 
      
      
     
            はじめてのママリ🔰
相手に返してごめんねどうぞと渡して親にはすみませんと伝えてます。
 
            ふぃんちゃん
「おともだちが遊んでたやつだよー」と言って私がお友達に返しちゃいます。
でも大体お友達のママが側にいてお友達ママが譲ってあげようみたいな声かけをしてくれることも多いので、その時はありがとう言おうねっと譲ってもらいます。
 
            imo
我が子から「〇〇ちゃんが遊んでたね」と取り上げ、お友だちに「ごめんね」って返してあげます!
まだ喋れないので代わりにごめんねと伝えて見本を見せておくのが大切なんじゃないかなと思います!
- 
                                    もん みなさま 
 回答ありがとうございます☺️
 
 ママからお友達におもちゃを返してあげるというのが多いようですね🤔
 
 まだ小さいですが、こども同士の問題に親が介入しない方が良いのかな、取り上げたら好奇心の芽を摘んでいないかな、でも人ものを取るのは良くないしな…と色々考えてしまっていつも中途半端な対応をしてしまっていました💦
 
 でも、悪いことは悪いと伝えていかないと行けませんね!
 
 たくさんのご回答、ありがとうございました☺️💕- 11月3日
 
 
            いなりとおあげ
他の子が遊んでる物に手を出したときは「いま◯◯くんが遊んでるからあとで貸してもらお?こっちに似たのあるよ」って他のおもちゃを息子に渡して気を逸らす努力をします💦
奪い取ったことはまだないけど
息子が遊んでたおもちゃを取られた時は息子の反応を見て考えます。
悲しんだら「ごめんね、まだ遊んでたからもう少し待ってほしいな」って相手の子及びお母さんに言います😥
 
            RIMA
お友達には私から謝り、子供には貸してでしょ?
って言うかな
 
            ママリ
うちは取られる専門でしたが、大体のママさんが「ごめんね〜💦」と謝っておもちゃを返してくれる感じの対応でした!
 
            ゆうり(ガチダイエット部)
今お友達が使ってたでしょ
と返します。
私からその子とご両親に謝ります。
その後使ってるやつは取ったらダメだよ、貸してって言ってみてね
こっちのやつ楽しそうだよ
と他へ誘導します。
取ったことはないですが!
 
            ママリ
うちは横取りしたことはなくていつもされる側ですが笑、
ママさんが「ごめんね!」とお子さんから取り上げて返してくれる感じです🤔💡
例えばコロコロタワーみたいにボールが複数あって一緒に遊べそうなら、
「お友達も一緒にやりたいんだって!1個どうぞできる?」と言って息子が「どうぞ」できたら褒めてあげてます😊
これが正解かはわからないですし、「どうぞ」が今息子のブームなので今だけかもしれませんが💦
 
   
  
コメント