※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みみ🕊 𓂃𓈒 𓂂𓏸
妊活

受精と凍結確認は終わっていますが、精算がまだ未了で後日連絡が来るそうです。限度額認定証は提示済みですが、費用の見積もりが気になります。

受精、凍結確認をしてきたんですが
まだ精算が済んでないので
後日ご連絡致します致します。と
言われて帰ってきました。

限度額認定証は提示済みですが
どのくらいかかるんでしょう😂😂

コメント

はじめてのママリ🔰

培養した数(初期胚、胚盤胞それぞれ)、凍結した数によって費用が変わるので、保険適用 採卵周期 費用で検索するとだいたいの額がわかると思いますよ☺️
ちなみに数が増えれば増えるほど高くなります💦
限度額適用認定証を出していても、11月に入っているので、受精&凍結確認だけだと限度額超えない可能性もありますね🥲

ちなみに私は受精卵の培養(10個以上/31500円)、胚盤胞加算(10個以上/9000円)、凍結費用(2~5個/21000円)で61500円でした💦
あとは自費のタイムラプスもつけたので、追加で27000円です‪‪💸

  • みみ🕊 𓂃𓈒 𓂂𓏸

    みみ🕊 𓂃𓈒 𓂂𓏸


    返信ありがとうございますm(_ _)m

    やはり限度額超えない可能性
    ありますよねーーー。

    月末31日に行っていれば。と
    後悔しています😂😂
    採卵後にこんなに
    支払いがあるとは思わず、、、

    私も10個以上ありなので
    金額が考えたくないですね😅笑

    • 11月2日