

絢乃
上2人今幼稚園に通っていますが
2人とも行ったことなかったです😂
若くに産んだのもあり子供の居ない友人の方が多くほんとに唯一いるような友達の子としか遊ばせたこともなかったです🤔
娘は幼稚園の年少の一つ下で満3歳からのクラス、息子は年少から行ってますが特に困ったこともないです🌟

退会ユーザー
年中で幼稚園入るまで自宅保育でしたが、支援センター一回も行ったことありませんでした😂
私や旦那の家族が近所なので良く遊んではいましたが、同い年くらいの子とはたまーに公園で会って遊ぶくらいでした😂

ママリー
上の子のときはよく行ってましたが、下の子は近所の公園ばっかりです😂
ウロウロするだけで色々見つけて楽しんでますよ〜🎵

はじめてのママリ🔰
全然行ってないです!
3歳すぎてから数回行ったくらいです!

オリ子
1歳過ぎてからは片手で数えられる程しか行ってません😅 散歩か公園ばかりです。
それでもいつの間にか公園で知らない子と一緒に遊んでるし、物の貸し借りもできるようになってましたよ〜!
まだ未就園なので「座ってお話を聞く〜」とかはどうなのか分かりませんが、支援センターに行っていないからといって、公共の場で特に娘だけが落ち着きがないと感じた事はないです。
支援センターはむしろ親の為の施設だと思っていたので、りなママさんが足が重いな〜と感じるなら全然行く必要ないと思いますよ😁

y
1歳くらいの時に1度行ったきり行ってないです。
その代わり公園は毎日行ってました!
その公園でも友達は1人しかできてないですが😂

退会ユーザー
娘が自宅保育です!コロナもあったし支援センターいまだに行ったことないです😣
友達も全然いなくて子供に申し訳ないとも思いますが、一緒に公園とかお散歩に行って楽しんでくれてるのでいいかなって思っています🥰パパママといれるのって今が一番多い時間ですもんね🥹

このママ
皆さんお返事遅くなってしまい、まとめての返信ですみません🙇♀️
地区の保健師さんは支援センターを勧めてくる感じなので1人焦っていましたが、同じような方が居て安心できました😮💨♡
支援センターが全てじゃないですもんね!
公園や散歩や買い物、子供が楽しんでいて自分も一緒に楽しめたら良しとします🥺
コメントありがとうございました!
コメント