![🕊](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
不妊治療で人工授精を試みている30歳夫婦。体外受精を検討中で、費用や通院頻度について不安。体外受精の経験や費用補助について教えてください。
1年自己流で排卵検査薬使いながらタイミングをとり、
今年5月から不妊治療でクリニックを受診。
7月から人工授精を行い、4回目もかすりもせずリセットしました。
先生からも体外受精を検討してみても良いねと言われてます…。
夫婦共に30歳。
私にも主人にも特に原因は見つからず原因不明の不妊です。
可能性が高くなるならと体外受精に進みたい気持ちもありますが…、これでも授かれなかった時のメンタルを考えたら怖くて😢(今でもリセット来るたびに泣いてます…)
でも、4回人工授精してダメでこれ以上同じこと続けて授かれるのか。とも思ってます。
主人からは年内は人工授精続けて、それでも授かれなければ来年から体外受精でも良いんじゃないか。と言われました。
みなさん、体外受精に踏み切る理由は何でしたか?😞
また、無知で申し訳ないのですが体外受精の費用は高額療養費制度は利用できるのでしょうか?
自己注射を行う場合、通院頻度はどのくらいでしょうか?
教えていただけたら嬉しいです😢
- 🕊(1歳5ヶ月)
コメント
![Ari](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Ari
私も夫婦共に原因不明不妊で人工受精を5回程行いましたが、かすりもせず、先生には3回程受けても無理だったらステップアップしたほうがいいかもと言われていたのと、真っ白の検査薬を見るのが辛くなり、7月から体外受精に踏み切りました。
原因不明不妊なのになんでなんだろう、人工受精でも授かれるんじゃないかとずっと思っていたのですが、実際に体外受精を行ってみて初めて、受精のところに問題があり、自然妊娠では厳しかったことが判明しました。
これは先生曰く実際に体外受精してみないと分からなかった原因なので、私は思い切って踏み出して良かったなって思っています。
本当にそこだけが問題だったようで、体外受精1回目で授かることができました。
体外受精の費用は高額療養制度使用できますよ☺
申請して1週間ほどで届きます!
ただ私の場合は先進医療も行ったのと、妊娠してからも自費でのお薬を続けているので、そちらのほうがお金がかかってしまっています😵
先進医療は生命保険の先進医療特約等に入っていれば、そちらから保障が受けれます!
自己注射でしたが、通院頻度は注射打ち始めてから、7日は自宅で行い、その後は卵子の育ち具合で私の場合1回だけ通院し、採卵でした!
![はる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はる
26歳です。
私は、わたしが多嚢胞、旦那が精子の活動性が低く、人工授精2回して、旦那は漢方とサプリを飲み続けていますが活動性が全く上がらず…
体外受精にステップアップしたほうが良いかも、とのことで、ちょうど今周期から始めたところです。
24日受診後から自己注射7日間実施して、明日また受診があります。その後の日程も事前に大体で決めていたので、仕事もなるべくそこで休みを取るように合わせてシフトを組んだ感じです。(夫婦ともに正社員です)
費用は、卵を預けるのに15万、受精させたりとか?で2〜3万1回でかかる、と説明を受けました。
体外受精をすると決めたので、限度額証明書は申請してすぐ届きました。
わたしも不安なことばかりで、ママリやネットで色々と調べています😂
回答になっているかわかりませんが参考までに😂
-
🕊
コメントありがとうございます!
事前にスケジュール組めるのは助かりますね!
いまいち、どんな流れなのかわかってないのですが、明日リセットで受診するのですが、その後、自己注射をして卵胞育てて、育ったら採卵。受精したら卵を戻して妊娠したかチェックする感じでしょうか?🙇♀️
卵の数によってはもっと高くなりますかね?😢
高くなったとしても限度額認定証の申請をしておけば、自分の年収に合った金額の支払いのみってことになりますか?😣
質問ばかりですみません🙇♀️💦
いまいち調べても理解できなくて…- 10月30日
-
はる
そうなんです!大体でも助かりますね!
そういう流れになると思います!わたしも曖昧ではありますが🥲
卵の数で変わるっていうのはネットには乗ってました。
限度額証明書があれば、そこまでに抑えられるのかなとは思ってます!- 10月30日
-
🕊
明日クリニック行くので先生にも聞いてみようと思います😭
卵の数は多いほど可能性も広がるので多いに越したことないですよね😣
早速明日申請できるよう準備進めます!
主人と話し合い私も今周期から体外受精にチャレンジすることにしました!!
お互いに授かれること祈ります☺️❤️
詳しく教えてくださりありがとうございました😭✨- 10月30日
Ari
ちなみに年齢も夫婦共に30歳で同い年です!
🕊
コメントありがとうございます!
同い年心強いです😭
体外受精してみて原因わかられたんですね!
原因不明と言っても、どこかには原因はあり検査しようがないだけですもんね…
そしてご懐妊おめでとうございます😊✨
1回でとお聞きすると希望が持てます😭
高額療養費制度使えるんですね!窓口では、全額払って後から戻ってくる感じでしょうか?😣
先進医療もだったんですね💦
私もどうなるかわからないですし、保険の見直しも必要そうです😂
通院頻度は人工授精と比べたらそこまで大幅には増えない感じでしょうか??
卵胞が育てばだとは思いますが😭
Ari
そうみたいです💦
原因不明とは言いつつ、結局は体外受精までやってみて、それでやっと分かることも多いみたいです😵
ありがとうございます😭
自分も今まで散々泣いてきたので1回でうまく行くとは思っていなかったので、よかったです😭
受診するまでに事前に申請しておくことをオススメします!
そうすれば、収入に応じた区分が割り振られますので、自分の上限額がいくらなのかも分かります。申請したからといって使わなければいけないわけでもないですし、もし急病で入院することになった際等も使えるので、持っておくのに損はないと思います!
保険証と一緒に提示すれば、1ヶ月に決められた上限額まで払えばあとはお金がかかりません。
ただ病院代・薬代・入院が別計算なので、例えば上限額が5万円だったら、病院代で5万円、お薬代で5万円、入院代で5万円と、それぞれ計算されるので、最大で手出しが15万円ということになります。
私の場合は入院はなかったので、
病院代とお薬代にそれぞれ上限が適用されましたが、保険適用になったことで、費用も抑えられてるのか、上限額までは行かなかったです。
先進医療は保険適用ではないので、この枠からは外れて自費での支払いになります😵
通院頻度も増えるんだろうなあと思っていましたが、私の場合は自己注射を選択したのとスムーズに卵も育ってくれたので、そんなに変わらなかったです!
🕊
そうですよね😭
可能性を信じて体外受精について再度主人とも話し合ってみます😢💓
詳しくありがとうございます😭
こういう申請について無知すぎて、今必死になって調べてます…
限度額適用認定とはまた違うんですかね?😭💦
さすがに毎日通院はできないので、私も自己注射を希望します😭
Ariさんのおかげで希望が持てました😭💓ありがとうございます!
Ari
限度額適用認定と同じです!
高額療養費制度の中に限度額適用認定があるような感じで、先に申請しておけば、限度額認定証がもらえます。
急病などで手術や入院した際は、申請しておらず手元に限度額認定証を持っていない人がいるので、一旦は全額負担しておいて、高額療養費制度を申請して限度額までの差額を返金してもらうって感じです!
なので先に手出しをしてあとから返金を受けるか、予め申請をしておいて、手出しを限度額までにしてもらうかの違いですね!
私は正社員フルタイムで働いているので、本当に治療できるんだろうかって思っていましたが、自己注射だったり先生と予めスケジュール確認したりして、働きながらでも行うことができました☺
旦那さんと話し合って、お二人の納得の行く方向に進みますように✨
🕊
そこの違いなんですね😳!
詳しく教えて下さいありがとうございます😭
できれば、手出しを限度額までにしたいので申請しなきゃですね😵💦
私も同じく正社員フルタイムです!
それでも治療も仕事も両立できご懐妊すごいです😭❤️
ありがとうございます😊
主人とも再度話し合ってみます!
本当にありがとうございます✨
Ariさんの赤ちゃんもすくすく成長しますように☺️