
コメント

ハル
体調不良が多いのですか??

RION
どのような体調不良かによると思います✨
定期受診が必要な疾患からくる体調なのか、単純に風邪をひきやすいのか✨
-
◯
ありがとうございます
風邪も引きやすく、慢性副鼻腔炎でずっと薬飲んでます。
治ったと薬を辞めたらまた数ヶ月後風邪を引くと副鼻腔炎になってしまいます。
一度ちょっとした風邪引くと気管支炎に移行しやすく治るまで長いです。
今回は軽い風邪から気管支炎治ったと思ったら中耳炎、お医者様に完治!と太鼓判もらい、一日後に今度は喉を痛がりまた咳をしだし副鼻腔炎。
お医者さんからは4人に1人いるけど体質だね。と言われてます😓- 11月3日
-
RION
お仕事辞めて、生活していけるのならお子さん優先でやめられても良いのかなと思います✨
職場が休みにくい環境にあるわけではないですか?- 11月3日
-
◯
ありがとうございます
職場は皆さん優しいですが、人手は少ないです。
代わってくださる方で時間帯が同じ方が一人しかおらずその人ばかりに迷惑かけてしまってます。その他の方に頼むとその方が早朝勤務からのロング勤務になってしまうので申し訳なく思ってます。
働きたいけど働けない…という感じで子供の体調不良があり自分の出勤日が近付くとイライラと感情的になってしまいます。
↑親として最低ですよね。
お医者様には2歳辺りからその症状があり、大きくなったら4歳になったら5歳になったら良くなっていく〜と言われ続けもう、本当かよ…って思ってしまいます。- 11月3日
-
RION
難しい問題ですよね…
しかも、良くなるだろうと言われていた年齢を過ぎても改善されないとなると尚更…。
人手不足でもあるとなると、当然申し訳なさと苛立ちでどうしようもなくなると思います✨
今の職場の方がそれでも良いとおっしゃるなら甘えても良いと思います👌
でも、その環境が辛くてどうにもならないなら、一度退職して落ち着いても良いのかなとも思います👌
私も、下の子がかなり熱を出す子で、3歳くらいまでは休職をした経験があります✨- 11月3日
-
◯
ありがとうございます。
毎出勤の度に、本当に申し訳ございません。と謝罪し続けながらの勤務でちょっと心が折れそうです😔
職場からは強くは言われませんが、始めは労う?様な今は看病に専念してくださいね、という感じがだんだんLINEも早めに代わりの人探して下さい。としか言われなくなってきてます。
出勤するとお子さん身体弱いんだね〜。毎回熱出すの?体調管理しっかりね。とどうなってんの?と言うテンションで言われます。
働くママは皆こんな感じでしょうか?😔- 11月3日
-
RION
同業種で、休んでも影響のない所へ転職…はどうですか?
- 11月3日
-
◯
ありがとうございます
ちなみにBowさんはどのような職ですか?
差し支えなければ教えて下さい😊
なかなか子育て主婦でいい職場って見つかりませんよね🥲- 11月3日
-
RION
私は介護職です😃
こちらもやはり人手不足で、休みが続くと少し嫌な顔をされますが、みんな通ってきた道…と理解があるので何とかなってます👼- 11月3日
-
◯
ありがとうございます。
介護職すごいですね!🥺
そうなんですね😣
今の職場が子育て主婦が私だけ(皆さん子供は大学生やお孫さんがいる方)なので、パートさんはしょうがないよ〜と優しいですが…心の内は分からない…と勝手に不安になってます。また~?とか思われてるんだろうなと😔😔- 11月3日
-
RION
いずれにしても、今の状況なら
辞めて生活出来るなら一度思い切って辞める
良くなると言われて良くならない…
セカンドオピニオンで小児科を変えてみる
同業種の理解があるところを検討する
他職種でも、休んでも影響のないところを探す
などを考えても良いと思います👼- 11月3日
-
◯
ありがとうございます
よく考えます。
明日出勤日なのですが、
2日前から38.7程の発熱ありで昨日の夜は38.3程の熱、今日は36.8〜37.4をうろうろしている熱で強い痰絡み咳で動いたり話そうとすると咳が強く出ます。
副鼻腔炎なので鼻水はネバネバ透明〜黄緑で多めに出ます。一日中、鼻をかませてる感じです。
これでも始めよりは少ーし良くなってきたかな?と微妙な感じです。
園は31日から休ませてます。
Bowさんでしたら明日、園へ登園させ、出勤しますか?- 11月3日
-
RION
恐らくですが、その状況だとまた発熱して呼び出しが来そうなのと、容態があまり良くないため休ませると思います✨
- 11月3日
-
◯
ありがとうございます
ですよね…😭
本人元気は元気みたいですが、咳鼻水が…
熱が下がっても大事をとり休ませますか?🤔- 11月3日
-
RION
咳があまりに酷いようなら休ませます🥲
- 11月3日
-
◯
ありがとうございます
お話聞いてくださりありがとうございました🥲
本当そうだな。と思いました。- 11月3日
-
RION
お子さんもご自身も笑顔でいられる最善の方法が見つかりますように🙌
- 11月3日
◯
ありがとうございます
はい
一度が治るまでとても長くて参ってます。
ハル
そーなんですね。。。
多分、辞めても生活に支障をきたさないなら辞めるというか、
1ヶ月お休みを貰って様子を見ます。
大きな障害や病気があるなら問答無用で辞めます。
難しいですよね💧💧
◯
ありがとうございます
仕事と書きましたが正社員ではなくパートなのですが、主人に相談するとパートなんだから休んでもしょうがない。相手もそれを理解して雇ってる的なこと言われます。
話になりません。
でも、私が欠勤すれば代わりの方を探し代わって頂くことになっており、毎回迷惑をかけてしまっている。と思ってます。本当は週4.5働きたくとも、その分休むとなると穴を開けてしまうので週1.2、働けて週3勤務にしてます。
働きたいのに働けないのはしょうがないでしょうか…。
ハル
おぅ。。。
旦那にイラ!ですね💧😅笑
確かに、うちの旦那も口には出さないけど、
妻は家守れよ。
感がすごい伝わります。。。
うーーーーーーん。
ちと考えます!!!!
◯
ありがとうございます
私も主人も専門資格の必要な職務だったのですが、私は妊娠と共に諦めました。
主人はやりたい専門職を続けてます。本当は私だって外で働きたい。と思いが強くしばらく専業主婦でしたが鬱な様になってしまいやりたい事ではないけども仕事がしたくて今のパートを始めました。
やりたい事と続けられてる主人に色々言われてもイライラしてしまいます。お前は良いよな。と。
考えさせてしまってすみません😣