※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

夜間の授乳や夜泣きは、寝室で家族で寝ているため気を使うが、旦那や子供はすぐに寝る。ライトの明るさに調整できず、リビングに移動するときは長男を寝室に残す。授乳中に泣き声で起きることもあり、授乳に1時間かかる。他の方は寝室で完結しているのか、リビングに移動しているのか知りたい。

上のお子さんがいる方、夜間の授乳や夜泣きの対応ってどこでされてますか?
寝室で家族で寝てるので、明かりを付けたり泣き声で起こしてしまうのではないかと気を使います😂実際に旦那も息子も一度は目を覚ましますがすぐ寝てます。息子に関しては眩しそうにしてるだけでそのまま寝てます。
今使ってるライトが調節出来ず、付ければ中々の明るさです笑
リビングに移動する場合は、旦那が仕事柄24時間勤務なので、仕事の時は長男を寝室に1人残すことになります。
夜中リビングで授乳中一度か泣きながら起きて来た事があります。その場合ソファーで授乳が終わるまで寝てもらって、終わればみんなで寝室に行く感じです😂

まだ生後2週間で授乳回数も多く私自信も慣れてないので、一回の授乳で寝かしつけ含めて1時間ほどかかります。
皆さんは寝室で完結されてるのか、リビングに移動してるのかどちらでしょうか?

コメント

ママリ🔰

我が家は生後3ヶ月位までは一階リビングで布団ひいてみんなで寝ていました。
リビングは照明がオンかオフで豆電球がないので、夜間の授乳やオムツ替えは100均でライト買ってきてその明かりを頼りにやってました👍️非常時にも使えますしね😊
おしっこ漏れてたとかのレベルだったら照明つけてやってました💦

ハラミ

寝室で完結させてます🫧
ベッドフレームのとこに、調光できる小さい灯りおいてます😌

きなこ

我が家はよほどのことがない限り、寝室で完結させてます。

上の子の眠りの深さにもよるかもですが、下の子の泣き声に慣れて欲しくて新生児からずっと一緒の部屋で過ごしているので、特に起きることはないです。(たまに起きますがすぐ寝ます)

毎回mさんと赤ちゃんが移動するのは、大変だと思いますので上の子に慣れてもらう方が良いと思いますよ!

ちなみに授乳ライトはニトリの明るさを調整できるやつを使っています。

まま

うちも寝室で完結させてます。
夜中に空気清浄機&加湿器をつけていてボタンが光ってるので、そのライトを頼りに動いてます😂