
指しゃぶりについて悩んでいます。夫は止めた方がいいと言いますが、私は無理に止めなくてもいいと思っています。皆さんはどうしていますか?
指しゃぶりについて相談させてください(^^;;
もうすぐ3ヶ月になる息子なんですが、最近指しゃぶりを覚えて機嫌が良い時にもしゃぶるし、泣き叫びながら音を立てて激しくしゃぶることも多いです(*_*)
止めさせようとすると余計泣き叫ぶので、私は無理に止めさせなくても良いと思っているのですが、
夫はクセになる。出っ歯になる。不衛生だ、止めさせた方が良い!と無理に離しておしゃぶりを与えるのですが息子は嫌がり余計泣き叫び、夫はイライラ….
それを見ていて私も夫にイライラ…
夫の言う通り、止めさせた方が良いのでしょうか?
皆さんどうされてますか?
- とも母ちゃん(3歳3ヶ月, 8歳)
コメント

ゴロぽん
歯科衛生士してました。
3ヶ月なら歯ならびに影響しませんよ😃
やめさせようったって、その月齢じゃ無理ですよね。
無理に止めさせると、精神発達に良くないです。
っていうか、指しゃぶりも、おしゃぶりも
長く続けてればどっちも出っ歯になりますし。笑
2歳までに止められれば大丈夫なことがおおいですよ^ ^
うちの子も最近色んなものをチュムチュムし始めました。
かわいぃですよね♡

ぐみ
3ヶ月ごろ指しゃぶししてました!でも最近はしなくなりましたよ(´∀`)
安心するみたいだし、無理に辞めさせる必要ないと私は思いますが(>_<)
-
とも母ちゃん
私も一時的なことだと思うのですが…
色んな情報が知れるからこそ、自分の意見がどうなのか気になってしまって…
コメントありがとうございます☆- 12月22日

mopiy🍼
おしゃぶりすわせるなら指しゃぷりしててもおなじですよ!
おしゃぶりのほうが消毒とかしてないと汚いし、手は定期的におしりふきなどでふいてあげてれば大丈夫ですよ!指と認識するためなのでまだやめさせなくていいですよ。
-
とも母ちゃん
赤ちゃんて、自分の指とか足とかを認識して学習するって言いますよね!
やはり、自分の意見を押し通します!
ありがとうございます☆- 12月22日

ベイマックス
この月齢の赤ちゃんの指しゃぶりは成長の一貫です。自分の手を認識し、距離感や感触などを学んでいます。うちの子は足もしゃぶりましたよ(笑)
無理に指しゃぶりはやめさせない方がいいと思います。おしゃぶりだって同じだと思いますけどね。
-
とも母ちゃん
皆さん同じ意見のようでホッとしてます!
足しゃぶりもしてたんですね!
学習してるんですね〜( ^ω^ )
確かにおしゃぶりだって同じですよね(^^;;
ありがとうございます☆- 12月22日

きーのこ
私の長男も2ヶ月頃から指しゃぶりして、今1歳半ですが未だに眠いとき、暇なときは指しゃぶってます😄
口に加えると安心するみたいで、安定剤みたいです🎵
ネットで調べたら2.3歳までは成長の過程として見守っていいとかいてあったのでそのままさせてます。
-
とも母ちゃん
うちの息子も指しゃぶりして安心してすぐ泣き止みます。
それを良いことに私は見守ってるのですが、夫からしたら、私は甘い!と思ってるのかもです(*_*)
ありがとうございます☆- 12月22日

お餅☺︎
小児歯科で働いていました。
生後3ヶ月は手が唯一のおもちゃです。手や指の存在に気付き、目もまだまだはっきり見えないので口でいろんな情報を得ます。
あと、指しゃぶりをしているお子さんの方が安心感を得やすく体や心の成長にも影響してくることが分かっています。
歯は2歳半〜3歳くらいに乳歯が生え揃うのでそれまでに辞められることが目標です。その頃になるとだいぶこっちの言っていることも理解し出すので言い聞かせることが大事になってきます。
個人的には今の時期の指しゃぶりは自由にさせてあげて良いと思います(o^^o)❤️
-
とも母ちゃん
やはり見守っていらっしゃる方が多いので安心しています!
成長に影響してくるのであれば、指しゃぶりは息子の気がすむまでさせてあげます!
ありがとうございます☆- 12月22日
とも母ちゃん
それを聞いてすごく安心しました!
止めさせようとしても無理です(^^;;
夫も息子のことを思ってのことなので、真っ向から否定せずに話してみます☆
ありがとうございます!