※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

上の子の赤ちゃんへの嫉妬について、大人が赤ちゃんを抱っこしても受け入れるようになる時期や方法について教えてください。

生後10日の娘と2際になる娘がいます

退院してから上の子優先で
今までずっと過ごしてます
それが1番上の子が下の子を受け入れてくれる
近道ときいたので、、

ですがまだ赤ちゃんが泣いて、
抱っこしようとすると怒り狂って
赤ちゃんここ!ねんね!と
ベッドに降ろせといいます

今はまだお義母さんがきてくれてたりして
上の子の気をそらしたり遊び相手に
なってくれるのでなんとかなってますが
あと1週間ちょっとで私ひとりの
子ども2人自宅保育がはじまります💦
不安です、、

2人以上お子さんがいて退院してから
上の子の赤ちゃんへの嫉妬?があったママさん
上の子はどのくらいで
大人が赤ちゃん抱っこしたりしても受け入れて
くれるようになりましたか?
なにかこうしたよ!などありますか(><)?

コメント

ままリ

上の子の赤ちゃん返り1ヶ月くらい続きました💦
もちろん上の子優先で生活はしてましたが、上の子も下の子に興味を示して欲しいと思い、妹ちゃんのオムツどーれ?妹ちゃんのオムツ持ってきてくれる??とか妹ちゃんぷにぷにだね〜可愛いね〜とか2人一緒にスキンシップ取らせてあげたり毎日してたら上の子も下の子が気になって側に居てくれるようになりました!もちろん今でも上の子とのスキンシップは下の子が寝てから沢山してあげてます😊

はじめてのママリ🔰

赤ちゃん返りとにかく酷かったです💦
1歳5ヶ月差なので十分に自分の思いも伝えれないので泣くしかなく、とにかく起きている間は常にずっと泣いていました。
そんな感じだったので、夜寝るときは上の子は私、下の子は夫と寝て、寝るときはずっと上の子とべったりしました!
正直赤ちゃん返りがとにかくひどくていつまで続くんだと思っていましたが😭


2.3週間くらいしたらだいぶ落ち着いてくれて、今でも抱っこしてほしいと甘えてくる時もありますが泣き叫ぶようなことは無くなりました🥺