※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆっこ
子育て・グッズ

3歳の長女が赤ちゃん返りでイヤイヤ期に入り、育児が難しく感じています。ストレスがたまり、対応に困っています。

上の子の赤ちゃん返り?がしんどいです。

つい半月ほど前に第二子を出産しました。
イヤイヤ期がおさまり、なぜなぜ期に移行しかけていた
3歳の長女が、
イヤイヤ期全盛期くらいにワガママ言いまくりです。
育てにくいと感じたことはなく
優しくて明るくて穏やかな性格です。
言えば分かってくれるようなところはあったのですが…
出産のために入院した5日間、一緒にいない時間が長いのを境目に(現在は私の実家に里帰り中)
ひどく不安定なように思います。

気に食わないとオモチャは投げるし、じいじを叩いたり
暴れたり、突然わーわー泣いたり、
注意すると「もう遊ばない!」といじけて全然聞いてくれません。
当然、モノを投げたり人を叩けば
指導せざるを得ないので、向き合って話しますが
そうすると逃げ回ったりして以前のように聞いてくれません。

「いや!」「しない!」「やらない!」「もういい!」
のオンパレードです。
こちらも時間に追われることもあり、
あるいは歯磨きやお風呂など
やらなければならないことも
一日のなかではいくつかこなさなければと思うので
「やらないならいい」というわけにもいかず…
新生児のおっぱい中に、長女の歯磨きの仕上げをばあばに頼んだら「おかあさんがいい!」と言って全然進まず(´Д` )

正直、新生児のお世話の寝不足より
3歳長女のイヤイヤぶり返しのほうが参ってしまい
「おかあさん」の負担増がしんどくなってしまいました。
私もつい強い口調になることもあって
それもまた自己嫌悪でしんどいことのひとつです。

なるべく寄り添いたくて、一緒の時間をつくりたくて
声をかけて、新生児をばあばに預けて散歩にでたり
一緒に遊んだりと
ふたりの時間をもとうとしていますが
声をかけてもいじけて「行かない!」「しない!」となり
あまのじゃくなのはわかるのですが、その応酬の間に
結局赤ちゃんが起きてしまい、長女との時間が取れず
ふたりで遊べないことにまたびーびー泣く…というようなこともあります。「おかあさんがいい!」が増えましたね…

正直、妊娠中は、こんなふうになるとは思っていませんでした。多少は覚悟していたけれど、あまりにも予想を大幅に上回るイヤイヤっぷり、赤ちゃん返りぶりにびっくりしています。

本当にちっとも言うことを聞いてくれないので、
(大きなものではないですが)ケガをしたこともあります。
ちゃんと注意を聞いてくれれば怪我しなかったのにとも思ってしまう自分がいました。
素直に「うん!」って言ってくれたら
もっと時間取れたのにとか、いろいろ思って
私のストレスがたまりまくりで、もういっぱいいっぱいになって突然泣いたりしてしまいます。
里帰り中にこんななのに
自分の家に帰ったらどうしようと…

いろんなことが不安でしんどいです。
長女と以前のようにたくさん遊んだり仲良くしたいのに、できないことがストレスなのか…あまのじゃくに付き合うことに疲れてしまったのか…
自分でももうよくわからないくらいストレスです (T ^ T)

コメント

ままり

めーーーっちゃくちゃわかります!!!うちも赤ちゃん返りとイヤイヤ期のダブルパンチでしんどいしんどいしんどいー、、、ちーん😵‍💫となってました💦口癖「ちょっともうしんどい」でした😂
ちょっとしたことで癇癪起こして、あれは嫌だこれがいいそれは嫌だけどこれはもっと嫌、と何が正解かわからない&何で癇癪スイッチが入るかわからない…私もよく泣いてました🥺
娘さん、新しい環境に慣れようと必死でもがいているんですよね。急にお姉さんになり、本当によく頑張ってると思います😣
家に戻って父が混ざるとまたちょっと変わると思いますよ!私は旦那に「娘荒れてるけど受けとめてあげて(頭ごなしに叱るな)」と事前に伝えてました😓自分はイライラして叱っちゃうんですけどね😂
私もよく2人の時間をとるようにしてました!娘が好きなおやつを買いに行ったり、お散歩したり♩新生児期の息子のことは正直あまり覚えてません😅娘でいっぱいいっぱいで(笑)
だんだん落ち着いていくといいですね✨

  • ゆっこ

    ゆっこ

    ありがとうございます (T ^ T)
    やっぱりどこもそうなんですかね…共感してもらえて嬉しかったです (T ^ T)

    • 11月2日
はじめてのママリ🔰

全く同じです。
3歳の娘。出産前はとても良い子で
どちらかと言うと凄く育てやすい子でした。
1ヶ月程前に出産して里帰り中ですが
上の子のイヤイヤと赤ちゃん返りで本当しんどいです。
新生児のお世話が全然しんどく感じない程上の子の相手が大変です😅

わざと?と思うくらい言う事を聞かないし
兎に角!人が嫌がるような意地悪な事ばかりするので
他の家族にも毎日意地悪ばかりしていて申し訳ない気持ちもあり
正直上の子のせいで里帰りがストレスです。

  • ゆっこ

    ゆっこ

    自分のコメントかと思うくらい一緒でした… (T ^ T)
    実家の両親にも負担増すぎて申し訳ないし、こんなに意地悪な子じゃないのにな、こんなに言うこと聞かない子じゃなかったのになぁと、悲しい気持ちもあります。
    私も里帰りがストレスすぎます (T ^ T)

    同じ思いをしている方がいらっしゃるのですね…(´Д` )
    ちゃんと長女と向き合うしかないんでしょうね…

    • 11月3日