※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

夜泣きの対策について、自然に任せるか、積極的に対処するか悩んでいます。経験者の方のご意見をお聞きしたいです。

夜泣き経験者の皆さまに伺いたいです。あれこれ試してみたけど効果なし、結局は時間が解決しましたか?それとも、何らかの対策(ネントレ等)を機に夜泣きがなくなりましたか?

自然に任せて夜泣きに付き合うべきなのか、ある程度泣かせてでも早目に克服をした方が良いのか、迷います…

コメント

ママリ

やっぱりおっぱいなしで寝られるようになると、夜泣きも減りますね🥲

上の子は保育園で昼寝を教えてもらってから、夜も寝るようになりました。
下の子は夜間断乳で、寝るようになりました…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!うちは完ミで前までは朝まで寝てたのですが、泣くようになってしまいました💦

    離乳食すすんだら夜間のミルクはがんばってなくしたいです😂

    • 10月29日
ぽん

うちは生まれてから割と早くにネントレしましたが、時期によって夜泣きは全然ありましたよ!
ネントレのおかげで自力入眠の力はあったので、泣いたら電気つけて一旦覚醒させてから授乳してもう一度寝る前のルーティンをこなして寝かせるって感じでした!
夜間断乳してから夜泣きは随分減りました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!朝まで寝れていた子でも夜泣きの時期はあるものなんですね🤣うちは完ミで、ミルクあげればすぐ寝るんですが、いつまでもミルク対応するのもどうなんだろう、と思いまして💦

    前までは朝まで寝れていたとは言え、まだ離乳食始めたばかりで夜間断乳には早い時期かなと思うので、もう少し様子を見てみます!

    • 10月29日
はじめてのママリ🔰

かなり試しました

もう、あきらめてます

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!まだ続いてるんですね💦終わりが見えないと辛いですよね…

    新生児の頃なら「必ず夜中に授乳」とこちらも分かってるからいいんですけど、今は毎晩「今夜も泣くかな…」「時間的にそろそろかな…」とか思って眠れなくなります😭

    お互いがんばりましょう💦

    • 10月29日
ユウ

時間が解決しました😊
私は断乳する気がなかったので状況が違うかもしれませんが、長女は2歳半でようやく夜通し寝る日が出てきて3歳を過ぎてから安定しました😅2歳10ヶ月で卒乳しているので、うちの子にはあんまり関係ないと感じてます😅

なんなら突然大暴れなので夜驚症も疑いました🧐でもコミュニケーション取れてたので違うかなぁくらいで💦

5ヶ月だと既に仕事もしてて保育園行ってましたが、お昼寝も比較的短めの子でした🤣なのでショートスリーパーだと諦めてました😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!やっぱりその子の個性によりけりですよね🤣

    どうにかしようと必死になるより、焦らず付き合っていくようにします!

    • 10月30日