![ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
育休について相談です。現在の会社で1年未満勤務中。妊娠可能性あり。育休取得できるか不安。会社は柔軟な対応あり。継続勤務希望。アドバイスお願いします。
育休に関して質問です。
6月に以前勤めていた会社を辞め、別の会社で7/14からパートで働き始めました。
子供は保育園通っています。
現在妊娠の可能性があり、もし妊娠していた場合7月前後に出産の予定になります。
ネットで育休について調べてみると、雇用期間が1年に満たない場合育休は習得できないとあるので自分は習得できないのかなと思っています。
しかし、産休期間も雇用期間に含めることができるのであればギリギリ1年以上の雇用期間になります。
他のパートさんも産休育休当欠有給を自由に取っているので会社自体は柔軟に対応していただける社風なようです。
会社に直接伺うのが一番だとは思いますが、安定期までは報告を控えようと思っています。
私としては今の会社を継続して勤めたいと考えています。
育休の習得について詳しい方がおりましまらアドバイスをお願いいたします。
- ママ(3歳6ヶ月)
コメント
![てるてる坊主](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
てるてる坊主
私自身が
2020.10.01 入社
2021.09.09 出産
で現在育休中で手当ももらってます🙌
産前産後休暇があるため、実際に育休開始するのは一年たった後になるので大丈夫だと思いますよ!
あとは、前の会社でも社会保険かけていれば、今の会社で完全月が12ヶ月の要件を満たしていなくても遡ってもらえるので足りるかと🙆♀️
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
育児休業給付金の支給条件は育休(産休)開始前過去2年間のうちに11日以上働いた完全月が1年間あったらOKです。
7/14に入社した会社が労使協定を締結していて入社1年未満の育休取得を拒否した場合はそもそも育休が取れないです。育休が取れない=育児休業給付金が貰えないってことになります。
例えばですが、7/14入社なら7/14~産休なら問題ないですが、7/13以前の産休だと完全月を満たさないことになります……
産休期間も雇用期間には含みますが、働いていないので完全月には含まないです。
前職で雇用保険に加入していて退職1年未満、かつ失業保険や再就職手当を受け取っていなければ(前職退職後ハロワに行っていない)遡れる可能性はあります。
ママ
コメントありがとうございます😊
そうなのですね!
産休が勤務期間に含められるのかがどうしても曖昧だったので判明して良かったです・・!
(別の制度だと育休産休は勤務年数に加算されないとも聞いたことがあったので・・)
前の会社で正社員で10年近く勤めていたのでその辺りも大丈夫そうです🙌
本当はもっと経ってから妊娠すれば良いのかもしれませんが、今年30歳になり年齢のことも気になりますし、妊活もどれくらい時間が掛かるかも分からないのでこちらの事情を優先してしまいました💦
困っていたので本当に助かりました、ありがとうございます✨
てるてる坊主
産休も含まれてると思いますよ🙌✨
私は悪阻で休んだ期間が長かったのでその分、完全月12ヶ月に満たず…前職分加算で12ヶ月になりました!
手当の計算は、直近半年の給与とかだったと思います😊
私もまさかまさか入社2ヶ月の妊娠判明だったので早かったな〜と思いましたが、図々しく連続育休の予定です✌️
復帰したら頑張って働きます〜って気持ちでゆっくり休みを満喫してます🤣笑
会社は定年まで長い期間ありますが、子どもとなると期間決まってますし全然ありだと思います♡
ご妊娠おめでとうございます♡🎊