※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まま
子育て・グッズ

1歳1ヶ月の息子が食事中に行儀が悪く、どうすれば改善できるか相談しています。

行儀の良さってどう作られる‥?

1歳1ヶ月の息子がいますが、
食に興味が強いわけではないのもあり、
ある程度食べてはくれますが、
立ち上がったり、飲んだ麦茶ぴゅーしたり
マグ落としたり、食べ投げたり、です。

根気強くやろうと思いますが、

もう1歳になったし、そろそろ
立っちゃったり、食べ物投げちゃったり、
マグ投げちゃったりいけないことをしたら、
ダメだよの姿勢を見せたり言い聞かせないとなーと思ってます。

今は行儀よく食べるようになったよーって
お子さんのママ、どんなふうに言い聞かせましたか?
どれくらいの月齢でやっとわかってきたな、ってなるんでしょうか?

だめだよ、と怖い顔してみてますが、
全然響いてなさそうで(笑)
母のスタンスや一貫性問われてるようで涙目です😂

コメント

りり

おそらくまだご飯の時に遊びたい気持ちの方が強いかもですね💭
叱って理解ができればそろそろしつけになりますが、叱った時に笑うのであれば、まだしつけはもう少し先かなと🤔

私は娘がわざとおにぎりを投げてたときに「ダメ!」と怖い顔で強い口調で伝えてました。
それでも投げたら「もうご飯おしまい!」といってお皿を下げたら号泣で、「ポイはばつだよ」と伝えてお皿を戻すと、その後は投げなかったです😌
息子も同じでしたよ〜!

2児のママになる25歳

だめって伝わらないと
どこかで見て
行動を伝える??というか
例えば
立たないで!!
→座ろうね~
走らないで!!
→歩こうね~
と伝えるというような感じで
月齢までは覚えてなくて申し訳ないですが 行儀悪くて直らないなーとかは今まで思ったことないです!
その子にはもちろんよるし
たぶん世でいう育てやすい子だなと子育てしてて思うので
なかなかその子にはよるとは思いますが、4歳になったばっかりですがコロナが全盛期の時以外外食とかも毎週休みの日は行ってるのですがずっと座ってますし投げたりとかこぼしたりもないです🙆🏻‍♀️家では練習させたりしてます!
こぼしても わざとじゃないな
とこちらが思った場合には
わざとじゃないから全然大丈夫!!!一緒に拭こうか!といつも以上に気をつけて明るく言ってこぼしても怒られない🟰練習がしっかりできる、など思えるのかなと勝手にですが考えています🤔文章まとまってなくて申し訳ないですがこのような感じでやってます!あとどちらかが違う方針だと子供も混乱しちゃうので旦那とこういう風に伝えようというのは小さい頃からよく話し合ってました!

ママリ

1歳の集中力持続時間って1分らしいですよ🤣
今は食べるのが楽しい!それで十分です。
ダメよと伝えながら、伝わる時期を待つしかないですよ☺️
みんなそんなもんです✨

まま


みなさま
ありがとうございました!
返事がだいぶ遅くなりすみません🙇🏻‍♀️

皆さんの回答を参考に、ダメなことしたらおしまいにしたり、否定よりしてほしいことを言葉にしたり、している日々です!

まだ遊びたい気持ちは強いようで全然食事中立ったりしますが、マグ落としたりブーしたりは少なくなってきました😂伝えてることがわからないだけだから、意味が伝わるまで、言葉をかけ続けようと前向きに続けてます。

グッドアンサーは具体的に声掛けの内容を書いてくださった2児のママになる25歳さん
に!

ありがとうございました!