※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
パンダ
ココロ・悩み

祖母との関係が苦しい。祖母の行動にイライラし、息子にも当たってしまう。気持ちを落ち着けて向き合いたい。

同じような経験をされた方がおられましたらアドバイスお願いします😫

祖母(息子から見たら曽祖母)へのあたりがどうしてもキツくなってしまい苦しいです。
代々婿養子で実祖母、実母、実父とわたしたち家族3人と暮らしております。

祖母は88歳で足腰は元気です。
息子に対して世話を積極的にしようとでてきては「年寄りだからできん」と途中で丸投げしてきます。
例えば、癇癪で泣いてる息子を私がほっているとでてきて「おいで抱っこしてあげる」といいますがいざ抱っこはできず息子はまた癇癪を起こして祖母は私を呼びます。
私は癇癪起こしてても何をしても泣き喚くだけなので自然にさせておきたいのですが祖母がちょっかいかけるような感じです。

無理に厚着させようとして怒ると「風邪をひかせたら許さない」と言われふてられたりします。

祖母の気持ちもわかるんですが息子が癇癪を起こしてたりすると私もイライラしてて強く当たってしまいます。
母もキツイ言葉でやめろと言ったりあしらったりします。

祖母も高齢ですし優しくしてあげたいです。こっちもイライラしてるときはほんと腹が立って腹が立ってしょうがないですが、当たってしまってあとから心が痛くなります。

息子にもイライラで当たってしまったりもして祖母に対しても息子に対しても申し訳なくなります。

でも腹は立つし…でも祖母の言ってることもわかるしそんな当たることないんじゃないかと自問自答です。

毎日こんなことの繰り返しでなんとか気持ちを落ち着けて2人を向き合いたいです。

コメント

ちょこ

私も、祖母にキツくあたってしまいます。
昔から、祖母から母の悪口を聞かされていて、祖母は好きではありません。
おまけに、自分が正しいと思っていて、コロナ禍で里帰りで私が子供を産んだ時は、県外の義家族に、ウチに来るな(孫に会うな)と、私の許可なしで、伝えていました。
結局、新生児期に義両親は孫を見ることなく、会えたのは産まれて1ヶ月以上経ってからでした。それに関しても、『私が悪うございました!』と全然反省の色なしです。

自分の家族だからこそ、余計イライラしてしまいますよね。不謹慎な話ですが、死んでから、祖母への今までしてきた対応に後悔するのかなとも、思ったりします。でも、今は素直になれないし、イライラしてしまうのが現実ですよね…。
すみません、悩みが解決できるコメントになってなくて🙇‍♀️

  • パンダ

    パンダ

    気持ちわかっていただけで嬉しいです😊
    「私が悪うございました」うちでもよく聞く言葉です笑
    去年、うちの祖母は心筋梗塞をして心配停止にまでなり、その時にすごい今までのこと後悔したんです。でも元気になった今また前と同じようにキツく当たってしまってて…
    でも腹はたつのはしょうがないですよね。ほんと難しいです😭

    • 10月31日