![はるまき](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
大丈夫です😊ただ控除するだけの収入が無ければ意味はないですが💦
![優龍](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
優龍
育休中ということですが
今年の年収は103万以上ありますか?
なければ
出しても何も返ってこないので
出しても意味がないです。
-
はるまき
そうなんですね!
ありがとうございます☺️✨
では、103万以下であれば
iDeCoの記入も不要でしょうか?- 11月1日
-
優龍
記入も証明書類提出も
不要です- 11月1日
-
はるまき
ありがとうございます😊🙏🏻✨
- 11月1日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
生命保険料控除は保険料を納めている人が出せますので、主さんの年末調整に出したら良いですよ!
-
はるまき
ありがとうございます☺️🙏🏻
- 11月1日
![さえぴー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さえぴー
保険料控除は契約者も被保険者もどうでもよくて、保険料を支払ってる人が控除を受けられます。
ただし、年収103万以上無ければ控除できる所得が無いので出しても無意味です。
-
はるまき
そうなんですね😳
ありがとうございます!
では、103万以下の場合なにも書かずに
提出しても良いのでしょうか??- 11月1日
-
さえぴー
どちらでもOKです。
年末調整する側の仕事してますが、無意味なのわかってて書いてこない人もいますし、意味あっても無くてもとりあえず毎年出してる人もいます。- 11月1日
-
はるまき
ありがとうございます☺️🙏🏻🌟
もう書かずに出しちゃおうと思います♪- 11月1日
はるまき
ありがとうございます😊✨