
育休中の旦那さんの税扶養に入れる条件や、配偶者控除の適応について、年収200万以下で可能かどうか、12月のボーナス次第での判断について教えてください。
育休中のみ旦那さんの税扶養(配偶者特別控除?)に入ろうかなと思っているのますが、年収が200万以下だったら入れるのでしょうか??
会社から年末調整の書類が来たので、出さないとなのですが資料内の配偶者控除を適応しないにチェックするともう申請できないのかなと…12月のボーナス次第で扶養に入れるかどうかの微妙なラインなのと知識が浅く、分かる方教えていただけると助かります。
- はじめてのママリ🔰(妊娠36週目, 2歳10ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
申請したものの所得オーバーだと修正したり面倒なので、ボーナスもらって年収が対象範囲内なら年明けに自分で確定申告で申請とかもできますよ😃

ママリ
奥さん側の会社からきた配偶者控除の適用の有無は、奥さん側からみた配偶者(つまり旦那さん)の控除のことじゃないですか?
それは適用しない、にチェックを入れて出して、
旦那さんの年末調整の方でチェックを入れるのだと思いますよ😊

はじめてのママリ🔰
ワンストップ無効になっちゃうんですね!詳しくありがとうございます!
はじめてのママリ🔰
なるほどですね!ありがとうございます!
年末調整はせずに、という感じですよね??
はじめてのママリ🔰
年末調整では申請せずに、もし控除受けられる年収なら確定申告するということです😊
その際注意するのはもしふるさと納税でワンストップとか利用していれば無効になるので、ふるさと納税も一緒に申告が必要だったりします。
はじめてのママリ🔰
自分の年末調整は普通に今まで通りだしたらいいですよ😃