※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まま
子育て・グッズ

1歳2ヶ月の子供の発達について心配しています。成長は感じられるものの、立つことや食事の道具の使い方、名前を呼んでも無視することなどが気になっています。集中力や飽きっぽさもあり、発達について不安があります。

1歳2ヶ月の子について
9ヶ月頃目が合いにくい、呼んでも無視がある、人見知り薄い、後追いほぼなし、指差しなし、指差した方を見ない、ストロー使えない等で発達障害を疑っていました。


今は色々成長し、9、10ヶ月頃から真似っこをし始め
今でもいっぱい真似っこや芸が出来ます。
言葉の理解もよくできててオムツ持ってきてや、パパよしよししてママよしよししてなども出来、家族の名前も分かっています。
11ヶ月の時にはバイキンマンどれ?と言うと持ってきてくれたりと指示も通ってます。
ストローは11ヶ月から使ってくれるようになって
指差し、指差した方を見るのは1歳終わり頃からするようになりました。

少しゆっくりではありますが少しずつ成長しているなと思います!
最近は発語が3個ぐらい出てきたな〜といった感じなんですが…

気になる事がいくつかあって
1歳1ヶ月になってやっと何も持たず自分で立つ事を始めたのですが、それもあまりせずでもちろん歩きません💦

あとスプーンとフォークも使えず、スプーン使って食べてねーと言うととりあえず使おうとしますが、力が弱いのかすくうことが出来ないしあまり積極的に使おうとしません😭
それとコップのみもしません。
こちらが飲ませてちょびちょびなら飲めるみたいなのですが😫

そして名前を呼ぶと振り向くのですが
テレビを見てたらガン無視でいくら呼んでも大きな声で呼んでも無視します。
テレビじゃなくても、絵本をめくってたり、おもちゃを触ってたりすると無視することがあります。
無視しない時ももちろんあるのですが💦

外で写真を撮ろうとこっち向いてー!!!と言ってもいっこもこっち見ず😫ハイポーズ!と言えばこちらを見てポーズとってきますが。

シカトも多く心配です😭

それと、集中力がないのか飽きっぽいのか
例えば積み木をしていてこれやってー!と言うと
最初はするんですが2回ぐらいしたらすぐ違う物を見つけて違うおもちゃを手にとり、そのあと何回やってみてーと言ってもフル無視💦
指示は通る時は通るし、言ってる事はよく理解してるなーと思うんですけど分かっていてもやらない!って事が多くありす😫

おかしいですよね😭⁉️

コメント

マヨ

全て前回と同様、気にしすぎなのでは……と思っちゃいます😂
一歳二ヶ月に集中力とか求めてもあるわけないしと思いますし、
すべて時間が解決することだと思いますし、めちゃくちゃ普通に発達してるなと思います!!🫡

  • まま

    まま

    前回と同様とは?😳
    気にしすぎですかね😭確かに出来る事も多いのですが、上の子とは違う違和感と言うか、一度疑ってしまったからそう思うのか分からないですが気になってしまって😭

    • 10月31日
  • マヨ

    マヨ

    9ヶ月頃発達障害と疑ってた時とですかね、その時も後々出来るようになったんですよね??それと同じかなと!
    できること出来ないことあるのは当たり前ですし、全てが発達通りにいく子って稀なんじゃないかなぁと思いますよ😦
    うちも子供2人でできるようになった時期全く違いますし

    • 11月1日
  • まま

    まま

    なるほど!!
    確かに少し遅れて出来るようにはなってきてますが、
    呼んでも無視とかは関係あるのかなと💦
    スプーンやフォークは確かにその子その子で出来るようになる時期は違うと思いますが!

    • 11月1日
ママリ

ごく普通に思いました、、、

  • まま

    まま

    文章では伝わりにくいですね😭💦

    • 10月31日
deleted user

一歳十一ヶ月子供います。

ストロー飲み一歳四ヶ月。
指差し一歳七ヶ月。
真似っこ一歳八ヶ月。
指示一歳七ヶ月。
自立たち、一人歩き一歳七ヶ月でした😅
発語、一歳マンマ、ママ言えますがそれ以降出ないです💦

スプーン、フォークもち出来ずいまも上手いこともてないです😭

集中してると呼んでも振り向かないです🤔

現在発達遅れあります😅

  • まま

    まま

    詳しくありがとうございます!
    発語は出てても増えないとゆう事もあるのですね!
    集中してる時以外は普通に振り向きますか⁉️

    • 10月31日
  • deleted user

    退会ユーザー

    増えないですね😱
    ママ、マンマだけで、ワンワン、ブーブーなど全くないです😱

    パパすら言えないです😱

    集中してないときは振り向きますね🤔寄ってくることはないです😂

    • 10月31日
  • まま

    まま

    こちらがパパとかバナナとか言って真似して言う事とかもないですか?

    そうなんですね✨
    寄って来ることがないと言う事は甘えた来たりとか後追いもないですか?
    うちもずっと後追いありません😭

    • 10月31日
  • deleted user

    退会ユーザー

    真似すら一切ないです😂
    ただこっち言ってること理解は少しずつでてますが、言葉に関しては一切ないです😱

    基本、ままま、ななな、みみみ、など言ってます😂
    大分遅れてます💦

    後追いは一歳四ヶ月頃出てきてそこから無くなりました🤔

    外に出ると場所見知り、人見知りあり離れません😱

    • 10月31日
  • まま

    まま

    理解は出来てるんですね😌✨

    うちは発語ありですが、それ以外はそもそも喃語がとても少なくて口数少ないとゆうかあまり声すら出す方ではないです😂💦💦

    人見知りとかはあるんですね!
    離れないとなると大変ですね😭

    • 10月31日
  • deleted user

    退会ユーザー

    理解は少しずつでてます☺️

    親子療育、理学療法、作業療法行っておりますが、言葉中々出ないです😅

    2歳まで出れば良いとか言いますが出る気配ないです😅
    声すら出す方では無いのですね💦

    家では物凄い声だしますが、外でて知らない人だと一切声出さないです😅
    親子療育や、理学療法いっても一切声出さないです😱

    人見知りありますね😭
    1ヶ月会ってないと忘れてたダメです😂

    • 10月31日
  • まま

    まま

    療育に通われてるんですね!✨
    検診から療育に繋がりましたか?

    外だと声出さないんですね!💡
    人見知りからですかね😮

    • 11月1日
ゆー

ままさんのお子さんがおかしいのなら、うちの子も月齢上なのにおかしいですね笑

1歳4ヶ月の娘、やっとスプーンとフォーク使い出しました。まだ自分ではすくえません。
コップ飲み、お手伝いしてやっとです。
ちなみに人見知りほぼなし、後追い全くない子でした。
パパは言うのにママは言わない。
ですが、おかしいと思ったことは一度もありません😅笑

一度疑ったらそう思い込んでしまったり、上のお子さんとの違いを比べてしまったりするのかもしれないですね💦

無視というより、テレビや遊びに集中しているのでは?と思いますが…🤔💦
飽きっぽいのも年齢的にあるあるでは?と私は思ってしまいます‼︎

  • まま

    まま

    上の子と比べてるのはかなりあると思います💦
    上の子が発語が早かったとかはないんですが
    特に気になってるのが呼んでも無視が多いのが大きくて😭

    テレビを見てる時に無視は集中してるのかなと思うんですけど
    ぼーっとしてて無視したり、動いているのに呼んでも無視されるのでなになに?😱ってなります😂💦

    • 10月31日
  • ゆー

    ゆー

    無視しますよー頻繁に‼︎😂
    なので、はい、またスルーされたー、シカトしたなーって襲って遊んでます笑

    聴力の問題はなさそうなので、特に気にしません🤭
    きっと子供自身も、呼ばれた事気にしてないんでしょうね笑

    私自身、子供と関わる仕事してきていたので、兄弟で比較してしまう親御さんたくさん見てきたのでお気持ちわかります。
    きっと自分でも下がいたらふとした違いが気になると思います😂

    • 10月31日
  • まま

    まま

    ほんとですか!😭安心しました🥺💗
    用もないのに呼ぶなって思って無視してるかもしれません!笑

    上が特に後追いもすごくてママ大好き💕って感じの子なので
    性格の違いもあると思うんですが違いが色々あって比較してしまいます😖

    • 10月31日
  • ゆー

    ゆー

    分かります、きっとそれです😂
    またママ用ないのに呼んでるーとか思ってるんですかね笑

    うわー私の理想だったやつです🥹娘は完全なパパっ子になってしまいました😭笑
    上と下の子で性格が異なるって良くありますよね🤭
    夫もそうですもん、兄弟で正反対です笑

    • 10月31日
  • まま

    まま

    大人でも用ないのに呼ばれたら嫌ですもんね😱💦笑

    パパっ子なんですね!!女の子だしパパはメロメロですね😍💗
    上の子はほんとにママ大好きで凄いですよ😂なので下の子クールすぎて寂しいです🥹
    確かに人によって違いますよね!!

    • 11月1日
deleted user

1歳2ヶ月で発語あり、簡単な指示が理解できているあたり、理解力に問題はなさそうかと思います!
何かに夢中だと呼んでも振り向かないこともあるあるです!
発達障害も人それぞれで特性の出方が違うので、こうだから大丈夫とか、こんな姿あるなら間違いないとか言い切れないところはありますが…ただ、この投稿の文を見る限りではいたって普通な発達に思えました。

  • まま

    まま

    そうですよね😭こうだから大丈夫とゆうのはないですよね💦
    文章にすると伝わりにくいのですがなんとも言えない違和感が9ヶ月の頃からあって😖
    でも理解出来てたり指示が通ったりするので知的はないだけなのかな…と思ったりです😖
    普通だと良いのですか😭

    • 10月31日
はじめてのママリ🔰

上の子がめちゃくちゃ発達早いタイプだったのでしょうか??

ごく普通のペースだと思います!
今現在、真似っ子、言葉の理解、指差しがある時点で十分かと…❣️

スプーン・フォークも1歳2-3ヶ月でしっかり使えてる子はかなり少数だと思います💦
次男も乗せておくと食べれますが、自分ですくうのはまだ難しそうです!
コップ飲みもまだ一人で持たせたことはありません。
大惨事になるのが目に見えているので😅

大人でも他のこと(スマホとかTVとか)しているときになにか話し掛けられていても、上の空の事あるのと同じだと思います。
子供のほうが無視…というか、気付かない事が多いのは当然ですよ!

うちの子達はこっち向いてー!で写真撮れたら奇跡です笑
手を変え品を変え、変な音やぬいぐるみや声で引き付けて、顔をこちらに何とか向けています🤭

分かっていてもやらない!のは2歳過ぎてもそんなものかと思います。
興味はあちこちに移るのが、今の月齢では普通のことだと思いますし、出来ない事に何度もチャレンジするような精神力は、まだ備わっていないと思います。

全然おかしくないです。
普通だと思いますよ🌟

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ちなみにうちも長男は発達早いタイプでしたが、次男は何となく長男から2ヶ月程は遅れて色々出切るようになっている気がします❣️

    その子なりのペースで成長している部分を、2週間前、1ヶ月前と比べてあげてみると、心配も少しは和らぐかなぁと思います🤗❤️

    • 10月31日
  • まま

    まま

    言葉の理解や、発語は上の子と同じぐらいです!
    ただママ大好きって感じで甘えてきたりがあまりなかったり、無視したりなんとも言えない違和感があるのがずっと気になってて💦
    一歳すぎてからは少し成長したなと思うようになりましたが😌
    みなさん集中してたら無視すると仰りますが、大きい声で呼んでも無視られるので心配で😱

    ただぴっぴさんの回答で少し安心?しました😭💕
    確かにそうだなーと!
    長文ありがとうございました🥺💕

    • 10月31日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど!
    どちらかというと、非言語コミニュケーション部分の不安ですかね。
    確かに、その部分は文章では読み取りにくいですね💦

    色々な性格の子がいるので、定型でも一人が好きで黙々と遊ぶタイプ…とかもあるかもです。

    その辺りはもうちょっと成長してからでないと、判断付かないですよね🥲
    違和感は不安になるかもしれないですが、今の月齢では必要なやり取りは出来ていると思うので、あまり心配しすぎずで大丈夫と思います♪

    でも、頭の片隅にその考えがあるだけで、万が一のときの初動が早くなるので、いい事でもありますね❣️
    息子さんの事よく見て、じっくり関わってらっしゃるんだなぁと思いました!

    またまた長文で失礼しました🙏

    • 10月31日
  • まま

    まま

    非言語コミュニケーション😳初めてお聞きしました!!

    性格だと良いのですが、指示も通るし(自分がやりたくない時は通らない)真似っこも色々出来るので知的はないけど発達障害なのかな…と思ったりしてます😖
    今は毎月の成長を事細かく記録してます!
    私の取り越し苦労であると良いのですが😭

    ありがとうございます✨

    • 11月1日
初めてのママリ🔰

1歳2ヶ月ですよね?
それだけ出来ていれば十分だと思います☺️
下の子も指差しの真似はしますが、意志を持って9ヶ月で指差し出来る子って稀な気がします😂

全然ゆっくりじゃないとおもいます🥺✨
歩く時期は性格にもよりますよね🤔上の子は超慎重な性格で歩いたの1歳4ヶ月でした!
コップ飲みも1歳半くらいに保育園入ってから、いつの間にか出来てる感じでした!
お風呂で練習とかしましたが🤔

言葉通じてる上の子さえ集中してたら読んでも無視されるので、1歳2ヶ月の子なら全然問題ないかと😂

確実に大丈夫とは言えませんが今現在心配する事はなさそつですけどね🤔💦
写真でポーズとってくれるの可愛いですね🥺

  • まま

    まま

    出来る事もたくさんあるのですが、目線とかで気になることもあるので大丈夫なのか…どっちなのかと考える日々です😭💦

    本人のやる気次第って感じですかね🤔
    今日の朝お茶をコップで飲ませたら喉乾いてたのかゴクゴク飲んでました😳濡れても大丈夫なように私もお風呂で練習させてみます!

    今のところ心配してくて大丈夫ですかね😫

    • 11月1日
はじめてのママリ🔰

上のお子さんの同じ時期と比べてますか??
読んだだけでは、○できない○できない、○できてほしい、早くできてほしい、
と、なんだか焦り、高等教育を望んでいるように思えて、今後も心配です😭
知り合いに1歳半で歩き始めた子が二人もいます。
うちの子は、スプーン、フォークは、1歳5ヶ月まで使って食べてませんでした。
私が、汚されるのが嫌で、ずっと食べさせていました😂
発語は2歳半くらいから急激にでした。1歳5ヶ月から保育園行ってますが、迎えに行っても『バッバァ~』でした😂
0~1歳のときは後追いなかったのに、2歳なってからトイレに後追いされるようになりました。しかも開けてくるので、私は鍵締めるようになりました🤣
写真でポーズ、1歳2ヶ月でできる方がすごいと思います。保育園の集合写真をよく見ますが、1歳児の何人かは別のとこ見てますよ😂

そういう子もいますし、まだまだ個人差あるので、心配されるのもわかりますが、
早くからできることばかりを期待して、
まだできない…と不安抱えながら日々過ごされるのは、辛くないですか??
個性、個人差があると、理解されていらっしゃると思いますが、これから先も、上のお子さんが優秀だった場合、下のお子さんは○○できないとなったときに、なんでできない?と思われないか、が心配です。
長文失礼しました🙇

はじめてのママリ

めちゃくちゃわかります🥲
うちの子の事かと思いました。

指示も発語も出てきてるし、
大丈夫大丈夫と言われて、
でも、なんか違うんですよね。。。

  • まま

    まま

    同じ感じなんですね!
    どのようなところが似ていますか⁉️

    • 2月10日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    生後4ヶ月から目が合わない、合っても逸らすし、笑わない。
    生後6ヶ月から保育園に行かせても、全く泣かず、振り向かない。
    生後8ヶ月後追いみたいなのが始まって可愛いと思ったけど、誰かがいれば追ってこない。同一性保持?と思います。
    生後10ヶ月から目が合う頻度、表情も出てきて、迎えに行くとこっち来たりするようになる。
    一歳で歩き始め、発語「わんわん」、指差し。
    現在はゴミぽい、〇〇持ってきて、〇〇どこ?パパにどうぞしてなどの簡単な指示が通る。コップ、スプーン使える。
    真似も多少できるようになる。
    (バイバイ)は催促しないとやんない。
    親が離れても大丈夫そう。

    多分知的なしの自閉傾向ありなのかも知れないです。

    とにかく目が合いづらい。
    笑顔が少ない。外だとなおさら無表情。ヨダレも大量。
    発語は5個以上

    出来てる事もあるので、理解されない。児童精神科でも様子見。

    もう、理解されなくて、苦しいです。

    • 2月10日
  • まま

    まま

    似てますね!私は9ヶ月からあれ?と思ったのでもっと小さい頃目が合わないとかは覚えていませんが
    赤ちゃんの頃から1人で勝手に寝たり起きても泣かないとか今思い返してみたら当てはまる事はあるなと思います😭

    目が合いづらいのは、お子さんからは合わせてくるけどって感じですか?
    うちも未だに後追いないし起きて1人でも平気ですが
    同じ空間にいると遊びに来たりとかは多くなりました!
    お子さんは甘えてきたりとかありますか?

    一歳半検診ではむしろ引っかかりに行こうと思ってます😭

    • 2月10日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    私の場合は同じ月齢のママ友が2人いるので、気づくの早かったです。
    こんな見るの⁉️わらうの⁉️
    ママ大好きなの⁉️って感じでした😢
    部屋で2人でいる時や旦那さんと3人でいる時は必ず寄ってきますし、お膝に座ったり
    「抱っこ」と言って、ポーズしたりします。

    でも、写真は全然こっち向かないし、旦那さんも目が合わないと言うし、感覚過敏はないですが、感覚遊びが好きでおもちゃで遊ばない。ボールが好きすぎる、一方的な要求が多いなど、一緒に遊べないので関わるのが辛くなってきます😞

    一歳半引っ掛かりに行きましょう😢
    適切な対応をしてもらいたいです。

    • 2月10日
  • まま

    まま

    そうなんですね😭近くで同じぐらいの月齢の子を見ると露骨にわかりますよね😢
    そしてそうゆう目で見たらもうそうとしか見えなくなりますよね💦
    公園とか行ったら着いてきますか?

    うちもおもちゃであまり遊ばなくて、一つのおもちゃで遊ぶのがめちゃくちゃ短いです🥹
    1歳5ヶ月になって少し集中力が出てきたかな?程度でごっこ遊びとか皆無です😂💦

    きっとパッと見、引っかからないかもしれないのでこちらから強く伝えるしかないですよね😭‼️

    • 2月10日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    公園行っても着いてこないです😇
    ごっこ遊びとか無理ですね。

    食べ方も最近変な食べ方だし、、、、

    一歳半検診で、発語無しだけど、積み木出来て、応答の指差しあって、ママ大好きで、ニコニコして、アイコンタクトがあって、ちゃんと後ろから着いてくる方が安心です😅

    • 2月11日
  • まま

    まま

    インスタとか見てると同じ月齢の子でおままごととかしてるの見ると凹みます😩

    どんな食べ方なんですか?!

    大共感です‼️言葉は後からついてくるのかなと思いますよね!
    応答の指差しとか無理そうですか?

    • 2月11日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    うちの子男の子なので、ブーブー言いながら車とかは走らせますが、ごっこ遊びと言えるのかなんなのか、、、。

    応答の指差しは曖昧ですね🥹

    ブーブーとかワンワンとかガタンゴトンとか言いながら、発見の指差しと要求の指差しできますが🫵

    一応ママどこ?で私の方をむいてくれたので、私のことは理解はしてそうです🥲

    保育園で食べ方上手と褒められたんですが、最近はご飯やおかずの味付け汁を吸って、物体は出すという、マジで汚い食べ方してます😇

    ヨダレもすごくて、固形物が飲み込めない嚥下障害?とも思ってます😞きっと馬鹿な親と思われるんだろうと思って、病院とかには言ってないですが、、、。

    • 2月11日
  • まま

    まま

    うちもそれやります!✨
    それはそれでとても良い成長ですよね😊

    うちはお風呂にひらがなポスターを貼っていて、猫とか車とか簡単なやつは練習?したら出来るようになったのでオススメですよ🥹とは言っても集中力がないので2問ぐらいで飽きてもう話聞いてませんが(笑)

    食べ方上手なんですね!✨羨ましい!うちはもっぱら手です😂
    じゃあ物自体はあんまり食べない感じですか?😢

    なんか次から次へと問題出てきて嫌になりますよね😩

    • 2月11日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ウチもお風呂に貼ってます!
    なぜか、オバケと犬と猫とりんごと車は出来ました😂
    オバケとか検診に出ないし笑

    野菜の固形とか絶対食べないです。

    口に入れてもすぐ出します。😇パンとかは大好き💕

    次から次へと子育てがこんな楽しくないとは思わなかったです🥲

    • 2月11日
  • まま

    まま

    オバケ!!凄いですね!!
    指差しそこそこ出来るからこそ検診では見逃されそうですよね😖

    そうなんですね😢他のものはちゃんと食べてているなら安心です!

    ほんとです😖うちは上の子の同じ頃と比べると違いが多いのではぁってなってます。。
    でも最近成長してきたなと思う事があるので一喜一憂です😮‍💨

    • 2月11日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    上の子いると違いに不安になりますよね😭

    うちは私の弟が自閉傾向の知的障害者なので、怪しくって怪しくって😰

    お互い頑張りましょう😢

    • 2月11日