※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

生後45日の赤ちゃんがミルクを飲むのに時間がかかり、量が減った。原因が分からず困っています。母乳は問題ないが、ミルクをあげないと泣き始める。授乳に1時間以上かかり、用事ができない状況です。

生後45日の子を育てています。
母乳とミルク混合ですが、10日前から急にミルクの飲むスピードが遅くなり、飲む量も半分ほどになりました。
50㍉前後を飲むのに30〜40分もかかります。
産院でも家のベビー体重計で計っても母乳は50gほどなのでミルクをたす必要があります。
毎日ミルク作りやゲップまで含めて1時間以上かかるので1日授乳ばかりで用事ができません。
でも母乳のあとミルクをあげないとすぐ泣き始めます。
授乳姿勢を意識したり乳首のサイズやミルクの変更をしてみてもダメでした。
なにが原因なのでしょうか…思い当たる節がありません。
体重は増えてるので、飲む量が減ってもいいとしても、飲むのに時間かかるのがとてもつらいです。


ちなみに授乳回数は平均1日8回、機嫌は良く、元気です。母乳は問題なく飲みます。

コメント

はじめてのママリ🔰

急に…ということなので関係ないとは思いますが、哺乳瓶の蓋を少し緩めに締めてみてはいかがですか?
きっちり閉めると真空状態になりなかなかうまく吸えないので、逆さまにしてポタポタとミルクが勝手に出てくるくらいに緩めとくといいです。
もうしてたらごめんなさい💦

ただ、うちの子もずっと哺乳瓶は1時間弱かかってました💧生後4ヶ月を過ぎたくらいからようやく15分程度で飲めるようになったので、哺乳力が弱いだけかもしれませんね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あと飲んでる最中にも一回蓋を開けて締めて、をしてみるといいです。
    最近寒くなってきたので、哺乳瓶内のミルクが急に冷めることで真空になりやすくなります。一度開けることで哺乳瓶内外の気圧が同じになり真空状態が無くなります。
    そのタイミングで一度ゲップさせるのもいいと思います。途中で急に哺乳の勢いが落ちる場合は大概ゲップしたい事が多いので!

    • 10月30日
  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます!
    また、たくさんのアドバイス嬉しいです😭

    哺乳瓶の蓋を緩めるのは既に試して見たのですが、効果なかったです…😢
    4ヶ月でスピードアップしたと聞いてほっとしました。まだ変わってくるかもしれないって希望がもてました(* ॑꒳ ॑* )

    途中で蓋を開けてみるのはしたことないので次の授乳で試してみます!!
    ゲップは母乳のときにヴーヴー言ったりする時に出させてたのですが、ミルク時も試してみるとは思い浮かびませんでした!これもやってみます!!
    アドバイスありがとうございます(*ˊ˘ˋ*)

    • 10月30日
とも

今子どもが3ヶ月ですが、
同じようにミルクを飲むのに時間がかかり、蓋で調整してみたりしてました!
1時間、本当につらいですよね。

我が子の場合は、2ヶ月過ぎた頃から体重の増えも悪くなり、
病院に行ったところ、喉頭軟化症と診断され、今治療中ですが、
その際に、授乳に1時間以上かかっていることを病院で伝えると、それは大変だからまずは体重を増やそうとのことで、
ピジョンの弱吸啜用の乳首を使うよう教えていただきました。本当は病産院用ですが、Amazonなどで普通に買えます。
我が子はその哺乳瓶&乳首にしてから、20分ほどで160ml飲めるようになり、
私も我が子もQOLが爆上がりしています。
病院などで相談して使ったほうが良いとは思いますが、ご参考まで!

  • ママリ

    ママリ

    詳しく教えていただき、ありがとうございます(´・・`)!!

    ミルク飲むのに時間がかかってたのは最初からでしたか?😢

    このまま少し様子を見て
    体重が減少していくようであれば
    病院で哺乳瓶のことも含めて相談したいと思います!
    ありがとうございます!!

    • 10月30日
  • とも

    とも


    最初の頃、どれくらい時間がかかっていたか記憶があまりはっきりしてなくて、すみません💦

    体重増えているようだったら、大丈夫だと思います☺️
    成長して、早く飲めるようになりますように!

    • 10月31日
  • ママリ

    ママリ

    全然大丈夫です!!
    返信ありがとうございます😊

    優しいお言葉、ありがとうございます(*ˊ˘ˋ*)
    早く飲んでもらえるまで、気長に待ってみることにします♪

    • 11月1日