
障害児の放課後デイサービスについて、いつまでに決めたかや重視ポイントについて相談です。自閉症で多動があり、施設選びで悩んでいます。
障害っ子のお母さまで、まだ放課後等デイサービスが決まっていない方 いらっしゃいますか??
そろそろ確定しないと埋まっちゃいますよね😭
経験者の方は何月までに決めましたか?
私、旦那、主治医、相談員さん、それぞれ重視しているところが微妙に違うのかなと感じています。
私は
①のびのび過ごせる
②似た特性、レベルの子がいる
③送迎の時間が合う
④玄関が逃げ出しできない
の施設がいいなと思っています。
ひとまず1箇所はこれを満たすので私の中でほぼ決定なのですが、旦那がブツブツ言っています😅
療育手帳B1ですが重度に近いと思います。発語はあるがコミュニケーションはとれないです。自閉症です。多動もあります。
皆さんは何を重視されましたか??
参考に教えてください✨✨
- mi
コメント

もこもこにゃんこ
うちはギリギリに探し始めたので春休みでした😅
子供が好きな内容で、体験に行って良さそうだったのですぐ決めちゃいました。

TAT
うちもまだ決めてません💦
今通ってる児発が放デイもやってるので、入所してすぐの時に、小学校入学後は放デイも通いたい旨は話してあります。
ですが、2ヶ所位通ってる話をよく聞く為、もう1ヶ所探した方が良いかなと、検討中の所はいくつかあります。
ただ、見学はおろか、問い合わせの電話もしてない状態です… 😅
運動系の所に通わせてるので、もう1ヶ所は学習支援してる放デイが良いかなと、漠然としたイメージはあるのですが、また問い合わせて見学へ行って、その上1時間程かかるアセスメントへも行かなきゃならないと思うと、腰が重くなります(笑) 😅
決める上で重視してる事は、見学へ行った際に子供が楽しんでくれて通いたいと思ってくれたかと、先生方の子供への対応と保護者への対応の仕方です😊
-
mi
すみません遅くなりました💦
1箇所決まっているなら心強いですね✨
うちも継続したいところですが、時間が全然合わなくて泣く泣く変えることになります🥲
見学行くのも疲れますよね。
私も本人が楽しめるところで探したいです。
ありがとうございます!- 10月29日

はじめてのママリ🔰
娘の時は決めたの年明けでした😅
お母さんは働いていますか?
働いているなら時間も重視した方がよいですが。
私も決める時に色々迷いましたが、娘を一緒に見学に連れて行って、1番笑ってたところに決めました!そんな決め方😂?って思いますよね🤣
支援学校進学予定だったので、きっと学校でストレスもあるだろうし、そのあとの放デイはのびのびできて、娘は身体動かしといた方が好きなので、公園など連れてってくれて、たくさん体動かせくれるところが良いなぁと思いました。
慣れた2年になる時には、すこし、頭を使うこともする放デイにもと思い、2箇所に通ってました。
-
mi
コメントありがとうございます✨
パートですが仕事をしていて、送迎が合う時間が市内に数件しかなく少し焦っております😅
そうですよね!
まだ子供の期限が悪い日しか見学に行けていなくて、来週また一箇所言ってみる予定です。
笑顔が一番ですよね💓- 10月30日
mi
すみません遅くなりました💦
相談員さんから空きが…と言われ焦っていました😅
ありがとうございます!!