※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
ココロ・悩み

中学生の頃から相談が苦手で、親には弱音を吐くことを否定されてきた。今でも旦那にも同じ。相談すると否定される恐れからストレスが溜まり、言葉が詰まって泣いてしまう。同じ経験の方いますか?

困った時嫌なことがあった時弱音吐きたいと思った時、中学校くらいから身近な人に相談するのが苦手です。
あなたが悪いんでしょ、何甘えてるの?決めたことは貫き通せと親には言われ続けた記憶があるので相談できません。
今じゃ旦那にも一緒です
相談したら、何言われるだろ、、って考えが先走ってしまいます
言いたくても言えなくて1人でストレス溜まってく一方。
頑張って言おうとしても言葉が詰まって、泣いちゃいます
同じような方いますか?

コメント

deleted user

弱いところを相手に見せたくないので、周りの人に相談するの苦手です💦

私の場合変にプライドが高いせいだと思います😞

  • ままり

    ままり

    私も、プライドのせい?もあるのかな、、
    相談しないで1人で解決できますか?🥲

    • 10月30日
  • deleted user

    退会ユーザー


    基本的にずーっと嫌なことを考えることが面倒なので、謎のプラス思考になりどうでも良くなって忘れちゃいます😅

    どうでもいい嫌なことは旦那に聞いてもらうこともあります。

    ただ泣いちゃうくらい辛いのであれば、ママリとかで投稿してストレス発散するのもおすすめですよ🥺✨

    • 10月30日
  • ままり

    ままり

    たしかに嫌なことを考えるの面倒ですね。時間が解決してくれるんじゃないかとも思ったり。
    その通りで、ママリ にしかほとんど相談できません😣💦

    • 10月31日
ママリ

私も同じです。
抱え込んじゃうタイプですね。

同じく、泣いてしまいます💦
あと、人に相談しても、その内容が印象づいちゃったり、何で思われるんだろう…となり、あまり相談した事はありません。
唯一、旦那さんには、言えて…でも、時が過ぎて、自分の気持ちが落ち着いて話す事しかできません。

なので、私はここママリで見ず知らずだけど、ご意見くださったり、共感してくださったりいろんな意見を言ってくれるこの場が、1番吐き出し口で、相談場所になってるかもしれません😊

  • ままり

    ままり

    抱え込んじゃうタイプです😅
    ママリ が唯一の相談場所で本当にありがたいばかりです😭

    • 10月31日
はじめてのママリ🔰

私も誰かに弱音吐くのが苦手です。
弱い自分をみられたくないのと
話したところでなにも現状が変わらないのが分かってるから話す気力が出てこないです。

しんどくなったら一人声押し殺して泣いてます。
もう死にたいって思うぐらい限界来てる場合は母親や、姉に泣きながら電話かけてます💦

  • ままり

    ままり

    そうなんですよねー。
    話したところで何も現状変わらないんですよねー🥹
    相談したところで、って感じ。
    でも言う言わないで気持ちの晴れ具合も違いますね✊🏻

    • 10月31日