※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ねこ
子育て・グッズ

お子さんのご褒美制のお小遣い、いくらぐらいあげていますか?

お子さんのお小遣いを月額制ではなく、ご褒美制(お手伝いをしたり、何かがんばった時)にしている方、どんな時にいくらぐらいあげていますか?

コメント

妃★

ママが出した課題(問題集)をきちんとやったら1ポイント
漢検、算数検定、スイミングのテストで合格したら30ポイント、
100ポイントたまったら10000円(小遣い帳の上で)チャージされる仕組みにしていて、現金化したかったらママに相談。Amazonで買って欲しいものがあったら、ママがAmazonで買ってくれて、小遣い帳から差し引くようにしています。

  • 妃★

    妃★

    家の手伝いは「家族の一員として、やって当たり前」なので、小遣いは無しです。

    • 11月3日
  • ねこ

    ねこ


    コメントありがとうございます😊
    お手伝いではなく、課題をクリアすることでポイントをもらえるんですね!10000円って結構額が大きいですね。どれくらいで100ポイントたまりますか?

    私も家のお手伝いに関しては同意見です。お小遣いをもらわないとやらないというふうにはなってほしくないですよね。。、

    • 11月3日
  • 妃★

    妃★

    2〜3ヶ月で100ポイントになります。
    息子は貧乏性なので、使おうとしないのと、Nゲージというそこそこ高級な鉄道模型好きなので、日々の無駄遣いとしてはほとんど使わないので、貯まる一方です。
    (たまに漫画の雑誌とかマンガを何ヶ月に一回買う程度)
    今年は漢検も算数検定もたくさん受けてるので、どんどん貯まって、小遣い帳上ではなかなかお金持ちです。

    • 11月3日
  • ねこ

    ねこ


    2〜3ヶ月ですか!それはすぐに貯まりますね!お小遣いナシの私よりお金持ちです😂

    漢検や算数検定をがんばったらお小遣いもらって鉄道模型を買う!というのは、お子さんのモチベーションupになって良いですね😊

    • 11月4日
  • 妃★

    妃★

    それが、うちの子は欲がなさすぎて、この仕組みでもモチベーションあんまり上がってないですwでも結果的に頑張ってて、結果的にポイント貯まってます。
    昨日も「帰りにお店に寄ろう。見るだけ。本当に欲しいかどうか、帰ってから後でゆっくり考えるから」と貧乏性なことを言っていて、結局何も買わずな息子で。

    でも夢は1000億稼ぐ、だそうですw分かってるんだがなんなんだかw

    • 11月4日
  • ねこ

    ねこ


    そうなんですね!私は息子さんタイプで、本当に必要かどうか何度も吟味して結局買わないってことがよくあります😅娘は逆に、ちょっとお金を持ったら使いたいタイプで、放っておいたらすぐに散財すると思います…💧

    倹約家な息子さん、1000億も夢じゃないかもしれませんよ⁉︎🤩

    • 11月4日