なら夜寝てくれるなら起こさないです💦
気になるようなら、自分で刺激して
あげるとよいかと♪

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も添い乳で寝落ちしちゃうので、体重が増えてるようなら気にせず寝ることにします😆

    • 11月5日
はじめてのママリ🔰

うちの2人の娘も生後2ヶ月ごろから10〜12時間連続で寝ており、夜間授乳はしてなかったですが母乳量は減ったと感じませんでした😊

昼間に10〜12回はかなり頻回だと思うので、お母さん休める時にしっかり休んでくださいね🥺✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがたいことに夜間休めるようになってきたのでだいぶ楽になりました😊頻回で夜間は休んでも大丈夫だったとのこと、心強いです!

    • 11月5日