
コメント

しーにゃん
我が子もnkmさんが思ってることわかります^^;
小さいおにぎりやスティックパンなどは自分で食べさせておかずやデザートは自分があげてます!

aloha
汚れにくいものを手掴みさせてました。
ヨーグルトなどはある程度スプーンなど使えるようになってから自分で食べさせてます。
今でも、おにぎりなど手につきにくいように海苔で巻いたりふりかけ利用したり…
子供の食べ方を見つつ、後片付けが楽になるように、そーいったものを優先に出してますね😅💦
最初はぐちゃぐちゃでダイナミックに食べる姿も可愛いかったですが、毎日は辛いので😂☝
あと、この日は自由にさせるって日を決めて、食べ終わるまでなんにもせず、食べ終わってから一気に片付けます!
途中で手を出すと、キレイにしても、すぐまた汚くなるので…こっちがイライラしてしまうので😅💦
-
pana
子供の食べ方を見つつ、後片付けが楽になるように工夫ですね!
海苔、なるほど手につきにくいし汚れにくそうですね☆
ダイナミックに食べる姿が可愛い、それですね。私にはその余裕さがないのでした(´▽`)可愛いのに片づけや早く食べさせたい事ばかり考えてたかも。
なるほど!この日は自由にさせる、食べ終わってから一気に片づける。開き直ってやってみようと思います!有り難うございます☆- 12月22日
-
aloha
そうです😂開き直りですよ(笑)
ただ、納豆とご飯、スパゲッティは後片付け大変なので他ので試した方が無難です😂
これはそうめんなんですが…割りと片付け楽でした!
へばりついたりしないので☺
1品のみで食べさせるのも片付け楽ですよ☝- 12月22日
-
pana
おぉ!可愛い~!!!☆ヽ(´▽`)ノ
そしてダイナミック!楽しそう☆うちの子も食事が好きになるように根気よく見守りたいと思います。そうめん試してみます!有り難うございます☆- 12月22日

よっしーママ
まずは固形のものから
手に持たせてみてはどうです?
ご飯は一口サイズのおにぎりに、
お野菜はスティック状に、
おかずも手で掴んで食べれるサイズにカットです!
スプーンやフォークは
まだまだこれから上達しますので
一緒にスプーンを持って
すくったり刺したり出来るよう
ちょっとずつ練習しましょ!
やっぱり慣れるまでは
どうしても汚れてしまいます。
夏場、温かい部屋で
半裸で食べさせた事も・・・(笑)
床に新聞紙を引いたり、
ビニールシートを引いたり
対策が必要ですね🤔
スプーンよりフォークの方が
先に上手になったかな。
今では綺麗にすくって
交互に持ちながら食べれるように
なりました(*´˘`*)
-
pana
固形から、そうですね!
遊んだりもして時間が掛かるのも正直ヤキモキしてしまうのですが、固形攻めでちょっとずつ、練習だと思って見守ってあげたいと思います。
半裸で食べさせた、なるほど画期的で笑ってしまいました(´▽`)
一緒にスプーン持ったり、床に新聞紙引いて好きなようにさせてみます!有り難うございます☆- 12月22日

あみんこ*
私も汚されるのが嫌だけど、食べさせるのが面倒くさいという理由で幼稚園生とかがしている長袖タイプのエプロンを付けてイスの下にビニールシートを敷いてます(^^)
食後テーブルの上は拭けばいいし、食べかすはビニールシートに落としてそのまま丸めて台所に捨てるだけなので洋服も汚れず便利です!
-
pana
そうです!手間がかかるというのも正直なところ。長袖エプロン買ったので、それと下に落ちてもいいようにシートとかを敷いたり、やり方変えてみます!
有り難うございます☆- 12月22日

りん
私も汚れるのが嫌でパンしか持たせてないです💦
実母からは、どんどん食べ物に触らせないととか言われるけど、やっぱり掃除するの私なんで、あまり汚れないやつを…💦
-
pana
同じくパンに頼ってます^^;
そうなんです!掃除する事を考えてしまいます。新聞紙ひいたり長袖エプロンしたり、片づけが苦痛にならないように工夫してみます。有り難うございます☆- 12月22日
pana
回答有り難うございます!
私もパンはよく手づかみさせてます(´▽`)ご飯はあまり食べてくれないのですが、根気よくおにぎりあげてみます。有り難うございます☆