※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ななこ
住まい

住むところでちがうとは思いますが、子ども2人予定、世帯年収800万円く…

住むところでちがうとは思いますが、子ども2人予定、世帯年収800万円くらいだったら土地込みでいくらくらいの家を買うか建てますか?
私も主人もフルタイムでそれぞれ年収400万円くらいです。
将来的に2人目も考えていて、私が休職したり育休に入ることや、フルタイムで働けるのかも考えると4500万円までかなと思うのですが、どう思いますか?

ちなみに4500万円だと私の望むところは土地坪25坪くらいの中古の家になりそうです。
本当は30坪以上は欲しいところですし、間取りもこだわりたいところです。

コメント

はじめてのママリ🔰

今後奥様がまた産休育休を取って世帯年収が下がることなど考えると、ご主人の年収の5倍で2000万、世帯年収の3倍の2400万が理想ですね。
奥様がどんな理由があろうとも定年まで絶対に仕事を辞めない覚悟があるのかどうか、万が一2人目のお子さんに発達障害や何かしら障害などがあった場合、奥様が仕事を続けなくなってしまうこともゼロではないと思いますの、どう考えても、現在の世帯年収の5倍はやめた方がいいですね。
堅実な方なら世帯年収の5倍は恐ろしくて組まないですね。
あとは諸費用と頭金をどれぐらい準備できるのかのにもよると思います。

  • ななこ

    ななこ

    やっぱりかなりきついですよね💦
    ただ2400万円だと土地すらかなりきびしいんです😞
    どこも坪単価が高くて…
    みなさんどうやって家住んでるの?って思ってます😱

    • 10月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    親からの資金援助があったらり、頭金たくさん入れたりとかではないでしょうか?😅
    買うタイミングが今なのかどうかですよね💦
    2人目のお子さんを出産して、保育園に入れて、奥様がフルタイムで復帰してからの方がいいのでは?
    今買うと世帯年収下がった時に支払えなくなります。
    住みたい地域≠買える地域なので、買える範囲を探すしかないですね。
    せっかく家を買っても、カツカツな生活は嫌ですし、お子さんの教育資金の目処や自分達の老後資金計画もしっかりしないと家を買って家計が破綻しても意味ないので😅

    • 10月30日
  • ななこ

    ななこ

    なるほど🤔
    私がフルタイムで復帰してからになると、それまで支払っている賃貸分を家に支払えるのでは?と思ったのと、少しでもローンが終わる年を早めたくてなるべく早くと思っていました😅
    買える地域は住みたくない地域なので、ちょっと考え直します💧

    • 10月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    家は購入すると家賃ぐらいでは済まないですよ😅
    ローン返済+固定資産税と修繕費で+3万円を毎月貯金する必要があるので、今の家賃より3万ほど安くなる住宅ローン返済額なら買う意味あると思います。
    例えば、4500万を変動金利0.7%で借りた場合、月々12万の返済+3万円(固定資産税+修繕費)なので、毎月15万が住居費になります。
    戸建てなら光熱費も上がります。
    更にお子さん2人の教育費と自分達の老後資金、更にはレジャー費、冠婚葬祭費、などを同時進行で貯めつつ暮らすとなるとご主人の年収だけで暮らせますか?
    家賃と同じぐらいだから買えるは不動産屋の謳い文句で、実際には支払っていくのはキツくなります。
    以前、無謀なローンを組んだ方がママリで、ママリでの住宅ローンのコメントは厳しいけど、実際に組んだら、まさにその通りだと実感したと仰ってる方がいましたよ。
    住宅ローンも1馬力の5倍、世帯年収の3倍ほど、というのは一昔前の話だという人もいますが、日本は30年ほど給与水準は、ほぼ横ばいなのに対し物価の上昇率を考えると、とてもじゃないけど、簡単に家なんか買えないというのが堅実な人の感覚ですよ。

    • 10月30日
  • ななこ

    ななこ

    言い方が悪かったですね。
    家賃くらいでは済まないことはわかっています😅
    今支払っている家賃分も、支払いに回せるという意味です💧

    • 10月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今の家賃がとれぐらいかは分かりませんが、家賃を払いながら、年間どれぐらい貯金ができているのかどうかではないでしょうか?
    家賃がもったいないと思う感覚(その分もローン返済に充てたい)は分かりますが、4500万は厳しすぎるというだけなので😅
    また、もし車などお持ちなら更に住宅ローンは厳しくしないと車の維持費や買い替え費用なども同時進行で貯める必要もあるので、よくお考えになった方がいいとは思います。

    • 10月30日
  • ななこ

    ななこ

    もう十分わかりました😅

    • 10月31日
ゆり

割と都会なのですか?土地がちょっと高めですね😵
うちは敷地が50坪、建物が30坪でトータル3500万
土地代2000万
建物1000万ちょっとくらいでした
ちなみに首都圏です!
ちょっとエリアを変えるだけでも
新築建売で安いものはあるかもしれないので探してみたらどうでしょうか?

私なら、世帯収入は800万でも、何かあったときの為にローンは一馬力でもなんとかなる、2500から3000くらいに抑えると思います😊

  • ななこ

    ななこ

    兵庫県です。
    坪単価が150万は超えてます💦
    50坪、うらやましいです…

    エリアを変えると主人の通勤がしんどくなりそうなのと、将来的に職場が変わるかもしれないので交通の便利なところで探しています。
    だから余計に高いんだと思うんですが💧
    あと安いところは安いなりに治安など不安な面もあって…

    • 10月30日
  • ゆり

    ゆり

    坪単価…150万😱
    高いですね😱💦

    まず土地探しですよね、不動産屋さんに相談してみて
    割と通勤に便利で価格が低めの土地を探してみたらどうでしょうか?
    不動産屋さんなら、そのエリアの治安や子育てのしやすさなど詳しく教えてくれると思いますし😊
    ひょっとしたら穴場があるかもしれません

    もうやってたらすみません😅
    マイホームって悩みますよね…😱

    • 10月30日
  • ななこ

    ななこ

    高いんです💦
    安くてそのくらいです…

    いえ、ちょうど不動産屋さんに相談したところだったのでありがたいです!
    たぶんバンバン営業くると思うので相談してみます!

    • 10月30日
♡Mママ子♡

生活防衛枠の貯蓄はどれくらいありますか?
ご主人の年収400万くらいなら4500はかなりきついかと💦
頭金で 出せる額や、生活のどこにお金を使いたいかで変わりますが私のとこなら1000万頭金入れて2000万ローンの3000万までですかね😣

  • ななこ

    ななこ

    やはりかなりきついですよね😞
    主人は休みの日も副業で働くと言っていますが、それはそれで私がワンオペでしんどくて💦

    頭金でギリギリ1000万入れられたらとは思うんですが、まず坪単価が高いので土地すら選択肢がないので困っています😱

    • 10月30日
  • ♡Mママ子♡

    ♡Mママ子♡


    その気でいても夫婦の精神面が不調になった場合でも死ぬ気で働かないといけないような状況は避けた方がいいですね、、
    うちも大阪なので正直4000万じゃ家買えないです🥲
    なので、どうしてもの友達はやっぱり大阪でも少し場所を離れてますね💦
    妥協しまくらないと家買えないと思います😣

    • 10月30日
  • ななこ

    ななこ

    実際に私が上司と合わなくて休職したので必ず2人ともフルタイムで働くっていうのは無理だと思っています😣

    大阪なんですね。
    やっぱりそうですよね😞
    兵庫で妥協点ってなると通勤がかなり大変な山の方か、治安の悪いところしかないのでなんだか無理な気がしてきました😞

    • 10月30日
はじめてのママリ🔰

都会ではないですよね?収入的に💦
どう考えても4500万は無謀ですし、まともな生活を送るために、死にものぐるいで定年まで働くと考えたら3000万、もし奥様側が退職の可能性があるならば2000万が限界かなと🤔
住みたい地域≠住める地域 
家にこだわれるかどうかは年収次第ですよ😅失礼ですが、こだわりを通せる収入ではないかと💦
うちを売ってくれた担当者は、なかなか毒舌なので片方だけの収入で10倍近くなんて借りたら、どちらか退職したら公園で水を飲む生活になる、スーパーのポイント10倍デーとかの感覚でいるんじゃないかと言っていました😂

  • ななこ

    ななこ

    兵庫県の西宮、尼崎、伊丹あたりです。
    家計を別々に管理しているので年収がわからなくて予想でしかないですが💦
    お互い医療従事者なので仕事には困らないですが、家も買えない収入なんてしんどいですね😞

    • 10月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    どれも高騰している地域ですし、まだ尼崎は価格は優しい方かなと🤔
    西宮や伊丹に買ってしまったら、お子さんが周りのお子さんとの収入格差を目の当たりにするでしょうし😢そこまで無理して持ち家をする必要ありますか?
    同じく坪単価がえげつない地域に住んでいますが、教育水準は高いし、車も高級車ばかりです😱

    • 10月30日
  • ななこ

    ななこ

    不動産屋さんいわく尼崎から西宮、伊丹に住みたい人はいても、外からわざわざ尼崎に住みたいと言って家を探す人はいないそうです。
    私もその感覚なので定住するために尼崎で家を買うつもりはなくて💧
    バカだと思われると思いますが、そこまで低所得だと思っていなかったので、収入格差があるとかそこまで無理して持ち家を持つという感覚ではありませんでした。
    自分の身分を理解して持ち家を諦める方向で他の貯蓄の方法を考えます。

    • 10月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    不動産屋さんの仰っていることは充分ありますよね💡
    西宮は、兵庫県内においては芦屋に次ぐ平均収入の高さらしいですし💦
    特に阪急沿線は教育熱心なご家庭も多いでしょうし🤔私立の選択肢も豊富ですよね。
    なので、無理したところで…差が大きくなるとおもいます😢
    全身ファミリアで公園遊びみたいな家庭も多いのかなと。

    持ち家が全てではないですし🙆‍♀️人生において、何が大事かだと思いますよ😊

    • 10月30日
  • ななこ

    ななこ

    諦めさせてくれてありがとうございました。

    • 10月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    世帯年収800万は、良くも悪くもなく『普通』です。
    子どものいる世帯の平均世帯年収は働き手の数関係なく860万らしいので💡
    ただ、いわゆる土地が高めのエリア(私もずっと関西に住んでいました)となると、『普通』からかけ離れた家庭ばかりになりますよね😢
    『普通』の人が無理しすぎて、無謀の域になったら家以外は周りの人との差が目立ちますよね。住宅ローンという借金は簡単には無くならない、削れないので💦

    • 10月31日
はじめてのママリ🔰

ペアローンですか…?
休職やフルで働けないかもとか考慮してご主人だけで組むなら、せいぜいご主人のみの5-6倍かなと思います。
無理して3000万まででしょう、、、
あとは頭金いくら突っ込むか次第かと。
土地代に収入が見合ってないなぁと感じました💦
土地代と世帯収入って正比例するので、私だったら周りとの差も感じてキツいし、自分が絶対フルタイム辞められないのはプレッシャーだなと感じます。

  • ななこ

    ななこ

    そもそもどこも高くてどうローンを組むかすら迷っているところです!
    3000万だと土地を購入するのでギリギリで💧
    収入に見合うところで探すとかなり治安が悪くて、うちの収入だとそこがお似合いってことかぁ💦
    やっぱりお金って大事です😞

    • 10月30日
ママリ

場所にも間取りにも、広さにも全てこだわれるのは、ほんの一握りの人だけですよ💦


場所にこだわりたいならマンションとかそういった選択肢も一つだと思います。
間取りに拘りたいなら場所はもう少し妥協した方がいいと思います💦

我が家は場所にこだわりたかったので、マンションにしました。

  • ななこ

    ななこ

    中古でもリノベーションして間取りを変えられればと思っていました。
    あとは実家が駅近庭付きの一軒家で間取りを1から考えて作っているのでそれが普通なのかと思っていました😅

    マンションのほうが月々の支払いが高かったので中古の家を探していました。
    他の方からのコメントを見ても家もマンションも買うことができないくらいの収入なんだなと分かったので諦めようと思います。

    • 10月30日
はじめてのママリ🔰

世帯年収同じくらい、子供も2人います!
ローンは3400万にしました!

土地は24坪1600万でした!
4500万はめちゃくち節約してもしんどそうです😭
もしくは年収上がる見込みがあるとかですかね…

  • ななこ

    ななこ

    そうなんですね!

    私がどうしても3階建が嫌なので30坪くらいは欲しいと思っているんですが、そのせいで余計に高いんだと思います💦
    仕事に関しては主人は以前副業もしていたんですがワンオペがしんどくてストップしてもらっています。
    企業するという話もあるので収入に関してはあがる可能性もありますが、不安定になる可能性もあります😞
    やっぱり無理そうです…

    • 10月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    おなじく三階建はめちゃくちゃいやでした!!
    が、なにか妥協しないといけず、場所は駅の近さも、土地もこれ以上妥協できなかったので諦めて三階建にした感じです😭

    土地が高いですよね〜😭

    • 10月30日
  • ななこ

    ななこ

    地元は九州なんですが、兵庫のほうに来て三階建の多さ、家と家の近さ、家の後ろに家、さらにその後ろに家があることに驚きました😅

    土地が高いです💧
    でもそれだけの利便性や治安やいろんな価値があるということなんだと思います。

    • 10月30日
はじめてのママリ🔰

夫のみで600(今年26)で4200万円ローン組んでます。。。
私のところも土地代だけで25〜37坪で3500〜4500くらいの間です!
なので、隣の市に視野を広げて
2000万円台で土地を購入しました!
私も働いてるのと
今はまだ子供が小さいので別に貯金もできるしカツカツではないです!

夫は公務員なのでこれ以上下がることはないしボーナスはコロナで下がったりしましたが出ないってことはないです!

間取りはこだわってないです!
こだわったら5000万円超えてきちゃうので。
標準装備で色々配置を変えてみたり
例えば数万円オプションで追加して
パントリー室を作ったり
壁紙はお値段が安くオリジナルを作れる?ので、そう言うお金があまりかからないところで
すこーしだけこだわり入れてます!
夫のゲーム部屋も作りました^_^
扉代だけかかりましたが
部屋を作ること自体はおかねはかかりませんでした!

住宅こども未来支援金が60万円あったのでその枠内でオプションでつけました!35万円ほど余りましたがそれは
エアコンを不動産の下請けの業者にお願いして
18畳用工事費込み、8畳用工事費込み
(新規開設?)で30万円でした!


うまく支援金などを活かして
いかにお金がかからないような
オプションの付け方で
なんとかこだわりは持てると思います!!!

大学の費用ですが、うちは関東首都圏なので(神奈川)大学は自宅から通ってもらいます。
地方に行かずともいろんな大学は選択肢としてあると思うので下宿代はかからないと想定しています!

厳しい意見はあると思いますが、
あとはご年齢によるかと!!
医療従事者というは看護師さんとかですか??仮に看護師さんなら
腐る資格ではないので食いっぱぐれもなく
どう言う生活をするかによってローンの金額って変わってくると思います!
みなさんが言うように2000万円台の家があればいいですがそんな家は神奈川にないです🥹
4000万円近くしてきちゃいます🥹建売でです。

  • ななこ

    ななこ

    26歳で600万、すごいです✨✨
    うらやましい…
    うちはそもそも私と主人の職場がちがって市が離れているので、主人の通勤がかなり大変になるか、その隣の市にしてしまうと夙川なので更に高級住宅地になってしまうんです😓
    しかも今後の仕事のために数年後に職場を変えるという話も出てきているので交通の面だけは譲れないんです。
    そのせいで高いんですが💧

    私もパントリー欲しいです!
    建て売りだとどう見てもLDKの収納少なすぎる気がします。

    兵庫も建て売りで4000万以上が普通です。
    医療従事者ってこんなに頑張って仕事してるのに、低所得扱いされて家もマンションも買う身分すらないなんてまさか思っていませんでした😞

    • 10月30日
deleted user

質問もコメントも読ませてもらいました😊
うちも夫婦で医療従事者です😊働き口に困る職種ではありませんが、そんなにお給料が良いわけでもないですよね🫠
これからもう1人お子さんを、と考えてらっしゃるなら、やっぱりみなさん言うようにご主人単独で払える額がベターかとは思いますが、うちも土地が高い地域なので、土地探しには苦戦しました。うちは立地よりも間取りを優先したかったため、土地は妥協点もいくつかあります。土地にも上物にもお金をかけたい、妥協したくない、ではやっぱりお金が足りなかったので😣
ご主人が起業も考えているとのことなので、おうちを建てる時期はよく考えた方が良いかと思います。個人事業主なのか法人なのかわかりませんが、いずれにせよ起業から3年以上経たないとそもそもローンの申し込みさえできないところがほとんどだと思いますし、一般的なサラリーマンより審査も厳しいです。

  • ななこ

    ななこ

    低所得ということを思い知ったので、子どもをもう1人というのも無謀なのかもと思い始めました😞
    子どもにかわいそうな思いをさせるのはつらいですし…

    そうなんです。
    企業するとなると安定するまではローンが通らないかもしれないので、今の職場のうちにと考えていました。
    あとは小学生になると持ち家の家庭が多くなってうちはなぜ?とならないかなという不安もあって小学生までにと思っていました。
    仕事柄、家をよく見るので目が肥えてしまっているのが逆に難点です💧
    そんなこだわれる収入じゃないのに。

    • 10月30日
  • deleted user

    退会ユーザー

    そんなに悲観なさるほどではないと思いますよー😣ただちょっとエリアが悪いですよね…
    うちも実は夫が起業してるんですけど、起業4年目でローン組んでるので審査は苦戦しましたよ😂お仕事で家をよく見るとのことなので、もしかして同じ職種かな?と思いました🙂あとは年齢次第ですかね🤔お若いようならローン終わってから老後資金貯金!ってできますし。
    ちなみに大きな声じゃ言えませんが、うちのローン額、主人の年収の10倍くらいでしたよ🤣🤣🤣その当時なので今はもっと収入上がってて、やっと身の丈にあった額になりました😂

    • 10月30日
  • ななこ

    ななこ

    夫がしたい仕事のためにこちらまで引っ越して来たんです😞
    上を見ても下を見てもキリがないですが、収入は安定しているほうだと思っていました。
    でも"無理して買う必要ない"とか"子どもが収入格差を目の当たりにする"などと言われると思っていなくて、思っているより低所得なんだと思いました😞
    仕事と割に合わない💦

    私のほうが年上で夫も若くないです。
    夫が企業するのは早くても5年後だと思います。
    なので企業してしまうと10年くらいはローン組めないことになります💧
    そしたら夫は40になっているのでいくつまで払わないといけないの⁉むしろ買えないでしょ。︎と😱
    企業するにしてもいつ安定するのか、むしろ安定するのかわからないし、ずっとお金お金考えながら生きていくのがしんどいです…

    • 10月30日
  • deleted user

    退会ユーザー

    ご主人の仕事のためだったんですね💦うちも夫の仕事のためにここに住んでて、共通点多いので勝手に親近感湧いてます笑
    全国平均で考えたら全然低収入じゃないと思いますが、兵庫って全身ファミリアを纏ったお金持ちが多いイメージだからですかね😣
    40歳でローンはキツイですね💦その時になって確実に良い物件がある、ローンが組めるという確証もないですしね💦
    もう少しエリアを広げつつ、良い土地やマンションがないか情報収集するのはどうですか?早く家が欲しいと思う気持ち、すっごくわかります。うちもとにかく早く家が欲しかったので、土地探しのために近くの不動産屋は全部回った、って言えるくらいいろんなところに行きました。スーモやアットホームは毎日欠かさずチェックしてました😂

    • 10月30日
  • ななこ

    ななこ

    いろいろと似てますね。
    そうなんです😞
    本家の長男なのに両方の両親から大反対されてまで地元から出てきました。
    私は今でも地元に戻りたいです💧

    兵庫の方は自信満々プライド高めな方が多いですからね😅
    神戸方向にエリアを広げると芦屋、夙川の富裕層になってしまうので、上のほうの宝塚、川西あたりですかね💦
    仕事先を変えること、神戸方面で企業する可能性もあることとなると通勤が大変だから宝塚、川西は嫌だと言われてしまっていて…
    主人は一生賃貸のつもりだったのでマイホームを持つなら交通手段は譲れないそうです。

    私もスーモ、アットホーム、ホームズは毎日見てます!
    不動産屋さんからたぶん営業の連絡くると思いますので希望も伝えてみますし、もうちょっと情報収集してみます😣

    • 10月30日
  • deleted user

    退会ユーザー

    あら、ご主人はあんまりマイホームには乗り気ではないんですか?それでもななこさんが欲しくて買うなら、ななこさんの仰る土地も広くて間取りもこだわりたいという願いを叶えるのは難しいんじゃないかなと思いました😣💦地元に戻りたいと思いつつ、離れたところに家建てても大丈夫ですか?しかも高いエリアで、精神的にしんどくならないですか?
    逐一チェックしてると、たまーーーーに破格のところが出てきたりしますよ😊(訳ありなのかもしれませんが…)

    • 10月31日
  • ななこ

    ななこ

    主人はご近所付き合いがめんどくさいことと、職場が変わったり企業する時に引っ越すかもしれないからと一生賃貸のつもりだったみたいです😅
    この前確認したら地元には絶対に戻らないと言われたので戻ることは諦めました。
    その分、家の中はリラックスできるように気に入ったところに住みたいと思っているんですが…💦
    むしろ私の親が退職後に家を売り払ってこちらに来ると言っています😅

    そういえば不動産屋さんに何軒か相談した中に釣り広告(本当は数年前に売れてしまっているその当時の価格の家をそのまま掲載)というのがありました💦
    経験のためにもいろいろ見てみます😊

    • 10月31日
ママリ

悩まれているお気持ち
すごくわかります!

主人の年収の5倍とか6倍って到底無理ですよね💦
ここでの意見はとても参考になりますが地域や収入、年齢が異なるのでママリだけで
諦めるのは勿体無い気がしてます。
恐らく30代前後ですよね?
その年齢で兵庫だと400万の方は結構いると思います!
又私の友人は400万ずつ世帯年収800万で5000万借りていました。
(夫製造業、妻看護師)
子供も2人です。
FPに色んなシミュレーションしてもらった結果借りたそうです。

FPさんに相談していくらくらいの家なら買えるかを検討してみてはいかがでしょうか?

  • ななこ

    ななこ

    ありがとうございます!
    主人の年収の5〜6倍って無理な話です!
    私の同僚はみんな持ち家なのでたぶんみんながみんなコメントをいただいたようなローン額ではないと思いますし、みんな親が援助するわけではないと思うので💧
    子ども3人のところや、外車やバイク持ちの人も多いです。
    あまりにもなコメントの方はチラッと見てコメントして心のシャッターおろしたので大丈夫です😊
    なので一晩寝たらあまり気にならなくなったのでまた物件探ししてます!

    元々老後のためにFPさんに相談していたので担当さんに相談してみます😊

    • 10月31日
  • ママリ

    ママリ


    この値上げの波の中では
    本当難しいですよね💦
    兵庫で30代であれば
    世帯年収800万はかなり
    高い方だとおもいます。

    またお子さんができて
    働けなくなったらとか
    色々考えないといけない
    リスクもあるかもしれませんがそのあたり全て考慮してたら家は買えないと思うので
    やるしかない!って気持ちで
    探されるのが良いと思いました。
    うちは夫400万のみで
    2400万組んでます。
    私も働くつもりですが
    保育園入れるかどうかと
    就職先見つかるか分かりません。両方がクリアできても
    世帯年収600万ほどです。
    ななこさんよりも条件悪いです。同じ兵庫県住みですが
    こんな私達もいるのでお互いやるしかない!で頑張っていきましょう!

    • 10月31日
  • ななこ

    ななこ

    給料は上がらないのに値上げ値上げですよね😱
    でも世帯年収800万円は低所得か普通らしいです🤣

    また授かることができて育休をとったとしても1〜2年ですもんね!
    しかもフルタイムの共働きですら保育園難しいと言われているので、よほどの富裕層の方以外の同じ年代の方はみなさん共働きだと思ってます!
    まぁ4500万は無理だとしても良いところ探します😊

    • 10月31日
  • ママリ

    ママリ


    800万で低所得であれば
    皆生きていけて無いですね笑
    ママリは関東の方が多いです。
    兵庫では間違いなく30代では高所得に入ります。
    西宮や神戸に限れば違うかもしれませんが。
    ここだけは断言します。

    手取り税率違うかもですけど
    仮に20年でいうと
    800万✖️0.8✖️20=12800
    600万✖️0.8✖️20=9600
    これだけで20年3200万の差ですよ?
    4500万無謀なんて周りは
    言いますけど家以外の面で
    他の家庭と支出が変わらないならいけますよ!
    自信持って良いところ探してくださいね!

    • 10月31日
  • ななこ

    ななこ

    ありがとうございます😊
    普段なら言えないことでも顔が見えないからって言えちゃいますもんね💧
    追い討ちかけるように低所得だ普通だ、普通からかけ離れる、無謀だ無理してる、主人の年収だけで暮らしていけるのか、周りとの差が目立つなど言えることが逆にすごいです😅

    2000〜3000万円代のマンションももう1度見てみることにしました!
    結局、管理費、修繕費、固定資産税などは一生払うことになるので考えながらですが良いところ探します😊

    • 10月31日
yuri

私も大阪で戸建を購入予定で、建てたいハウスメーカーを決めて土地を探してました。でも土地がない!そしてめっちゃ高くて、予算より500〜1000万オーバーじゃないと注文住宅は建てられないってなりました😭
主人は会社員、私は看護師で収入的には安定してる方だと思ってたので、大阪で家建てられる人はどんだけ高収入なの⁈と愕然としました…💦
不動産屋さんやハウスメーカーの営業さんは年収の7〜8倍でローン組まれてる人が多いです、と言われてましたが、そこまで家にお金をかける覚悟はなく、みんな高所得なんだなーって思ってます🥲

  • ななこ

    ななこ

    私も不動産屋さんに相談した時は購入金額7〜8倍で言われましたので、そのくらいで買われる方もいるんでしょうね😮
    看護師さんって不規則だし、忙しいし、ご時世的にすごく大変な仕事なのに家を買えないなんて割に合わないですよね💦

    • 10月31日
はじめてのママリ🔰

私もママリでは結構厳しいこと言われましたが、世帯年収800(夫400)で3700万のローン組んでますよ😂

確かに私も働かなきゃとは思いますが、たぶん親もずっとフルで働いていてその姿を見てきたのでそんなにプレッシャーも感じてないです笑

私も看護師なのでいざむりになったら転職しようかなとか言い方あれですけど軽く考えて過ごしてます!笑
あ、ちなみに私ローンのことで病んだので、後悔しないような選択をされてください✨
今はなぜか賃貸時代より貯金できてます🤣
子ども2人いますが、、、
たぶん家を買って、無駄なお金を使えないという意識からものを大切にするようになりました🤭

  • ななこ

    ななこ

    そうなんですね😊
    私もいつか専業主婦やパートにとかは思っていなくて、むしろ医療職って定年以降も働く人もたくさんいますよね!
    ずっとフルタイムで働くことにも別にプレッシャーなんて感じないです!

    それは確かにあります!
    まず息子を授かってから自分にお金を使わなくなったし、マイホームを考えるようになってからはさらに考えてお金を使うようになりました!
    なので育休中でもプラスです✨✨
    ローンのことで病んだんですね😱
    たぶん妥協して購入しちゃうと家にいればいるほど後悔すると思うので、自分のモチベーションが上がるように後悔しないようにします!

    • 10月31日