※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

妊娠糖尿病で血糖値測定なしの食事療法に苦労しています。血糖値コントロール方法について相談したいです。

妊娠糖尿病になった方で血糖値測定無し、食事療法のみの方いらっしゃいますか??

8ヶ月で妊娠糖尿病と診断され、
糖負荷検査で引っかかったのは1項目のみでした💦

その後、内科にも通っていますが血糖値測定無しでの食事療法にかなり苦労しています。

内科への通院で採血→食後2時間血糖値を測る
というのを2回やり

1回目→食後2時間血糖値134(食事指導通り、分食無し)
2回目→ 食後2時間血糖値96(炭水化物抜きました)

という結果だったのですが
血糖値測定もなしにどうコントロールすればいいのかわからずひたすら炭水化物を減らす日々です。

色々検索しても皆さん、食事療法をされている方は血糖値測定もしている方ばかりで
なぜ血糖値測定が自身には指導・適用されないのか疑問です。

みなさん自費でも血糖値測定をしているのでしょうか?

また血糖値測定無し、食事療法のみの方はどのように血糖コントロールをされているか教えて下さい😭

コメント

はじめてのママリ🔰

妊娠初期13週頃に妊娠糖尿病に引っかかり、負荷検査75gを一度やりました!!私の場合は食前が高いので、むしろどうしろというのだって感じでしたが、
とりあえずは、体重を安定期まで増やさないことが条件でした、、、。後は栄養指導をされましたが一日りんごなら半玉とかその程度でした😅甘い飲み物は厳禁!とかそんな感じです。
幸い?吐き悪阻だったので食べても吐くし量食べれないので体重は後期入るまではほとんど増えませんでした!!

私の場合採尿で引っかかったので尿検査さえクリアしてしまえば乗り切れると思い、検診2時間前には食事を終えることと2日前までは普通に食べれるもの食べて前日は野菜メインの炭水化物少しという感じでやっていって後期の血液検査もクリアし、今では何も言われなくなりました🤣

炭水化物抜くと逆に糖が足りないと身体が勝手に糖を作ると何かでみたので抜きではなく少量は食べた方がいいかと思います。私の友人は糖質制限して倒れたので、炭水化物抜きはやめた方がいいかと思いますよ!!

後期だと食べれるだけ食べてしまうのでそこをセーブすれば乗り切れるかな?って思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます!😭
    色々調べていると、血糖値測定をしながら自分の血糖値が上がるもの、上がりにくいものを模索して調整している感じの方が多かったので
    血糖値の測定をしていない方の意見が聞きたく助かります!
    食事の参考にさせていただきます🙇‍♂️✨

    • 10月31日
はるママ✿

妊娠初期(10週)で血糖値引っかかって、負荷検査して1つの項目が引っかかり妊娠糖尿病となりました。
私は炭水化物(特に米)を食べると血糖値が上がっていたので、米は外食以外食べずにいました。
糖質オフを意識して、
朝→全粒粉パン、サラダ、ヨーグルト、ゆで卵

昼(仕事の日)→糖質オフパン、お弁当のおかずのみ
(休みの日)→野菜たっぷり、お肉たっぷり、ご飯はなし

夜→おかず、汁物のみをお腹いっぱい!!

デザートは糖質オフシリーズを食べたりしていました😊
お米を食べる時はなるべく早く野菜を先に食べてゆっくり噛んで食べてました。
あとは食後に散歩を30分くらいして血糖値が上がりすぎないようにしてました。

私は血糖測定をしていましたが、機械はレンタルで消耗品は自費でした💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😭!
    やはり炭水化物は上がりやすいですよね...

    病院で指導された通りの食事(分食なし、毎食ご飯160g、カロリー計算のみなど)をしていたのに血糖値が下がらないからインスリン打つしかないけどどうする?やる気あるの?今の病院じゃ産めなくなるね、等色々言われて心が折れて炭水化物を抜いて次の検査で血糖値を下げたので不安で💦
    自費でも血糖値測定の選択肢を与えて欲しかったな、と今更ながら思いました😱
    お食事を参考にさせていただいて、あと少し乗り越えたいと思います。
    ありがとうございます!

    • 10月31日
たぁ

私も2人目のときに妊娠糖尿病になり、3人目妊娠中のいまもまさに妊娠糖尿病です😫
いま妊娠8ヶ月ですが、糖負荷検査で引っかかり空腹時・毎食2時間後、自分で血糖値を測ってました!
高い時もちょこちょこありましたが、この前の検診の時に先生に数値を見せたら「ずーっと高い数値が続いてるわけじゃないから大丈夫」と言われ血糖値測定はもうしなくて良いと言われました🙌
元々炭水化物抜きなどはしてなかったのですが
炭水化物を完全に抜いたりしたら赤ちゃんに良くないからそれはしないでと言われました💦
白米は1食で200gは食べて良いらしいです。

ネットなとで調べたら、ご飯は80gくらいでも大丈夫と書いてあったので私は玄米を80g食べてます!
そして食事の最初にはサラダを必ず食べるようにしています🍅

ローソンの糖質オフのパンや、たんチキなど糖質オフの物を選ぶようにしています🙌
そして、糖質もですがカロリーも気にした方が良いらしいです!

血糖値測定しなくて良いと言われて、本当に大丈夫なのかと不安な日々を過ごしてます😭

夕食後毎日ウォーキングをしてますが不安です🫠🫠

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😭!
    血糖値測定なしで不安だったのがまさに、内科での検査でその時だけかもしれない食後2時間血糖値134しか見られずにボロクソ言われてしまいインスリンを打って転院するしかないんだ...と心が折れましたが、
    産科の先生にはこれくらいなら普段気をつけてくれれば転院しなくていいよ、と言われて混乱しておりました...

    目に見えるものではないので不安になりますよね😱💦
    お食事、参考にさせていただいてあと少し頑張りたいと思います!!
    ありがとうございます😭❤️

    • 10月31日