※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
a
妊活

周りは赤ちゃんで溢れているけれど、日本全体の出生率が下がっていることに不思議な気持ち。赤ちゃんを望む人々に幸せが訪れますように。

こんなに周りは赤ちゃんで溢れてるのに、日本全体で見ると出生率が下がり続けてるなんて。
狭い視野でしかみれてないのかな、、
なんだかなぁ。
わたしを含め赤ちゃんを心から望んでる人の元に可愛い天使が来てくれますように(>_<)♡

コメント

あみん

旦那さまのお給料が全体的に上がって
国の補助が沢山あれば
産みたい人は沢山いると思います!

でも、私の周りでも金銭的に…って人は多いですね(^_^;)

ただ、虐待死とか聞いちゃうと切なくなりますね…
本当に望まれているこつぶさんの様な方々に
可愛い子がきてくれますように!

  • a

    a

    確かにそうですよね(;_;)
    国が補助してくれたら出生率の問題は少しでも良い方向にいくのに、、
    産まないのが悪いみたいな感じでいい気持ちになりません。
    欲しくても出来ない方も沢山いるんだろうなと思うと余計に切ないです💦

    • 12月22日
  • あみん

    あみん

    最近は女の人の負担が多いのですよね(^_^;)
    働け!家事やれ!育児やれ!介護もあるぞ!みたいな。
    国はもうちょっと子育てに関してどうにかならないかな?と
    思う事はありますよね…保育園とか。

    選択して産まない人や
    産みたくても産めない人など
    子供が居ない人にも理由は色々とありますよね
    産まないのが悪。だなんて
    こんな時代が変わってるのに古いですよね!
    おばちゃん世代にはまだまだそういう人多いですよね(泣)

    • 12月22日
よっしーママ

女は子供も生んで
男同等働けの世の中ですからねぇ。

年収も少なければ
お給料すら出ない長時間の残業

そりゃ結婚したくない若者も
増えますわ・・・。

男は仕事、女は家庭で
充分だったんじゃないかな・・・
と思います。

  • a

    a

    本当にそうですよね(>_<)
    わたしもそう思います!
    働きながら子育てって相当大変ですよね😣💦
    データを出すだけじゃなくて国が動いて産みやすい、育てやすい環境を整えてもらいたいものです( ; ; )

    • 12月22日
  • レイナママ

    レイナママ

    そうですね!私の住んでるところは保育園の激戦区で、仕事復帰できないかもしれません😖

    • 12月22日
  • よっしーママ

    よっしーママ


    子どもを産むには今は手当も出るし、月々補助金も出る、子どもの病院代もかからない。産むだけなら簡単なんですよね。

    でも20年育てなくてはならない。学歴を見られる世の中で、大卒じゃないと下に見られたり・・・。
    その大学を卒業するまで、馬鹿みたいにお金がかかります。
    高校の無償化もありましたが、それは公立高校だけの話。

    共働きしたとしても、子どもが熱を出せば呼ばれるのは母親。なのに休んだり早退すると冷遇。

    長々と失礼しました。
    今後が怖いと思っています。
    一緒に頑張りましょう(。•́•̀。)💦

    • 12月22日