![ぱるぴぃ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
30週で6mmでした。
私は36週まで入院でした。38週で出産しました!
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
書いていたらとても長文になってしまいました。申し訳ありません。
結論から言いますと「人によって違う」です。
入院中に赤ちゃんが早くママに会いたいと思えば産まれてしまう事もありますし、しっかり休んでくれるならまだ待つよ〜と臨月まで待ってくれる事もあります🐣
私自身も子宮頸管無力症という症状があり、気づいた頃には子宮が開きかけて膜がほんの少し見えてたらしく予定日の3ヶ月前に緊急入院しました。
大学病院に転院そこで子宮口を縛る手術をして1ヶ月入院し、その後は自宅安静〜週1で定期検診をして37週6日に糸を外し、子宮頸管が短かったので分娩室に行き誘発分娩で2日かけて出産しました。
手術をした直後が1番心配で、その時が1番お腹が張る感覚がなかなか落ち着かず「今すぐ産まれるかもしれない、いつ産まれてもいいように病院も準備してるし設備もあるから安心してね」と先生から声をかけてもらい、そこから入院中は嫌な張りはなくいい子でいてくれました。
頸管無力症だった場合でしたら、とにかく絶対安静なので開き直って思いっきり休みましょう👍
今のうちに動画やネット検索で赤ちゃんについていっぱい調べるのもいいですし、どんな服やおもちゃを買うか色んな物を見て悩むのも楽しいですよ〜✨
自宅安静の時も大丈夫そうなら近くのコンビニまで歩いたりして気分転換出来ますし、私はミシンが家にあったのでスリーパーやオムツバッグとかを生地から買って作りました!
暇すぎると嫌な事も色々考え込む事もありますけど、罪悪感を持つ必要はありません。
赤ちゃんから休んで欲しい!とサインを出してるのですから休むのが仕事です👌
できるだけお腹の中でおっきく赤ちゃんが育って、元気な子を産んでください〜
![3人のママ❃](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
3人のママ❃
28wの時に9mmで緊急入院になりましたが、入院中伸びたり縮んだりで7mmまで縮んだこともありましたが、明後日で33w
なんとかお腹の中で👶🏻待っててくれてます😌このまま36wまで点滴最大量流しながらなんとかもたせよう。と言われてます😌2ヶ月の入院になりますが
なんとか、このまま1日でも長くお腹の中にいてくれたらなと思ってます😭不安もありますが
お互い頑張りましょう🥺
![huggy♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
huggy♡
29wの時頚管2.7mmで即入院となりました😭😱
そこからトイレ意外寝たきり、点滴生活となり、頚管長4mmまでいったときもありましたが、数字はいったりきたりでした...🥲💭
シャワーも浴びれず、週一の洗髪のみ、寝たきりで精神的にもしんどく、大変でしたが、今思えばあんなにゆっくりできたのは今も先もないのかなと思います。。😣😧
こまめな通院、自宅でも絶対安静(トイレ意外寝たきり)は必ず守るという約束で、1ヶ月で退院しましたが、数字的には結構短かい方だったようです...
そして39wで出産しました!
切迫だったためか、3時間のスピード出産でした👶🏻🌟
赤ちゃんのために、そしてご自身のためにも今はゆっくり、病院にいることが一番安心だと思います😌🌼
こんな数字だった私でも39wまでもちました!ぱるぴぃ様も安静にして過ごしていらっしゃれば大丈夫だと思います☺️🙏🏻
お腹の赤ちゃんとゆっくりお過ごしください🙏🏻♡
退会ユーザー
一人目です💦💦