※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳1ヶ月の娘が以前できていたことができなくなり、発達障害の可能性を疑っています。成長時期にお子さんでも、以前の行動ができなくなることはありますか?

1歳1ヶ月の娘の事です。
以前は「バイバイ」と言ったら手を振り、
名前を呼んだら手を上げてお返事できていました。

最近あんまりやってなかったせいか、どちらもできなくなっていました。
折れ線型発達障害の存在を知って、「これってそう…?」と疑っています。
夫が発達障害グレーなので遺伝している可能性は大いにあります。

こんな成長著しい時期に、定型発達のお子さんでも、以前できた事ができなくなるってありますか?

いいねも付けましたのでよろしくお願いします。

コメント

はじめてのママリ🔰

お子さんが定型発達
→この頃できた事ができなくなるっていうのは無かった😌

はじめてのママリ🔰

お子さんが定型発達
→一時期できた事ができなくなる事もあった😊

はじめてのママリ🔰

反応がかえってくるからってやりすぎると、子どもも飽きてやらなくなりますよ😅

ままり

大人だって『一度習得したことを毎日やらないといけないルール』とか、『求められたら毎回やらないといけないルール』なんてないですし、ましてや乳幼児なんて『気分が全て』と言っても過言ではないぐらいその時の気分に左右される生き物ですから、、以前できたことをやらなくなっても気にしなくていいと思います😊

はじめてのママリ🔰

一歳は以前できてたことや言えたことをやらなくなったりするのを繰り返して2歳直前になってまたやるようになったりしますよ!