※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
住まい

家の購入について相談します。初めての戸建注文住宅で、主人が購入に乗り気になりました。どこから始めればいいかわからず、皆さんの経験を聞きたいです。土地探しや資金の相談など、アドバイスをお願いします。

家(戸建注文住宅予定)の購入について教えてください🙋‍♀️

現在アパート住まいで2人目が今年産まれ、いよいよ手狭になってきたので家を買おう!と今まで乗り気で無かった主人が言い出しました(笑)
物価高騰もあり、土地はともかく建物の値段が上がると今後は下がりずらいだろうという話も聞きまして…😵

しかし、まったく不勉強なためどこから手をつけて良いかわからず…
皆さん、どんなことから始めましたか?

住宅展示場に行く?
まずは土地からあたる?でもどこに相談するの?
ハウスメーカーさんがやってる分譲地?
まずは資金が大事だからFPさんに相談から?でもメーカーさん決まってから担当さんに相談したとかも聞くしな?

など疑問いっぱいです😂
今私が育休中で、自由なうちに色々勉強してある程度決めたいなと思っております!

どんな流れで購入に至ったかや、土地探しでどこに相談したなど、皆さんのご経験を幅広くお聞かせください🙇‍♀️
これは後悔した、逆に良かったなどもお聞かせくださると嬉しいです✨

コメント

はじめてのママリ

我が家で言うとまず展示場→あちこちのHMさんにとりあえず土地情報だけお願いする→HM巡り→自分達の「こうしたい」希望を絞っていく
までが1つの工程でした。

そこからは土地探しも平行していくので、HMさんがくれる土地を見学しつつ、HMを絞って行きました。
もちろん図面、相見積もりも含め数社と打ち合わせ。
結局最後に競合していた数社の内1社が最高の土地を見つけてくれたのでそこで契約となりました。
(ここまで3年)

その後FPさん(HMさん紹介)と資金繰り、将来の設計について少し話したりした程度です😊

後悔ではないですが、「当初思っていたより500万は上がる」くらいに思っておくといいかと思います🤣
あれこれ減額はしましたが、結局我が家はプラス500万でした💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    やはり、まずはホームメーカーさん探しですかね?

    3年もかけられんですね!うちはかかっても2年くらいしかかけれそうに無いです😵💦
    ホームメーカーさんが良い土地を紹介してくれるなら、どちらもお願いしたら楽ですよね、FPさんも紹介してくれるなら一石三鳥ですね🥰

    お金…😭💦頑張って今から貯めたいと思います!!!
    ありがとうございました🙇‍♀️

    • 11月1日
はじめてのママリ🔰

まずは住宅展示場へ行きました。
どのメーカーがいいのか?値段は?も分からなかったのでとりあえず“ヘーベルハウス”って家建てるとこだよね?って感じでヘーベルに行ったのを覚えています😅
そこから大手メーカーをいくつか回ったり、地元工務店だとどのくらいの値段?性能は?など気になり、2社見に行ったりしました。
土地はハウスメーカーの人が「ここどうですか?」と連絡くれるので、見に行ってみたり。
結局土地のこだわりが強くて(私の地元、地震・水害の災害時の状況も分かるので知らない土地に買うのは絶対NG)売り出されていた建築条件付きの土地を買う予定になりました。
土地へのこだわりがあまりないならハウスメーカーに任せるのが楽でいいです。
ただ、辺鄙な土地ばかり紹介されたので(我が家は。そもそも注文だと駅近は建てられる可能性低いです。建売業社が買っちゃうので🥲)大手ハウスメーカーは辞めました。

ちなみにFPは依頼していません。
信用できないので😅最後は保険の勧誘ありますし、学費やローン、生活費など多めに見積もって自分で計算していける!!っていう物件買った方がいいと思います💦
ハウスメーカーから紹介されるFPは絶対辞めたほうがいいです。買えますよ!と言われるだけなので🤦‍♀️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    確かに地元だとどんな土地か想像つきやすいですよね🤔
    私は、二カ所の市でどちらに立てるか今から決めますが、どちらも地元ではなく不安です💦
    不動産屋さんとかに聞くと教えてくれそうだし、今は土地買う前に災害関係の説明責任?みたいなのがあると聞きましたが…

    F Pさん、私もそんなイメージで、無料で見てくれる人はあまり信用できませんよね(笑)

    ありがとうございます🙇‍♀️

    • 11月1日
はる

ネットで土地や建売を探して、気になるところを見に行きました
この時なるべく売主に直接連絡するようにしました
そこが気に入らなくても、付近で似たような条件の家や土地を未公開のものも含めて紹介していただけました

住宅展示場には行かず、建売を何軒か見ました
大きな分譲地だと一度に何軒も見れて、モデルルーム仕様でもないので良かったです
子供の頃、住宅展示場に行ったこともありますが、生活感がなさすぎてイメージが湧きませんでした
建売は、こう言う間取りは好き、嫌いというイメージもつき、良かったです
また、コストによる防音や住宅設備のグレードの差も実感できました

立地などで条件付き宅地を選ぶと、HMは選べなくなるので、HMや工務店の特徴は調べつつ、土地を優先的に調べるのが良いと思います

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    売主さんに直接連絡できるんですね!土地とかって不動産会社やホームメーカーさんが必ず間に入ってるイメージありました🤔

    モデルルーム仕様って、やたら豪華で現実味無いですよねぇ(笑)
    防音大事ですね、実家が二階の足音丸聞こえでそれは嫌だなぁって思ってました😂

    まずは土地からですね!
    ありがとうございます🙇‍♀️

    • 11月1日
  • はる

    はる


    建売や条件付き宅地は工務店やハウスメーカーが売主のことが多いので、そこに連絡できます もし、買うことになっても不動産屋さんへの手数料がない分得かな?と思ってそうしてました

    そーなんですよ あの家電を隠す扉は数十万しますとか言われても、、、という笑
    2階の床はオプションで防振ゴムを入れてくれるメーカーもあるので、要望を出す際にはそういうのも言うと良いと思います!

    良いところが見つかりますように✨

    • 11月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    条件付き宅地に限って良いところに土地があったりするので、メーカーさん選べなかったりで悩みどころです🥲
    メーカーさんが好みのところだと良いのですが…

    そんな扉あるんですね(笑)
    広さも広すぎて、いったいいくらかかるの?と思ってしまいますよね😵

    色々教えてくださってありがとうございました🙇‍♀️

    • 11月2日