
新人HSP女性が仕事で教え方に悩み、涙が出てしまう経験を共感してほしいです。
HSPです。少し前に仕事を始めたばかりです。教えてくれる人の教え方、言い方がきつくて毎日しんどいです。社員さんではなくパートのおばさんが教えてくれるのですが、イライラしてるのかなんでもっと優しい言い方できないんだろうってすごく思ってしまいます。こっちはわからないことだらけで精一杯やってるのになんかムカつきます。そんな風に思ってたら、社員さんの1人が大丈夫ですか?あの人達言い方きついけど悪い人達じゃないから!と優しく声をかけてくれました。優しく声をかけられたらなんだが涙がブワーって出てきちゃって。なんで涙なんか出るんだろうって思っちゃいます。同じくHSPの方もそんな経験ないですか?ツラいとき優しくされたら涙が出て、こらえるのに必死です。。HSPな自分が嫌になります。。
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰
私はムカつくとかなく忙しいのかな?私が覚え悪いからかな?とか色々考えてしまいます。
家に帰って色々終わって落ち着くと頭の中がそのことでいっぱいで眠れなくなります😫
優しい人がいると泣いてしまうの分かります😭

ままり
HSP関係なく、初めての職場でコテンパンに言われたら優しくされて涙ぐむのはおかしいことではないと思います。
HSPだから、、とHSPをネックに捉えて欲しくないなぁって私は思っています。
あなたは"なんでもっと優しい言い方ができないんだろう"って感じる心を持っているのです。
それって心なのでお金を積んで得られるものではありません。
うちの上の子もHSPですが、だからこそいろんなことに気がついて、嫌な気持ちになったなど話をしてくれます。
人にそんな言い方するのはよくないよねって学ぶきっかけにもなり、分かるからこそ誰かを助ける側にいつかなる時が来る可能性もあるのです。
そのおばさんには分からないことで、気が付かないことを気付いてる自分すごい(ง •̀_•́)งって思いましょう!
私はHSPではないと思いますが、それでもずっと職場で若い立場だったのもありしごかれてきて、今でもあんな言い方後輩にしないわ。って思うし、やっと後輩が入って来たと思ったら先輩たちがキツイ言い方をして泣いてしまっていて、逃げ道教えました。笑
あんな先輩になりたくないと思っているし、今度その先輩の子どもがうちの子たちと同じ園に入るので最悪!って思ってます。
ちなみに私職場で泣いたことありますよ。やっぱり教えてくれる立場の人のやり方の違いで理不尽に怒られたりとか、こうやってねって言われてその通りにしてるのに文句言われ始めた時には、あなたがこうして欲しいって言ったからそうしてるんですけど。って言い返したこともあります。そしたら言ったことすら忘れてて謝られました。
きっとプラスになる場面もありますよ。大丈夫です😊
自分は人を追い詰める立場ではなく、助ける立場に近いというのも私はすごく良いことでありすでにメリットだと考えます(ง •̀_•́)ง
コメント