
2人以上お子さまがいる(既に出産を終えている)方に質問です!本人様のお…
カテ分からなかったのでこちらに😞💦
2人以上お子さまがいる(既に出産を終えている)方に質問です!
本人様のお話を聞きたいので、親戚~友人~というのはお控えください💦💦
先月半ばに娘を出産しました(^^)
付き合っている時から旦那と、(子供は2人欲しいね!)(理想は女の子1人男の子1人やな!)って話していました。
旦那は何故か5年間をあけて2人目希望していて、私は2~3年あけての希望なんですが、タイミングや両親の体質にもよるとは思いますが、何年あけて2人目がいいんですかね?
夜泣きもなく離乳食やミルクもない、ある程度1人でも過ごせる3~4歳がいいのか...。
皆さんは、どういうタイミングで2人目妊娠されましたか??
- くるみるく(7歳, 8歳)
コメント

エリナ
うちは2歳差ですけど、イヤイヤ期に赤ちゃん返りが重なるのでしんどい時もあります😅
何歳差にしても、メリットデメリットどちらもあると思いますよ😂😂

さゆ
うちは、長男と次男は3歳はなれていますが、ちょうどよかったです!長男が少し手がはなれるし、お兄ちゃんしてくれてました!女の子もほしかったので、いつ出来てもいいと思っていたら、次男と2歳差でもうすぐ出産予定です。2歳はなれ、児童館とかでも聞くと大変そうで不安ですが、欲しいと思った時にすぐ出来るとは限らないし、周りでは2人目欲しいのになかなかできないとも聞きます。大変なの覚悟でなんとか頑張るしかないと思ってます!逆に7歳とか10歳はなれもありですしね!既に4人目どうしようかなーと思ってますლ(´∀`ლ) w
-
くるみるく
少し手が離れるのだけでも、楽ですよね!😞💦
そうですよね...必ずしも欲しいタイミングで出来るわけではないし(ノ_・,)
あ!確かに、ある程度年の差あってもいいですね💓- 12月22日

mikko♡
うちは2歳3ヶ月差です。
二人目が産まれたばかりの頃は上の子のイヤイヤ期マックス+赤ちゃん返りで、上の子に構いっぱなしだけど下の子も放っておけない、3ヶ月をすぎるまでは体力精神ともに本当にしんどかったです。
落ち着いてきたなと感じたのは5ヶ月をすぎたあたりです。
今は二人で楽しそうに遊んでくれるのでだいぶ楽になってきたし、仲良くしている姿に癒されます。
何歳差が一番ベストかは分かりませんが、うちはこんな感じです(*・ω・)
-
くるみるく
わわ...大変だったんですね😞💦
差し支えなければ、どういうタイミングで二人目妊娠されたか聞いてもいいですか?- 12月22日

野口さんさん
うちも2歳差です。
あまり離しすぎず、年子も無理なので
2歳差です。
上のいやいや期はありますが、
可愛がってくれますし、
特にデメリットはないです🤔
妊娠中も特に困ることは無かったです😊👍
-
くるみるく
可愛がってくれるのはいいですよね💘
上のお子さんの、抱っこ!とかなかったですか?- 12月22日
-
野口さんさん
抱っこせがまれますが必ず下の子が
寝てる時なので特に問題ないです😊🌟- 12月22日

ひでみ
我が家も、男の子と女の子が欲しかったですが。
2~3年違いのママさん達って、毎日忙しそうだし、しんどそうで。
年齢を空けて二人目ができたらいいなぁと思ってたんですが、なかなかできず。
諦めてたら、8年ぶりの妊娠でした(^o^;)
つわりで酷い時は、長男と旦那がゴミ出しをしてくれて。
産まれてからも、オムツ替え以外の世話は、長男もやってくれてます。
まさかの妊娠だったので、ベビー用品はほとんどなかったですが、友達にお下がりをもらえたり。
ストレスもさほどなく、楽しく育児できてます✨
久しぶりの赤ちゃんなので、家族も周りの友達も赤ちゃんにメロメロです。
下の子も男の子だけど、十分可愛いですよ。
-
くるみるく
なるほど...手伝ってくれるなんて、いいおこさんと旦那様ですね💓(*´ω`*)
やはり、間があくとベビー用品は周りにあげたりするものですか??
たしかに、両方女の子やったり男の子やったとしても可愛いものですよね✨- 12月22日
-
ひでみ
そうですね。
二人目はできないんだろうと思ってたので、あげたり捨てたりしてました😅
周り回って、戻ってきたものもありますが。- 12月22日

かーちゃん
うちは4つ差の2つ差です。
旦那は自分が妹と5つ離れてるからかそうしようと言ってたけど、私は自分が兄と5つ差で弟とは2つ差で弟とは仲よかったので、兄弟仲良くがイィし2つ差がイィ!と言って2つ差でなるべく年が離れるギリギリにと思い妊活して、ホントにギリギリで授かったけど流れてしまい…3つ差だと入学かぶるしこの年齢差です(*^^)v
3人目は予定外とゆうか考えてたよりだいぶ早く授かったので結局上とは6年離れてるから入学かぶるってゆう(笑)
年が離れてると楽なことも多いけど、行事があったり送り迎えとか連れ回すことが多くなりますねσ(^_^;)
1ヶ月まではなんて言ってられないですσ(^_^;)笑
長文失礼しましたm(_ _)m
-
くるみるく
詳しくありがとうございます❗
旦那の、五歳あけたいというのはもしかしたらさゆ☆さん旦那様と同じ理由かも...旦那も妹と五歳離れているので。
たしかに、あけすぎると今度は連れ回したりということがありますね💦💦- 12月22日

のーさ
どちらも1歳3ヶ月差です。
上のお姉ちゃんは成長がはやくて、弟達の世話も手伝ってくれるし、なにより兄弟で遊んでくれるので助かっています^o^
もともと年子が欲しかったので、大変ですがみんな可愛くて楽しいです♡
ただお出かけは大変ですね、、、
まだ1人歩けないし、抱っことベビーカーと歩きで移動です(^^;;
しかも遊びたがって全然買い物できないし、、、
4人目は5歳くらいあけて産みたいですね!
自分の弟が6歳離れてて、母親がすごい可愛がってたので^o^
-
くるみるく
子だくさん、羨ましいです💘
手伝ってくれるなんて、いいおこさまですね(*´ω`*)❤
買い物、大変なんですね😅- 12月22日

みゆ☆ミ
こんにちは(・∀・)ノ
育児お疲れさまです!!( ๑>ω•́ )۶
私と旦那も女の子、男の子一人ずつは欲しいね♪って言ってたんですが、一人目授かるまでに何年もかかったので二人目は早めに作りました(><)
いつ授かるか分からないから赤ちゃんきてくれるまで気長に待とう!と旦那と話し合った後すぐに妊娠しました(><)💦
自分の事が少しでも出来る年齢までくると多少は楽だとは思うんですが、また一から新生児の世話(三時間起き)が辛くなるかなって思います…😥
結局は何歳差関係なく育児は大変だって事ですね( ; _ ; )
-
くるみるく
たしかに、いつ授かるかわからないものですもんね😞💦
,..。 そう言われればそうですね😅 上の子がやっと手が離れたと思ったらまたいちから新生児のお世話..,きが滅入るかも(笑)
ほんと、なんさい差でも育児は大変ですね😅 私も、赤ちゃんきてくれるまで気長に待とうかな..。- 12月22日

ユズママ
うちは一歳8ヶ月差の2学年差です(*'▽'*)上が女、下が男です。3歳近い差の2学年差がよかったのですが、上の子が早生まれだったのでそれは難しく…。
今は特にとりたてて年齢差で育児が大変とかは感じていません。上の子が普通より聞き分けがいい方のようです。多少の赤ちゃん返りはあるものの弟を可愛がってくれます♡同じ歳の差くらいの別のお母さんは上の子が下の子に妬いて噛んだり叩いたりすると手を焼いてましたし、4歳差の二人目のお母さんも生まれてから上の子がすごくワガママでヒステリックになったと悩んでいたので、歳の差より上の子の特性の方が関係するのかなという感じはします(´-`)
ちなみに一歳なるかならないかで妊娠したので、悪阻の時の離乳食とまだ階段とか自分で歩けないくらいだったので、移動の抱っことかが結構大変でした(°▽°)でも二、三年以内の方が出産が楽とかも聞きますし悩みどころですね。
-
くるみるく
詳しくありがとうございます❗
歳の差ではなく、子供によりけり...なんですかね。
んー、、悩みます!
とりあえず今は、頭の片隅に置いて、娘の育児頑張ろうかな(^^;- 12月22日

ままり♪
うちは2歳差です!!
下の子出産の時は やっぱりまだ上の子が小さかったので 大変なのはありました💦旦那の協力がないとやっぱり大変だと思いました💦
でも 3歳差だと 中学·高校と入学&卒業が被るのは避けたかったのと、もっとあけると 体力的にツライかなぁ…とか。 仕事復帰も早くしたかったので(^ ^)
ちなみに 私が22才と24才で出産しました♡
男の子と女の子が理想だったんですが… うちは男の子2人です!!
やっぱり女の子育ててみたいのはあります…💦今でも…
でも 同性の2才差だとあまり遊びも変わらず 仲良く2人で遊んでくれてることと、服とかもおさがりもできるので ラクです♪
今 私が31ですが…早く生んでバタバタして過ごしてきたぶん、今 ゆっくり旦那との時間もあるので よかったと思ってます(^ ^)先週 11年目の結婚記念日だったので 実家に子供達預けて 2人で旅行してきました♡
タイミングが合えば あまりあけずに生んでしまうのもありだと思いますよ(^ ^)
赤ちゃんは 授かりものなので なんとも言えませんが…♡
くるみるく
重なるとしんどいですよね...。
そうですか(ノ_・。)
差し支えなければ、二人目のお子さまはどういうタイミングでしたか??
エリナ
私はとくに何歳差がいいとかなかったんですけど、上が男の子なので女の子がいいな〜と思っていて授かれましたよ😊
くるみるく
なるほど...。
私と逆ですね✨ わたしは、次男の子がよくて(笑)