※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちびこ
お仕事

将来に不安を感じるアラフォー女性。パート探しで困難を感じるも、夫の支援で勉強に励み、将来のために頑張る決意。未来への不安を感じつつも、コツコツと前進する姿勢。

相談というより不安を吐き出させてください。

なんかお先真っ暗というか、将来に不安しかありません。
アラフォー夫婦、夫1馬力で年間の貯金は100万くらい。
子供たちはまだ習い事もしてません。
下の子が預かり保育を利用できるようになったからパートしたいと思ったけど、事務系のパートは4社落ちました。
落ちた理由のほとんどが未就学児が二人いることだと思われます。
面接の時にいい雰囲気だったのに子供の話になった途端、担当者の顔色が変わったり、募集の時間が「8時半〜17時の間」とあったから「8時半〜15時」を希望したら「フルじゃないんですね」と言われたり…。
そうしてる間に夫が来春から夜間の学校に通うことになって月〜土はワンオペ決定。
それなら仕事するのはやめて職業訓練でも受けようと思って職安で相談したけど今はコロナの影響もあって倍率も高く、収入が無いか少ない人が先に決まりやすいとかで…。
(あと職業訓練を受けながら就活もしないといけないとか…)
仕方ないから職業訓練を諦めて独学で頑張ることにしました。
勉強は夫が仕事でやってることを私も勉強して、将来的に夫の副業を手伝えるようにと思っており、分かりやすいテキストと困った時には夫に聞きながら勉強して今のところ順調です。
ただ、夫の仕事を手伝っても私がもらえるのは3〜5万くらいかな?という感じです。(先のことなので分かりませんが)
それでもたぶん足りないから結局パートに出ることになると思いますが、その頃は40過ぎてます。
その年齢で仕事なんて決まるかな…。
子供が大きくなってフルで仕事できるようになったらまた違うのかな…
夫はまだ昇給もあるし、役職も上がる可能性が高いけど、やっぱり自分も仕事して少しでもお金を貯めたい…。
でも私の勉強のために夫が環境を整えてくれたから、今は仕事より勉強をして夫の手伝いをできるようになりたい。
なんかもう先の見通が立たなさ過ぎて不安しかない…。
まずは目先のことをコツコツ頑張っていくしかないでよね…。

コメント

はじめてのママリ🔰

とにかくヤクルトでもなんでも託児があるところを探すとか、選ばなければはたらけますよ、、

  • ちびこ

    ちびこ


    コメント、ありがとうございます。
    選ばなければなんでもあることは分かってますし、それは最終手段だと思ってます。
    できるなら今までの経験を活かしたり、子供が大きくなっても続けたいと思える仕事を探してます。
    それが無理なら選ばないで探すつもりです。

    • 11月3日
ママリ

大変ですよね💦
同じような思いをしたことがあるので分かります。
応援しています!

その勉強に通じる職業をご主人がされている……ということでよろしかったでしょうか。

ここからは個人的意見になります。
その勉強の成果でどこか時短勤務に入ることが可能だったりしますか。働きながら現場でスキルが磨けないかなと。感じました。
現場経験後と、あるいはいきなり独学経験後の仕事(ご主人と)の差は結構ありますよ。
務めると近道だったりもします。
お互い違う職場の違うやり方を知っていると2人で働き始めた時にすごくいい材料にもなるかと。

また、ハローワークにマザーズコーナーなどあればそちらを利用してその勉強している職種に繋げるのもありです。

焦ってしまうかも知れませんが、そこは焦らないで、一歩ずつ。時期が来たらいいご縁の会社に巡り会えることをお祈りしています!
がんばって🍀

  • ちびこ

    ちびこ


    コメントと、励ましのお言葉ありがとうございます。
    勉強に通じる仕事を夫は本職と副業でやってます。
    副業の方は企業してやってるので、そこの仕事を手伝うつもりです。
    勉強しながら関係のある仕事ができれば一番いいのですが、そうするにはあまりにも知識と経験がないもので…。

    確かに焦りは禁物ですね。
    いい会社、いい仕事に巡り合えるように頑張りたいと思います!

    • 11月3日
ゆか

私もアラフォーですが、個人的には20代ならその考えでもいいけど…と思いました💦

年間100万貯金だと月8.9万ですよね、お子さんたちが月1万ずつでも習い事したら年間80万くらいになってしまいますし…
それか将来的な貯金はある程度確保してある上で、なら問題ないと思います💦

ご主人の副業を手伝っても、3-5万+40過ぎてからパートに出るんですよね、
その副業はちびこさんがやりたい仕事なのですか?それなら頑張りたい気持ちもわかります!

小学生になったら帰ってくる時間はもっと早くなりますし、宿題や勉強も見なくてはいけなくて、ただでさえ働き方変えたりしてる方多いですよね…
時短かフルで働いていれば学童に通えて、時間が確保できるかもしれませんが…

大学費用と自分達の老後の生活費を考えると怖いなと思います。

  • ちびこ

    ちびこ


    コメント、ありがとうございます。
    年間100万とは別に子供貯金と車用貯金をしており、トータルで1400万ほどの貯金はあります。決して多くはないですよね…

    副業は可能なら私もできるようになりたいと思ってる仕事です。
    ありがたい事に夫一人では忙しくなってきたので私も一緒に仕事をできるようになって、できるならさらに副業の仕事を増やしていきたいと夫婦で話し合ってるところです。
    さらに在宅でできるので時間の融通も効きます。
    月3〜5万は今の私ならの金額なので、仕事ができるようになって受ける仕事を増やすことができれば金額は変わってきます。
    もし増えなければ金額も変わりませんが💦

    • 11月3日
はじめてのママリ🔰

私もアラフォーです。
色々と不安ですよね〜。
預かり保育は何時までですか?
思いきってフルタイムで応募してみるのもアリかもしれないですよ😊ワンオペ大変ですがなんとかなります!
私も10月からフルタイムの仕事はじめました。夫が海外在住なので完全ワンオペです。
最初は不安だらけでしたが慣れたらけっこう平気です🍀
お給料もらえるのが嬉しくてそれもモチベーションになります🎶お金貯めるのは子どもが小さいうちと言いますし、働ける時に働こうと思っています。