
コメント

はじめてのママリ🔰
のります!というか私も似たような状況です!笑
31歳子供1人、新卒から正社員金融営業職です🙇♀️
定年までこの仕事したくないです🤣
職種と業界はどちらですか?😊

はじめてのママリ🔰
仕事、悩みますよね😭
大手企業に勤めていますが、仕事、家事、育児と余裕がなく、、思い切って退職することにしました!
年金とか退職金とかいつか後悔するかもですが、おばあちゃんになるまで働き続けるの嫌だなと😭節約したり、落ち着いたら、フルリモートの仕事探すか、、って感じです。
-
はじめてママリ
いつまでで退職予定ですか??
思い切り大事ですよね!!😢
うちは旦那の給料だけではやっていけないので、そこも悩みです🥺🥺💦- 10月28日
はじめてママリ
ありがとうございまーす💕
新卒から同じ職場なんて尊敬します!!!
私も定年まで今の所で働きたくないです😭💦
看護師です💦
はじめてのママリ🔰
看護師さんとてもハードなお仕事ですよね🥺
下の方のコメントも読みました。もうみんなで集まってワーママの育児とキャリアについて語りたいくらいです🤣笑
私も大手企業で、辞めるの本当にほんとーに悩んでいます…
でも、どうせこのまま定年までとは最初から思っていなかったのでいつかは辞めるつもりです。その、いつかをいつにするのかに相当悩んでいてハゲそうです🤣
はじめてママリ
大手企業でしたら、辞めるのもったいないですよね😢
私もなかなか決断できずに…ズルズル行きそうです😭💦
たしかに🤣❗️ワーママで語りたいです🤣🤣👍👍👍
はじめてのママリ🔰
そうですね。辞めたらもうこの待遇には戻れないって分かっていますから😭でもでも、子供との時間てお金には変えられないですよね💦時間を犠牲にしてお金を貰うのって人生としてはどうなんだろうって悶々としています😓
夫の給料だけじゃ貯蓄が少ししかできないですし、働き続けたいとは思っているんですがノンストレスで緩く働きたいです😂
はじめてママリ
昇給もあってますしね…🥺💦
子どもとの時間は今だけですもんね、、あっという間に大きくなり、数年もしたら親と出かけることも減るんでしょうね😣
結局正社員で稼いでも、そんなに貯まらないなぁーとか考えたりですね。。
ノンストレスで緩く働きたい!まさに今私が考えてることです😭💦
今だけの子どもとの時間を取るか、給料をとるか、ですね。。
はじめてのママリ🔰
本当にこれってワーママ永遠のテーマな気がします。笑
特に今は昔より正社員やフルタイムで働くママが増えて、それが当たり前みたいな風潮も苦しいです😂私は周りの空気感とか気にせず自分のしたいようにできるほど強くなく、、私も頑張らなきゃなーって自分の首絞めてます🤣
お子さんはおいくつなんでしょうか?
教育関係で働いている母には、小学校上がるまでに一気に貯めて小学校でパートに転職したら?やっぱり小学生のうちは子供の成長過程で大切な時期だから母親が多忙すぎも良くないのではと言われていてそれもアリかなーと思ったりしています💦(小学生のフルタイムママさん否定しているわけではないです!)
はじめてママリ
私も自分の首を絞めるタイプです😭💦仕事なんてほどほどでいいと思いつつ…やっぱりきちんとしないとと思ってる自分がいますね。
子どもは小学校1年と年長、赤ちゃん組です。
たしかに小学校に入って余計に働き方について考えるようになりました😢
お母様の意見も参考にさせていただきます🥺🙏
パートになりたいときになっておいた方が自分にも余裕ができていいんですよねぇ😫
はじめてのママリ🔰
めちゃくちゃ分かりますよ。ここまで努力した事を無駄にしたくない気持ちもあったり、フルタイム共働きママも昔より増えている中で世間体を気にしてしまいます💦例えば正社員辞めたとして、ママ友で正社員の方に出会ったら辞めた自分が情けなくなる気がします。
そんなの誰も気にしないよって言われそうですがそう思えなくて🤣
お子さん3人はすごい!それでバリバリ仕事続けられているのが逆にすごすぎる!笑
母がみているお子さんで、ママがフルタイムで忙しすぎて放置状態なのか、学校で構ってちゃんすぎてすごく問題を起こす子がいて母としては家庭環境が気になるみたいです💦勿論、仕事が忙しくてもそうじゃない子はたくさんいるだろうし働くママ否定しているのではないです!
ただ、時間と心の余裕って育児ではとても大事だと感じます。子供も親がハードな仕事しているとか大体分かると思うので、甘えたくても遠慮するようになるのかな…と思ったりもします😓
はじめてママリ
辞めた自分が情けなくなるってとこ、すごくわかります‼︎
しばらくしたらまた転職してフルタイムに戻ればいいかって気持ちもあるんですがね…。
お母様の情報ありがとうございます😊
構ってちゃん…問題起こす…確かにですね😫子どもも寂しいですよね😣
小さい間はお金よりも時間を取った方が良いのかなぁと今すごく感じてます…。
思い切って年末に退職しようかなぁとも考えてます☺️
はじめてのママリさんも、無理のないようにされてくださいね😊
たくさんお話し聞いてもらって、ありがとうございました🫶🎃