![ha](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
娘がなぜ下の子に優しくするのか尋ねられ、どう返答すれば良いか悩んでいます。娘は反抗期で口が悪く、息子を優先することに自覚があります。娘への愛情は深く、スキンシップも大切にしていますが、娘が納得する方法がわかりません。
上の子に「なんで下の子には優しくするの?」
「〇〇ちゃんにも優しくして!」と言われたら
なんて返すのが良いのでしょうか?
またいつになったら言わなくなりますか?
娘は反抗期+赤ちゃん返りで最近口を開けば文句ばかりです😓軽く注意しただけでも上記のセリフを言われるので気が滅入っています。
平日旦那は8:00〜22:00まで仕事なので
朝の支度から寝かしつけまで全部私がやっています。
なのでどうしても手が足りず息子優先にしてしまう場面がある事は自覚していますがだからといって娘に強く当たるとか蔑ろにしているつもりは無いです。
娘も息子に対して心底可愛がっているようで
息子に意地悪するとかは一切なく面倒見もとても良いです。
今朝はお着替えをなかなかしなかったので
「このままじゃパジャマのまま保育園行く事になっちゃうよ〜」と言ったら「別にいいもーん」と言われたので「良いならいいよ」と放っておいて息子の世話を始めたら「なんで息子くんには優しくして〇〇ちゃんには優しくしてくれないの?」と言われました。
言い返しても悪循環なだけなので「ママは〇〇ちゃんに優しくしてるつもりだよ。でも息子くんは自分でお着替え出来ないからママがやらなきゃいけないの。〇〇ちゃんは自分でお着替え出来るよね?それともママが息子くんにやるみたいにお着替えさせたほうが良いの?」と聞くと「出来るけど!」と言って着替え始めました。
こういった場面が一日でも何回もあります。
正直毎回この調子なのでメンタルやられます...
大好きだと私も娘もよく言い合ったり
抱きしめたりくっついたりスキンシップもよくします。
時折娘に「息子くん生まれてから寂しい思いしたりしてない?」と聞く時もありますが「全然!」と返されます。
どうすれば娘は納得してくれるでしょうか?
- ha(2歳9ヶ月, 8歳)
コメント
![日月](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
日月
娘には
「そうなんだよねー。息子のことばっかりしてるように見えるけど、この人、自分のことできないことの方が多いんだよね。
娘が赤ちゃんの時は、息子よりもっといっぱいお話して構ってあげて、たーっくさんお手伝いしてたんだけど、覚えてないよね!ごめんね!
娘は、どのお着替えを手伝ってほしい?オッケー。そしたら、お着替えのこれだけお手伝いするから、後は自分でやってみてくれる?」
みたいな感じで対応していました。
放っておくのではなく、一つだけでも手伝ってあげるとそれだけで気持ちの切り替えがうまく行くことが多かったですよ😆
小1の今でも、まだ甘えてきますが、一つだけ。と約束して、お手伝いしています😄
「2歳の息子に対するお手伝いと、6歳の娘に対するお手伝いは違うよ。それぞれできることが違うから、それは自分でやろうね。息子が6歳になった時には娘よりも厳しくやってくつもりだから、許してほしいなぁ」なんて言ってます😂
ha
コメントありがとうございます!
朝は娘がいつもギリギリに起きてくるのでどうしても放っておくしかない場面があります💦
娘も変にプライドがあるので「赤ちゃんみたいにしないで!」と言われる事もあるのですが手伝える時はそう声かけしてみようと思います😭