![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
友人と子どもを預けて会うことに悩んでいます。話を聞くことが多く、楽しくないと感じています。同じ経験をした方いますか?
独身の友人と、子どもを託児所に預けて会うことについて
長い付き合いの友人と、年二回、子どもを一時保育に預けて二時間会っていました。
しかし、最近は「子どもを預けてまで会いたくないな。かといって、いくら友人がいいと言っても子連れだと楽しめないな(お互い子連れの場合や、友人が特別子ども好きな場合はまた違ってきます)と思うようになってしまいました。
やさしくていい子なのですが、毎回私が話を聞くことのほうが多く、会ってもそんなに楽しめません。
出産前はそれでも話がおもしろいので楽しく聞いていましたが、今は生活環境が違いすぎて…
我ながらひどいやつだなって思います。
同じような方いますか?
- はじめてのママリ(6歳)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
女の友情って結婚して子供できたら変わりますし、その感情は当たり前だと思います😉私も独身の子とは話が合わなさ過ぎて遊べないです😅💦
![もも](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もも
私も子ども産んでから考え方が真逆になってしまい
独身の友達と話が合わず
会っても気を遣い、疲れるので距離置いてます笑
産むまでは何してても笑って楽しかったのですが子ども産んだらやっぱり女は変わりますよねー😅
-
はじめてのママリ
ご回答ありがとうございます。
ですよね💦自然な距離の取り方が知りたいです😂
男性はあまり環境の変化がなく、友情が続きやすそうなのでうらやましいです。- 11月2日
-
もも
ほんとにそれです😅
自然に楽しみたいのに顔がひきつる笑
前までは友達と遊んであー楽しかったー!やったけど
今はあー、疲れた。顔の筋肉やば。
はー、今から風呂、ご飯せないかん。あーあー!です🤣
旦那は友達関係何も変わらず
楽しそうに話していて
羨ましいです笑- 11月2日
-
はじめてのママリ
再びありがとうございます。
そうなんですよね💦
帰宅してからすることが山積みですもんね!若い頃のような体力もないです(笑)
今や友人と会うのに義務感が生まれてしまって…
環境が違いすぎると話す内容にも気を遣いますよね。- 11月2日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
独身の友達とゆうか、子供居ない友達と話しは合わなくなりますね。外出できる時間帯も、遊び方も全く異なるので😅
でも子供が落ち着いたら、会いたいなぁって方は沢山居ます😍
一時保育に預けて、友達に会うのは、私なら無しです。
私の友達は、私の子供にも会いたがってくれますし、子供に対して気が引けます😭
-
はじめてのママリ
ご回答ありがとうございます。
私の友人も「子ども連れて来ていいよ😊」と言ってくれますが、本心かわからないですし、きっと会いたいとまでは思っていないので羨ましいです✨- 11月3日
はじめてのママリ
ご回答ありがとうございます。
やはり話合わなくなりますよね💦
私は産後は仕事をしていない、友人は彼氏もいないで、生活環境の共通点がほぼゼロになってしまいました😓