※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ公式
お金・保険

結婚後のお金の管理について悩んでいます。専業主婦になる予定で、夫との財布を一緒にするかどうか話し合っています。皆さんのお財布事情やアドバイスを知りたいです。

結婚してからの皆さんのお財布事情が知りたいです!ディープでデリケートなので友達とかになかなかそうだんできないです。

私は来月籍を入れる予定で現在妊娠5ヶ月です。専業主婦を選んだため12月から退職します。
そして先月彼と結婚してからのお金の管理どうするかサラッと話したのですが、私は専業主婦になるため財布を一緒にして家計のやりくりをしていきたいと思っていたのですが
彼は月20万ほど渡すからそこでやりくりをしてほしいと言われました。

けど家賃とかは引き落としだからこっちの口座から出すよ。など言ってました。そんなんだと
ごちゃごちゃするから一緒にしたいのに、
別の財布がいいと言われモヤモヤが止まりません。

妻がお小遣い制的な感じでプラスお金の管理なんて話あるの?と思って
皆さんのお財布事情が知りたいです。

まだ結婚前に決めておくことなどのしっかりとした話し合いはしてないので、これからするつもりですが
何かアドバイスとかありましたら欲しいです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

家庭のお財布事情はリアルでは聞きづらい質問ですよね。

みなさんのなかにも、結婚するにあたってお財布問題にどう触れるか悩んだ方もいらっしゃるのではないでしょうか。
ご家庭によってお財布事情はさまざまかと思いますが、差し支えなければあなたのお家ではどのような工夫をしているのか教えてください😊

たくさんの温かい「回答」をお待ちしています。


🌸こちらの質問は投稿者さんの質問をママリ公式アカウントが再投稿したものです。
🌸他の方のコメント(回答)とかぶってもOKです👌
🌸この質問を「お気に入り」しておくと、質問や回答を見返すことができます。
🌸寄せられた回答が200件を越えると、先頭の回答から順に見られなくなります。あらかじめご了承ください。
🌸「ママリ公式」と検索、または下記に表示されている関連キーワード「ママリ公式」をタップしていただくと過去に公式アカウントで取り上げた質問がご覧になれます。

コメント

R

うちは共働きで、私の給料は全て夫に渡していて、家計管理も全て夫が管理してくれています。
それぞれの給料を合わせた中から、お互いにお小遣いは2万円でやりくりしています。
あとは家計の財布を作っていて、その中に3万円ほど入れていて、食材や日用品を買っています。
念のために家族カードも作っていて、一応私も持たせてもらっているので、日用品などをカードで支払うこともあります。

りり

我が家は旦那が管理してます🙌🏻
旦那の方が節約上手で、その他のやりとりもばっちりやってくれるので任せっきりです😌
お小遣いではありませんが、私がお金欲しい時は欲しい分ちゃんとくれます!

貯金も支払いも全部1つの口座にまとめてますよ🌷
私は特に見るつもりもありませんが、旦那は月末明細まできっちり見せてくれるので安心です🧸

ぴぃ

こんにちは😊うちは丸投げされてるんで全て私が管理運用してます😏

家計簿つけてとか言われてチッと思いながらつけていて、結局いい勉強になってます。(夫が家計簿見ることは一度もありません😇)8年続けてます👍

うまく節約しまくって勝手に貯めた気分で、ストレス発散にクレープを買って食べて自分に時々ご褒美あげてます🤣

全て管理も、色々言われたり、はぁ!?と思うような発言されるとストレス貯まることありますが基本は楽です😆
同じ専業主婦です。おつかれ様です!

なつ🌱

うちは、入籍→退職→同居開始→二ヶ月後くらいにパート開始→一年半くらいで上の子妊娠退職して専業主婦してます。
結婚して夫と一緒に住む時に、夫の通帳を預かりました😌
生活費その他はその口座から私が勝手に引き出してて、夫自身もキャッシュカードで引き出して小遣いにしてます。家賃光熱費もその口座から。
私自身の口座は独身時代の貯金から私の小遣いです。
お互い散財する方ではないので、このやり方でもなんとなく黒字くらいで回ってます。
家を買う気もあまり無いのでテキトーに過ごしてきましたが、流石にそろそろしっかり家計簿付けたほうがいいかなぁと思ってるところです…🤔

ちいまま

うちは同棲時から私が一括管理です。
パートで育休取ってたけど年子妊娠で辞めざるを得なくなり専業主婦になりました。

でも月20万も渡してくれて尚且つ家賃は別で払ってくれるならめっちゃ羨ましいです..

正直お金の管理めんどくさいし旦那はお小遣い制じゃないからピンチの月でも「無くなったからお金ちょうだい」って言われたりカードも普通に使われるからお小遣い制や別で管理して欲しいって思います。
20万も渡して家賃も払ってくれてさらに自分の自由なお金もあるって旦那さんのお給料かなりいい方なのかなって感じました。

  • みぃ

    みぃ

    同感です。😅😅

    • 11月6日
  • のん

    のん


    私も同感です!家賃別で20万あれば余裕ではないかなと思います。

    • 11月6日
  • 彩🔰

    彩🔰

    たしかに、家賃別で20万は余裕ですね😱
    うちは財布別で1円もなしです。
    まぁ、固定費は出してくれてますが、なぜだか高い電気代以外💢

    • 11月7日
にゃん🐈‍⬛

去年私も妊婦で仕事退職し、今年の3月から働き始めました!それまで主人に全部家計管理を任せていたらなんと貯蓄がゼロに😱
金銭面の信用がなくなったため、先月から私が家計簿をつけるようにし私の給料からクレカの支払い分のみ夫に渡して残りはお互い各々生活費としてあてています。余った分は各々通帳に入れてます💸ちなみにお小遣いはありません。

rio

我が家は
お小遣い→45000円
食費→15000円
をそれぞれ残して、残りは家計費として回収、そこから住宅ローンや光熱費、子供の服や保育園、習い事、家具家電や保険、旅行費など賄っています。
あとは1ヶ月に1回予算会議を開いて、それぞれの収入の報告や支出のまとめ、次の月の大きな出費の割り出しなどしてます。大きな出費があるときも予算会議で相談です。

個人的にはお互いがお互いに家計を理解しておくべきだと思っているし、何でも話せる状態にしてあるのも大事かなと思っているのでこの形に落ち着きました。
預金通帳などは主人管理ですが、そんな感じなのでへんな心配もしたこともないし、私達にはこれがあってました(^^)

  • ビビ🔰

    ビビ🔰

    横から失礼します。
    食費、月に15,000円なんですか??

    • 11月6日
  • rio

    rio

    夫婦それぞれなので、合計で30000円ですね(^^)
    それ以上かかってしまうときはそれぞれの責任ってことで、お小遣い割くことになってます😅
    逆に、食費節約できたら自分たちのお小遣いがその分増えます✨
    平日は私が作って主人が土日作るのと調味料揃えたりしてくれるので、それで同じ金額にしてます〜

    • 11月6日
  • 彩🔰

    彩🔰

    食費15000円は素晴らしいです!値上がりしたらキツくて、うちなんか下手したら一週間で………

    • 11月7日
  • rio

    rio

    我が家はまだ子供が小さいので、その分助かってます💦
    お子さん小学生になられると食べる量も増えて下手したら大人並みだったりして…大変ですよね💦
    そうは言っても我が家も以前より食費上がってきているので、特に大喰らいの下の子が大きくなったら即予算上がると思います…😱

    • 11月7日
はじめてのママリ🔰

おススメできません。
私は似たような事を言われ、2人目生まれるまで貯金0でした。お金が足りず回らなかったのにプライドからなのか言わずそのままにされて大後悔しました。

  • 彩🔰

    彩🔰

    うちなんか財布別とか言って、1円もくれません。私も働いていますが、そういう問題じゃないというか。プライドなんか知りませんが、10年経って『なんだこの貯金額』と少なすぎて唖然としました。まぁ、正直やはりなと言う感じでしたが、それにしても少ない。

    • 11月7日
のり

専業主婦です。
毎月お小遣い制で35万振り込まれ、そこから食費、日用品代、自分の生命保険を引いた分がお小遣いになっています。
それ以外は夫に任せています。
夫の収入は結婚する時に証明書を見せてもらったので把握してはいますが、資産状況は分かりません。
うちは、それでうまくいっているとは思いますが。。。たまに何のスイッチか、無駄遣いしていないかのチェック入ったりします笑笑

マミねぇ

20万も渡して貰えるの、羨ましいです笑
私は8万しか貰ってないです💦

育休中で手当を貰っているので(2ヶ月で32万ほど)、それ➕8万でやりくりしてます😅

私が大雑把で、旦那は経理の仕事をしているのでお金の管理は得意かと...貯金とかどれだけあるかは知らないです😂

お金はそれぞれが貯めるような感じにしてます。(旦那が家のローンや光熱費は持ってる)

ちなみに旦那はどれだけのお金を自分のお小遣いにしてるかも知らないです😅

私もモヤモヤはありますが、今はやっていけてるのでそのままやってます💦

困った時はその都度相談はしています😊(それでとりあえずは納得してる)

別々がいいならお金話をする機会を定期的に設ければ良いかもしれませんね。
お互いの意見が納得しないとなかなかデリケートですもんね...

なぜそうしたいかは2人とも言って、2人が納得した形でやるのが大切かと思います😌

頼りない所が回答してすみません🙇‍♀️

  • 彩🔰

    彩🔰

    電気代以外固定費出してもらってますが、1円ももらってませんよ(笑)共働きですが。
    8万でもうらやましいです💦

    • 11月7日
  • マミねぇ

    マミねぇ

    色んな家がありますよね💦
    最初10万でお願いしたのですが、それだと旦那の小遣いが無くなるとのことで...8万でお互い合意したかんじです。

    貰えないのは大変ですね😭

    • 11月7日
rimam

我が家は共働き、私は現在育休中です。お恥ずかしながらお金の管理が苦手のため、我が家はすべて夫任せです🤣
生活にかかるすべてのお金は夫が払い、私のお給料は好きにしていいと言われているので、娘たちの服を買ったり、将来のために投資などに回しています。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    羨ましいです🥺

    • 11月6日
はじめてのママリ🔰

我が家も主さんと同じように、夫から20万ほど生活費を月頭に受け取り、その生活費+私の給料でやりくりしています。
夫からの生活費でほぼほぼ賄えているのですが、私や娘の新しい服を買ったり、外食したりというお金は私の給料に足が出ることもあり、それはそれで許容出来る出費としています。
手をつけなかった分はまるまる貯金に回しているので、結婚してから3年で、それなりに貯まっています。
旦那の欲しいものは、旦那が自分で使って良いと分けているお金があるみたいで、ほぼそこから出してくれています。
そのご家庭それぞれ合うやり方があると思いますが、我が家は上記のやり方で上手くいっていると思っています。

mico

うちはお互い自分のお小遣いをひいたら全額家の口座に振込、すべてそこから支出としています。

でも妹のところは自営業の旦那さんが売り上げを教えてくれず、毎月決まった額だけ家に振り込む形なのだとか…

えっ、残り全部お小遣い?!と気になりますが、頑なに売上を教えてくれないらしいので、、、そんなうちもアルヨネー

いろんな形があるけど、お互い納得いく形にするのが1番ですね🤔

えみー

共働きで別財布です😌

夫→住宅ローン、携帯代(私の分も)、子供の学資保険
私→保育料、光熱費

ざっくりこんな感じです。
食費は大体私ですが、夫が買い物に行ったときは自分で払ってます。
児童手当などは全て夫に振り込まれてます。

お互いいくら貯金してるとか、全く知りません笑
でもうちはそれで円満なのでこれからも変えるつもりはありません☺️

  • 泡

    うちも同じくです✋

    • 11月6日
  • みー

    みー

    内訳は少し違いますが、(光熱費→日用品、携帯代(自分の分))
    うちも同じです😄

    • 11月6日
ママリ

うちは共働き夫婦なので財布別です。
家賃は私持ちで、それ以外にかかるものは全て旦那持ちです!
お小遣い制はお互い合わず、余ったお金を好きに使っています。
貯金したり欲しいものを買ったり夫婦であれど他人だしこの先なにがあるか分からないご時世なので別にしています!

サトキチ🔰

結婚して10年になりますが、夫はお金を湯水のごとく使うどころか年金や健康保険など払うべきものもちゃんと払っていなかった期間があり、結婚してから発覚して苦労しました。
10年経ってやっと夫は自覚が芽生え、自立することができたので、夫婦で相談しながら基本私が管理しています。
共働きですが、お互いにお給料があまり良くないので、悩ましい限りですが(^^;時々スタバしたり、外食したりと楽しみも作りながら頑張っています。

こうちゃんママ

旦那はあると使ってしまうタイプなので私が全部管理してます😊
私はパートもしてます。
旦那と私も同額のお小遣いです!

はじめてのママリ🔰

共働きですが全て私が管理しています。旦那さんに任せると資産がいくらあるのかわからなくなるのが嫌だからです💦
早期退職めざして今は一生懸命資産運用しているので使わない分は全て私が管理して運用してます❗️

みー

ざっくり話しますね!
私は旦那のお小遣いは3〜4万ほど渡して他の支払いとか全て私がお金の管理してます!
旦那が貰ってきた給料は貰ってきたその日に全て渡してもらう様にしてます!

かなん

我が家は旦那が浪費癖があるのでお小遣い制です!
毎月5万渡してます。
私は専業主婦で、定額のお小遣いはありませんが
都度家計から使わせてもらってます。

ちいちゃん

私は別々です。
旦那は自分の給料から、子供の養育費(保育園代や子供の洋服代などすべてそこから出してます)プラス食費5万。

旦那が養育費をだしてくれているので、私は娘の成人後にかかる費用(結婚式代や出産費)を貯めています!

みぃ

質問者さんはお金の管理や金額がどうこうというよりも、お財布が分けられることに寂しさを感じているのかなという印象を受けます。(違ったらすみません。)もしそうならば、他人の家庭の家計管理を聞くのでなく、旦那様に、その旨を伝えた方がモヤモヤが晴れる気がします。所詮、人は人、です。色んなやり方がありますよね。
金額面でいうならば、働かずに20万もいただき、それをやり繰りして良いといってくれる旦那様は素敵だと思います。

ままり

専業主婦ならご自身の収入は0なので、お財布一緒も何も無くないですか?一緒にする財布をあなたは持ってなくないですよね。
全てご主人が稼いだお金ですし。
結婚前の貯蓄は全て双方のものなので、一緒にする必要はないですし。

家賃別で20万渡してくれるなら、やり繰り余裕じゃないですか?
それだけ収入に余裕のあるご主人なら、それで良いと思います。

家賃別20万あれば、毎月の生活+貯金もできますし何が不満なのかちょっと分かりません。
ご主人の収入が低くて生活費がカツカツなら、全て管理したいの分かりますが、余裕があるのなら必要なくないですか?
お金管理=妻の役割、ではないですし。

ただ、その20万から出すもの出さないものはしっかり決めておくのが良いと思います。

  • 泉

    私も一緒の財布、別の財布と言ってる意味がわかりません(^_^;)
    妻は収入がないのだからそもそも財布は1つしか無く別の財布にならないですよね。
    ごちゃごちゃするというのもよくわからないです。
    自分は一切お金出さないのに🤔

    • 11月7日
  • ままり

    ままり

    ですよね。
    妻の給与は0なのに、何がごちゃごちゃになるのか全くわかんないです笑
    ほんとにごちゃごちゃになるのなら、金銭管理向いてないんでご主人に管理してもらうのが正解ですよね。

    結局は自分がお小遣い制なのが嫌なんですよね。ご主人にお小遣いを渡してお金の管理を自分がしたいってことなんだろうな…と思ってます。

    • 11月7日
  • 泉


    おっしゃる通りですね!

    もしかしたら結婚したら妻が家計を管理する、ということに憧れがあるとかそういうモノという固定概念があるのかもしれませんね。

    • 11月7日
め

専業主婦です。

旦那さんの考えと私の旦那も同じです。
ほんとーーーーにストレスです。

大好きだったのにやっぱお金が絡むと
毎日毎日イライラすごいです😅

20万ならやりくりできるのかな?
って感じです。
うちは10万なので私用のお金は一銭もありません。
私の携帯などの支払いは自分の貯金からしたので
一年で130万なくなりました。
クソです。

本当にストレスなので子どもには
申し訳ないけど4月から保育園へ、
私は働きに出ようと思いました。

それでも家事育児は全部私なので
ストレスには、変わりません。

ろくに稼いでないのに休日
夕方まで寝て恥ずかしいと思わないのか?
と、最近は心の中で馬鹿にしてます。

  • すくすくママ

    すくすくママ


    うちも全く同じですー!
    ワンオペ+経済的に余裕ないとなると、ストレスの塊ですよね😂 

    趣味=子育て
    と、自分に言い聞かせて、
    子どもの笑顔に癒されながら、がんばってます!

    • 11月6日
  • め


    趣味=子育て
    素敵なお考えです🥺💕
    子どもは可愛くて癒やされるので
    私もそう考えるようにします🥲

    あっちこっちつかまり立ちして
    ソファ登って👹になってばかりですがww

    • 11月6日
かお

我が家は、家の貯金用の口座と食費や日用品用の口座を旦那名義で作ったので、ほぼ旦那が管理してます。(ポイントや金利の関係で2つの口座が良さそうだったので)
結婚の時決めた細かなルールはありましたが、私が現在育休中なので、今のルールでいくと私が毎月決まった額で貯金と車のローン支払い担当で、旦那も毎月決まった額で貯金、食費日用品、家賃光熱費等を、出してもらってます。
それぞれのお小遣いはそれぞれの給与の残った分、という感じなのでお小遣いは毎月あったりなかったりです。

🍎あーちゃんママ🍎

家は生活費20万円毎月貰っていてそこからやりくりしてます。
去年結婚して今は妊娠6ヶ月ですがアパート暮らしの家賃電気代は旦那さんが払っていて他ガス、水道、食費、携帯、ザッピングなどはここからです。

y'mama

うちは私がだらしないので全部旦那管理です🙄お小遣いはありませんが必要にあわせてその都度貰ってます。遊びはレシート言われませんが、食材や日用品などはレシート渡して使った分また貰うって感じです🙄

ママリ

仮に、別財布で何となくいけても後で貯金が出来てなかったとか、急な出費に備えられないとかなりそうですね。
我が家は兼業主婦ですが、財布は一つです。
お互いお小遣い制で、半年に一度のボーナスの時にそれぞれ3万ずつ。個人の欲しいものは全てお小遣いやボーナスから出したら文句なしって感じです。美容院代や服も全て。
まぁ、お互い物欲があまり無いのでお小遣いから子供のオモチャや外食費出したりもします。
後は食費や雑費など給料支給後に別財布に入れ、その中で賄う。
これはお互いの価値観が近い為成り立つ方法かもしれません。

ちまき

月20万で、家賃の引き落としは別なんて
最高だと思っちゃいました😂✨

今時多いですよ、旦那さんが
まとまったお金毎月渡して
その他管理されるご家庭☺️

リキ

私も専業主婦でお小遣い制です。
毎月夫から8万円もらって、そこから食費と自分が使うもの(スマホ代、保険、化粧品など)を出しています。
外食は割り勘、どうしても足りない時はお願いして出してもらう時もあります。
それ以外は夫が管理しています。

20万円ももらえるのはすごいですね!「家賃とか」っていうことは、水道光熱費も旦那さんもちでしょうか?その他に20万も必要かな?というのが少し疑問ですが…。
旦那さんがきちんと管理できるなら何も問題ないと思います😌

mi

私も専業主婦です!
通帳もカードも私が管理してます🌸
主人にはお小遣いとして月2万円渡してます!
私自身お金の管理そんな得意ではなく、主人にお金の管理して〜と言った事ありますが、やっぱり平日昼間動けるのは私なので、私が管理してます!
私が欲しいなと思ったものは家計をみて、好きに買っていいよと言われてるので、私自身はお小遣い制とはまた違います。
奥さんがご主人からお小遣いをもらい、プラス奥さんが管理はごちゃごちゃしそうで私も嫌です🥲
なので、もしそうなるのであれば、管理も全て主人にお願いすると思います!
お金の管理苦手でしたが、家計簿つけ始めたら上手く生活できてるので、やっぱり私が管理した方が楽だな〜と最近思ってます!

おと

我が家は同棲し始めてすぐから財布一緒で私管理です👀
私の方が稼ぎが多かった、家や契約してるものの名義が私の方が多かったなどが主な理由で特に深い意味はなく自然とそうなりました🤔
結婚してからもずっとそうで結婚後1年経って妊娠してからは専業主婦になり主人の稼ぎがメインになりましたが変わらずです😌
主人はお金が手元にあるとすぐに使ってしまうタイプと自覚もあるようで基本的にお財布の中身は緊急時に使えるようにとお弁当できない時のお昼ご飯代くらいしか持ってません🤣

まんぼ

我が家は私が財布の管理したくないため、月30万もらって水道光熱費以外の支払いを私がしてます。
そのため、旦那のちゃんとした給料も知らないし、旦那も私の貯金額や給料としらないです😅
今のところ成り立ってるし、子供にも貯金できてるしこれでいいのかなあと…
家賃別で月20万もらえるなら十分やりくりできるし、ありなのかなって思うけど、主さんがもやもやするならちゃんと話し合うべきやと思います!

しおり

私では無いのですが両親が同じような感じで共働きで父が母に次10万ほど渡していました。
ですが、貯金する余裕も無く母は化粧品を買うこともできないのに父は趣味の釣り竿を買っていたりしていて、母が毎月とても大変そうだったのを覚えています。
なので、私はお金は全て私が管理しています。
最初のモヤモヤは一生残るものと思ってしっかり解決したほうがのちのちにもいいと思いますよ!
これから大変だと思いますけど頑張ってください😊✨

ハシビロ

我が家は共働き、二人共正社員勤務ですが、基本的に決まった額を決まった口座にそれぞれ入金したら、残りは各自給与振り込まれる口座でフリーです。

なので、結婚20年ずっとこんな感じで具体的なお互いの残高は知らないです(笑)
高い買い物する時はお互い声掛けしますし、普段からお互い散財するタイプでもないので、気にしてません。

この前旦那がメインで乗る車を買い替えましたが、旦那が平日休みなく振込が間に合わないから「私が払っとくね」と現金一括振り込みましたが、まだお金返してもらってないな~とかありますけど、所詮同一家計なんでね。

20万貰えれば余裕ですよ。
あとは何か月かやりくりして、家計簿見せて足りないとか、充分とか、夫婦で話し合ってからで良いと思います。

MaRiA

我が家は同棲のタイミングで専業主婦(?)のようになったことと
旦那が浪費家と自分でも言っているので、毎月家賃、自分のお小遣いを引いた額をもらって
光熱費や食費、貯金の管理をしています!
給料はいくら貰っているか知りません😂
まぁ、私と子どもが生きていけて
今後余裕ができるように増やすと断言してくれているので任せています!

しーしー

こんにちは!
我が家は別財布ですよー👛
ちなみに結婚13年目です❤️
まだ旦那さんが好きだし、我が家はエンジニアなので、額面は多いですが、財形だの保険だの住宅ローンだので、明細見ても、23万の手取りです。結婚当初は10万手渡しでした。流石に何も買えず、離婚話が何回も出ました。
話し合う事です。
今は給料口座は私の手元にありますし、足りなければ、持ってきてもらいます。
私もモデルさんやら会社員やらをやっていますので、自分のお金は稼いでいかないと、お小遣い出ません。
妊娠、おめでとうございます🎉🎊!
赤ちゃんの時はお金かかりますから、自治体の貰える補助金も確認しとくべきです。
電動式自転車も、自治体により3万とか補助出ます。
ブリヂストンは10万かかる自転車ですから、大きいですよ。
 あと、考えられるのは、ご主人のご両親に送金があるかな、と思いました。
やましい事があると、男性は給料明細見せません。
確認ですね。
赤ちゃん👶、楽しみですね!

はじめてママリ🔰

うちは共働きで毎月25万渡してくれています。
生活費全てそこから出しています。
私のお給料はほぼ貯金していますが
25万で足りない時に少し出します。

はじめてのママリ

うちは共働きなのでご参考までになればですが、私の希望で完全折半です。
育休中の現在もそのままにしています。
交際費や自分の買い物はもちろん、携帯代や保険、投資などの貯金も自分たちの給料でしています。
生活費などは、毎月旦那が月の生活費を計算して、その半額ずつを家計に入れるようにしています。

旦那が趣味や車に充てようが家計には響かないのでお好きにどうぞ〜となるし、私もブランド品や趣味、友人との遊びに何も気にせず使えるので、財布別を希望しました!

毎月20万もらって、しかも家賃別で、生活費のやりくりを自分なりに上手くすれば残った分が奥さんのお小遣いになるなら、私は良いと思いますよー!

はじめてのママリ🔰

我が家も同じ感じですね。
夫は自営業なので、手元に運転資金を置いておかないと不安みたいです。
聞けばいくら貯めているか教えてくれますし、毎年、確定申告の時期にこれくらい貯金が変化したと通帳出して話してくれるので、心配していません。
保険、家賃、光熱費は引き落としで、20万の内4万は毎月先取り貯金してないものとして扱ってます。
2年で100万貯まるので、少し心強いですよー。

はじめてのママリ🔰

旦那さんの給料明細と家賃などの支出は確認させてもらってる方がいいのかなと思います。
お金の管理が得意なら全てまとめて管理するのもいいかもしれませんが、そうでなければしんどいかもしれないです。マタニティ・産後の負担を少しでも減らした方がいいと思うので、旦那さんの収支だけ確認して、あと毎月20万でやりくりする方がいいのかなと思いました(^^)
家賃など以外に、毎月20万ほど受け取れるなら正直羨ましいです🥺✨
私のところは最近判明しめしたのですが、専業主婦で管理を全て旦那に任せていたところ、毎月赤字だったようで児童手当にまで手をつけられていました…
プライドのようなものがあり誰にも言えずだったようです。
これを機に、旦那の収支を把握して管理することにしました🥲
私自身お金の管理(貯金など)苦手なのでやっていけるか心配ですがやるしかない😇笑

まの

家賃とか光熱費除いて20万あったら、2人とか3人なら余裕でやりくり出来るのではないでしょうか?

10万でも充分なぐらい…20万もあれば貯金も出来そうです。
ウチは、旦那が全て管理しています。

共働きですが…私も旦那もお小遣いは、2万円です♪
家賃、光熱費、その他諸々旦那が全て管理してくれてます😁

貯金もちゃんと別にしてくれてます😄
お出掛けのときや何かあった時の緊急用のお財布も作ってくれてます🤭

朝晩の食費は、また別にお財布があるのでそこから出して支払います👌

金銭管理がちゃんと出来る旦那なので丸投げです🤣
半年に一度必ず使った分の金額や貯金額などを通帳や領収書などと照らし合わせて見せてくれるので安心です♪

まみ

20万ももらえるならご主人さんのおっしゃる通りやってみてはどうでしょうか?
やってみてやっぱりダメってなったらもう一度相談してみるとか?🤔
お金の管理で喧嘩してストレス溜まると誰にもいい影響無いですしね😂
とりあえず言うこと聞いてあげませんか?😉

ママ♡

家賃別で20万渡してくれるなら何も言いません。
逆にいくらなら納得いくのか素直に疑問です(˙꒳˙ )

  • ゆきりんこ

    ゆきりんこ

    本当そう思います!

    • 11月6日
にじママ🌈

こんにちは✨
うちも籍を入れる前にお金の話しはしました‼︎
旦那は持ってる分だけ使ってしまタイプだったので、
旦那からの要望もあり、私が全て管理しています😂

うちは共働きの2人もお小遣い制です。
子どもが生まれてからは
お互いお小遣いを少し減らし、
また私が現在育休中なので
私はもう少し減らしています😇

私は毎月の給料日に
生活費、お小遣いなどを一括で引き出し、お財布を生活費とプライベートと分けています。
お店で買い物する時は
ポイントカードが5倍などの日は現金でポイント付けて
通常ポイントでたくさん買う日はクレカなど
ポイ活をしながらやりくりしています‼︎
もちろん、クレカで使った分も生活費で引き出した分から計算して
また口座に戻しています。
じゃないと、一括で引き出す意味がないので😓(笑)

また貯金口座も別に作っていて
これも給料日に決まった金額を
預け入れています‼︎

たまったポイントで外食やテイクアウト、
たまに私の好きな物を買うなどして
やりくりしてます🙂

独身の頃からこのやり方なので私は普通ですが、たぶんめんどくさいと思う人が多いかも💦
通帳記帳が好きなタイプなので😇

始めてママリ🤱

うちは完全別です!私も旦那に、財布を一緒にして旦那の給料でやりくりして私のパート代を貯金に回したいと言ったら断られました💦

ののち

光熱費、通信費や保険料などの口座引き落としも旦那さんの口座引き落としで日用品、食費その他を20万で。ならかなり羨ましいです🥺
節約して生活費半分の10万でやれば、あとは自分の(。-∀-)ニヤリて出来るじゃないですかw
うちは20万で全てやり繰りだったので…

ゆきりんこ

えっ!20万も渡してくれる旦那さん凄いですね!しかも家賃は旦那さんが払ってくれるって偉すぎな旦那さんですね!20万あれば超ーーーーーー余裕で生活出来ますよ!
逆に悩む必要なんて無いと思いますが…

はな

そういう家もわりとあると思いますけどね🤔
質問者さんのまわりだと、妻が管理するのが当たり前のおうちが多かったんでしょうね。

共働きでお財布完全に別!という家も知ってますし、人それぞれだと思います。

ただ、双方が納得してないままなのが1番問題だと思うので、結果がどんな形であれ納得できる形になるようよく話し合った方がいいと思います!

はじめてのママリ🔰

うちは旦那な家族カードで日用品、食費、子供服など支払って、家賃、光熱費、駐車場代、ケータイ代は旦那の口座が引き落としです。
ちなみにお小遣いはありませんが、育休中の間は私のものなど、現金のみのもの、贅沢品、外食(たまに)を私が支払っていました。
私は仕事復帰したばかりのパートですがこれからは保育料、医療費もだいたい私が支払うとおもいます。

ガッキー

うちは、元々同棲からの結婚だったので、財布完全別です。

旦那にゆくゆくはお給料を渡すから管理宜しくと言われて、早3年。
全然渡す気配なしです。

旦那は家賃担当、その他の出費は全て私と言う形でやってきたのですが、絶対おすすめしません。

私の負担大きいので、なかなか貯金も出来ず、出産後の事を考えて少しずつ私の給料から残したお金も、今月ピンチだからとむしり取られ。。。

お金は返って来ないのに、財布無くした、携帯無くしたとやはりお金を取られ。。。

子供が2人に増えてから、私も今育休中で収入が少なくて、家賃以外全てを私が負担するのはちょっとしんどいので旦那に電気代とネット代は負担してもらいましたが、子供と出掛けた際に掛かる電車賃まで請求される始末😢

旦那様がお金の管理が上手な方なら管理任せても良いと思いますが、そうで無いなら、絶対結婚する前にもう一度話し合ってご自身で管理された方が良いかと思います‼️

うちは貯金どころか、本当毎回お金取られてマイナスなので😢

はじめてのママリ🔰

専業主婦だった頃は
夫がもともと持っていた口座から必要な額を引き出す形にしてました。

光熱費は、夫名義のカードから引き落とし、日用品は月末に夫がAmazonで頼んでくれてるので 買うものは食費と子供たちの必要なものなどです。

私が働いてからは、
保育料を私が払ったあとの残りを食費に。
足りないときは夫の口座から。

たまに、自分へのご褒美として
いろいろ購入してますが笑

ゆうちゃん♡

うちは、わざわざ話し合う事もなく入籍してから通帳とキャッシュカード渡されました!
お互いあれば使っちゃうタイプですが、旦那は私に任せるとのことでした!
私が好きで家計簿をつけて、何かあれば逐一報告してます。そんな感じでやっていってます!

周り聞くと別々でやってる人多いです!旦那さんが家賃とか引き落としは別で20万くれるなら私はいいようなきがしました😂

はじめてのママリ🔰

うちは財布別です。
共働きですが、ほぼ夫の財布にお世話になってます。
自分が欲しいもの、ケータイ代、美容室代などは自分の稼ぎ(財布)から出してますが、
光熱費、住宅ローン、食費、子供関係(習い事保育料衣服オムツ等)、家具家電、大きなものから小さなものまで、夫の財布です。

お財布一緒は、離婚した時にめんどくさいって聞きました。

mayuuuu

20万渡してくれてそれでどこまではらうかですかね

乙葉

専業主婦ですが、通帳など全て完全に私が管理しています。

私が計算して、生活費にまわせるお金を旦那に伝えて、その中で旦那が(買い出し、料理は旦那がしてるので…)やりくりしてます。
旦那には、無くなったら伝えてもらって、次を渡し、残り幾らかを伝える形です。

お小遣いは無く、捻出できそうならその中から相談して出す。という感じです。
先月、勝手にクレカで旦那が5万以上ガンプラに使ってるのを知って、聞いてない!!!生活費ないんですけど!?!?と激怒したばかりですが…(笑)

ゆう🔰

今、子供が産まれて、専業主婦です。

子供産まれる前は、月15万の生活費を出して貰って、家賃や車の税金に、車の保険などは、旦那が出してくれて、残りは、旦那が貯金してくれてます。
子供が産まれてから、18万になりましたが、自分と子供の保険代、年金は、その中から払ってます。正直、貯金もできているので、月20万は、多い方だと思います。羨ましいです。

りま

我が家は共働きで、わたしが今年2月から育休中です(地方の契約社員のためわたしの給料はめちゃめちゃ低いです😇)

お財布・各自の貯金は結婚当初から別です。毎月、食費兼雑費として7万もらってやりくりしてますが家族四人いてカっツカツです😂
不足分は私の財布から貸して、自分で節約がんばって返済(笑)します!

夫給料→毎月の雑費食費7
万、ローン、ガソリン代、車検、固定資産税、その他大きな買い物、保険、子どもの積立、夫小遣いなど(余りはそのまま夫通帳へ)

私給料→保育料、保険、子どものもの、私の小遣い(余りはそのまま私通帳へ)
※子どもが産まれる前までは個定額を貯金してましたが今はナシ

皆さんおっしゃってますが20万も渡してくれる旦那さんがすごいと思います🙄!!

ュバラ

家計の管理方法としては、質問者様の状況は珍しくはないのかなーと思いました。
それでも質問者様が思うことがあれば相談はするべきかなーと思います。
考え方は人それぞれなので、押し付ける形ではなく、『私はこういう気持ちなんだけどどうかな?』って伝えてみるのは、お互いにとって悪くないかと(^^)

でももし質問内容のような方法でやりくりするなら、20万の中に何が含まれて、何が含まれないのかを明確にしておくことと、20万の中からか別かはわかりませんが、別に先取り貯金をしておける口座を作っておくといいと思います!

ちなみにうちは基本的に私が管理となってますが、主人の出張や会社からの前借り後払いもろもろ不規則にあり、なかなか思うように管理できない状況です😅
貯金は子ども手当と学資保険で強制的にしてます笑

ちゃーん

夫婦お互い支払い用と貯蓄用の口座を元々持っていて、それを全て私が管理しています。
一応何かあった時のために夫には自分の口座からおちるクレジットカードを持たせています。基本使いませんが、私へのプレゼントなどはそこから出してくれます。
夫には特にお小遣い制度もなく、必要な時に必要な分を渡すようにしています。

はじめてのママリ🔰

我が家は財布一切別です。ちなみに私は上の子妊娠して会社辞めさせられたのでその時から専業主婦です。
生活費は旦那が全て出してくれて、食費と外出費と上の子の保育園代を私が出しています。
もちろん専業主婦なので収入がなく、独身時代の貯金を切り崩して何とか生活しています😭
出してもらえるだけ羨ましいです。早く働きに出たいです😭

チー

最初は自分の給料も給料明細も口座も見せるのは嫌だと言われ、私も面倒だったので管理を丸投げしていました。
ですが、去年。
収支がハッキリしないことが多いので問い詰めたところ何も管理しておらず、貯金にまで手を出す始末だったので私がまるっと管理することになりました。

旦那さんが管理できる方なら任せてもいいと思います!

たまやん

うちは旦那がお金の管理できず結婚した時も30万しか持ってなかったこともあり、通帳ごと預かって管理してます。
でも家賃や引き落としされるもの以外で20万もらえるならやりくりしやすいかと思います。
旦那は自分の通帳もみず、私の貯金もどんなけあるかみたら甘えそうだと、私の貯金も知りません。
でも生活費は旦那の給料では足りないので(手取り20万ぐらいです)私の貯金を崩したり、旦那のご両親からお祝い金もらったものでやりくりしてましたが、そろそろやばそうなので息子も幼稚園に入れてパートしようかと思ってます☺️

ママリ

うちも旦那が管理しています!カードは旦那のを使うって感じです。基本口座引き落としになっているものはお互いそのままです。専業主婦時代は引き落としの分だけお金もらっていました!

deleted user

私も専業主婦で、お金の管理は苦手なので旦那任せです。
給料日に私が自分の保険料や子供の手当などを
旦那の口座から引き落とし入金してます。
その他は全て旦那の通帳から引き落とされます。
なので、明細とかは見たこともないですが
通帳を見れば分かるので大体把握はしてます。
1週間に5千円もらって1ヶ月だと2万ですかね。
食費、日用品など買ってます。
と言ってもさすがに足りないので、週末に旦那と買い物行った時に
まとめ買いして、その際には旦那に払ってもらうので
平日は足りないパン、牛乳などしか買わないのでその5千円で足りてます。
今は旦那が単身赴任で土日、繁忙期は日曜しかいないので足りてますが…

Kawa(31)

同職業の共働きで、現在私は育休中です。
生活費に主人から10万貰ってて(食費日用品費のみ)その他引き落としをした残りはそれぞれ管理です!
うちは主人も私も財布の紐が固いタイプなのでそれぞれ管理にしてますが、周りは結構奥さんが管理して旦那さんにお小遣い制が多いです☻

にゃん

うちと一緒です。金額も。
20万あれば家賃なしで子供一人なら余裕です。そこから貯金も出来るので特に問題は感じませんでした。夫も私も貯金はありますが、お互いいくらあるのか聞いたことはありません。貯金を運用してお小遣いはそこから好きに使ってます。

さや

私も結婚して専業主婦になりました!独身時代の貯金はそれぞれが管理して、結婚してからのお金は財布を一緒にしようということになりました。
夫も抵抗はあったと思いますが、OKしてくれました。
はじめのうちは夫が窮屈にならないように配慮しましたが、今ではお互いのお金の感覚が掴めて、変に気を使い合うこともなくなりました。信頼関係が大事ですね。

サクラ

働かずに子育てさせてもらえて家賃別で月20万もらえるとか羨ましい限りなんですが、、

うちの夫はクレジット勝手に使いまくり、趣味の車にお金使いまくりで、生活費入れるどころか、私の独身時代の貯金まで何百万も持っていったくせに、家計管理はお前に任せてるからお金が足りないならお前のせいって感じです。
子どもはアレルギーがあって保育園もなかなか入れず、仕事復帰絶望的なので、今は育休手当でなんとかしてますが、この先は地獄です。
いくら家計簿を見せて論理的に説明しても浪費癖が治らないし、友達はみんなこのくらいの生活してると言い訳ばかりなので、さすがにそろそろ精神科に連れて行こうかと、、

みなさんのコメント見て自分の状況がいかにひどいか改めて感じて凹んでます。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    趣味が合わないと大変ですよね💦
    お互い車好きだから許容できるけど、お互い興味ない趣味にお金使われたらむかつきますよね😭
    しかもお金が足りないからお前のせいだ。なんてひどい…だったら旦那が稼いでくればいいだけの話ですよね😂

    • 11月6日
  • サクラ

    サクラ

    自分の収入の範囲で趣味を楽しんでくれる分には全然いいんですけどね、、
    完全に養ってくれと言ってるわけではなく、生活費は折半でいいと言ってるわけですし、、
    子育て楽しむために独身時代頑張って貯めてたお金だったのに、置いててもしゃーないやろって言って何百万も車に消えていきました、、
    でも周りから見たら旦那さんはあんな車買えるくらい収入があって、家事も育児も手伝ってくれて羨ましい!となるらしく、私1人悪者にされております(T-T)

    • 11月6日
はじめてのママリ

私は専業主婦ですが、毎月旦那の給料は私が全部受け取ってそこから毎月貯金10万、その他生活に必要なお金(家賃やローン、光熱費、食費など)を払って残ったお金をお互いのお小遣いにしてます✨
なのでお小遣い10万の時とか5万しかない時とかバラバラです😂

まるこんぶ

我が家も同じように夫から家賃、電気代は別で40万もらってその中から食費、ガス、水道、通信費、教育費、日用品を出して、残りはお小遣い&貯金という感じです。夫の年収も貯蓄額も知りません。今月から5万減額となり、会社になにかあったか気になるところですが結婚16年目、今さら聞けないという感じです。はじめに納得いくまで話し合うのがよいとは思いますが、稼いだお金をぜんぶ渡すのは嫌という気持ちも分からなくもないので、ご主人の思いも尊重してあけだほうが専業主婦の場合うまくいくかなーとも感じます。

ガチャピン🔰

うちは、共働きです。
家の物理財布と口座を作り、結婚当初から、お互いのお小遣い以外はすべてそこで管理しています。
細かい内訳は旦那が管理しています。
お金のことは旦那の方が得意なので、全て任せました。

お金の動きはアプリで管理していて、カードで使ったものや、キャッシュで動いたもの、入金分までも全部、アプリで管理しています。

お小遣いとして、月数万しか残りません→出産後、時短でサラリーが減りほとんど私は手元に残りませんが、結婚後は結婚前に比べて、自分のお小遣いから出しているお金が少なくなった(→家の出費としてカウントできる部分が多くなった)こともあり、不自由はしていません(今、産後一年半くらい経ちますが、子供がお腹に出来たときから、いろいろと制約ができ我慢して出産まで頑張ったので、あともう少しは自分の貯蓄ないでラインを決め、赤字にならないように、たくさん出費しています…子育てスタート直後でご褒美がないとかなり辛いです)。

お小遣い制は面倒だなとわたしも思います。

家の口座を作る方が、管理が楽かなとわたしも思います。

ベスザムービー

専業主婦です!
毎月旦那から30万振り込まれて、それでやりくりしてます。
光熱費と自分の携帯、幼稚園、子供の習い事はココからだしています。
値段も、方法も、全部旦那からの提案でしたが、専業主婦なので、全部納得してますよ!!
というか、めっちゃ楽です。決まってるのでストレスないし、お小遣いで制で、あーだこーだ言われるの嫌だし💧

プモ

共働き夫婦(ともに総合職、同じ会社、お給料も同程度)です。
我が家は、夫の口座に紐付けしている家族カードで基本的に買い物や引き落としをします。ごくたまに公共料金で口座振替しかできないものは私の口座から落ちるようにしているくらいです。

質問者さまの文章を読んだ印象ですが、恐らく、20万にモヤモヤというよりは、お財布を預けてもらって一括で管理でかないことへのモヤモヤなのかなと思いました。
(理由は、たまたま質問者さまの周囲が妻管理の夫婦が多いのか、はたまた、財布を預けてもらえない=信頼されてない、と感じてしまうのか、理由は色々だと思います。)
どこにモヤモヤしているのか、そこを明確にしてご主人と話されてみてはいかがでしょうか(*^^*)
ちなみに、我が家も夫は家計管理をしたい派なので、ご主人のような男性がいても何ら不思議ではないと思いますよ(*^^*)

Licca( ˗̀‧̯˗́ )

うちは仕事しているうちは、給料に応じて貯金と、食費を出し合うスタイルでした!

今は子育て中で専業主婦なので食費用の財布に旦那が入れてそこからやりくりって感じです🙆‍♀️

お金の管理は旦那が趣味なので丸投げです🤣
私が元々ルーズなので、、、
とりあえずお財布の中のやり取りから始めたので、比較的管理できるようになりました◎

私は面倒なので家計簿はつけてません🤔

はじめてのママリ🔰

姉がまさに同じ感じでした。
退職して専業主婦になり、渡されたお金で生活をまわしていました。

私の実家は、両親も兄弟も全員働いていたので、資産たっぷりのお金持ちとは言いませんが、お金に不自由をしたことはないくらいの家です。
そんな姉は、自分で稼ぎを得られなくなり(旦那さんの希望に沿って専業主婦になりました)、渡されたお金でやりくりする生活が辛かったようです。

たまに母が、頂きものの商品券をあげようとすると、「自由に買い物がしたいから現金が欲しい」と言っていたと、数年後に聞きました。
高いコートでも化粧品でも旅行でも、年の離れた妹である私の服でも、気に入った好きなものにはお金を使って、いつもキラキラしていた美人で自慢の姉だったので、数年後に母からその話を聞いた時、姉にとって結婚生活でのお金のことがしんどかったんだなと思いました。

すみません、自分の経験でないですが、旦那さんから生活費をもらってやりくりと聞くと、どうしても姉のことを思い出してしまって、お金の自由のない生活のスタートに感じてしまいます。
ご自身の中で納得できないのであれは、避けた方が良いように思います。

対して私は、夫と職場結婚して、今も共働きです。

我が家の家計管理は、口座の残高と貯金の把握は私がやりますが、通常の家計支出は2人とも把握しています。

家のPCにエクセルファイルを作ってあって、夫と私それぞれ、「給与」「給与外収入」「立替払」「お小遣い」を入力して、各自の収入から支出を差し引いた額を共通口座に入れています。(マイナスに転じた時は、共通口座からお金をもらいます)
毎月記録するので、月別の赤黒もわかります。

そして共通口座の中で、貯金分と普段使い分(家計余分)を分けて把握しています。

ちなみに、立替払は同じくエクセルファイル上で家計簿のように記録していて、家計支出と決めているものを自分が払ったときに、そこに入力します。
例えばスーパーの買い物や子ども服など。
たまに立替払がやけに多いときは、そこをチェックすれば理由がわかりますし、エクセルなので、あとから検索をかけて気になる支出履歴を見たりもできます。

かつかつな家計ではないので、この作業も毎月決まった日にしているわけではなく、3ヶ月経たないくらいの間に各々やっているだけですし、ストレスないです。

長々と書いてしまいましたが、最後に一点だけ。

男性上司で、給与明細は奥さんに見せず、給与振込される口座の管理は任せている人がいました。

奥さんとしては、給与まるごと任せてくれていると思っているわけです。

ところがその上司、飲み会とかでいつも羽振りが良くて、キャバクラにも行っていて、奥さんに怒られないんですかって聞いたら、給与天引の貯金をしていて、そのお金を自由に使っていると言うんです。

つまり、奥さんの知らないところで、お小遣いとは別に自分のお金を得てるんですよ。

こんなこともあるので、もし、生活費渡されるのはちょっとな、給与丸ごと管理したいとかって折衷案に至った時は、給与明細まで持って帰らせるのが良いかと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    補足です。
    我が家の家計管理、ストレスないと書きましたが、夫婦ともいわゆるホワイトカラーの職種で、お金の管理やエクセル作業に慣れています。

    • 11月7日
まる

ご主人の給与明細見せてもらって、家賃別20万が妥当なら(お小遣い20万とかじゃなければ)いいんじゃないかなーと思いました。たぶん、お子さま小さいうちは毎月5万くい奥さんのお小遣いになるのでは。

はじめてのママリ🔰

家賃抜きで20万てことですか…!?
なら別ザイフでもいいなぁと正直思っちゃいます😂笑笑
うちは手取り多くないので🥺
だけど一緒にしたい気持ち、よくわかります。
うちも旦那が財布別がいいってずっと言ってましたが、それなら離婚だ騒ぎしたお陰で今は財布一緒です。
男の人からお金の権利奪うのは難しいです。。

りぃ

夫婦で別の財布だと新規事業などで成功する可能性が、増えると聞いたことありますが、高年収でやり手だと女の影がチラつきやすいのも事実なので私は嫌なので、全て握ってます♡とは言っても電子通帳にして見える化してるだけですが♡

はじめてのママリ🔰

旦那が自身のお金の管理をして、生活費は旦那のお金を使ってます。
旦那がせっかく働いてるのに、旦那のお金を私が管理するのは、旦那にお小遣いをあげることになり可哀想だし、仕事のやりがいもなくなると思ったので、このスタイルが一番お互いストレスたまりません。
旦那名義の家族カードを作って、お買い物はそのカードを使ってますよ!

みゆ

私ところは、共働き正社員で、
別財布です。
お金のことって、揉めますよね💦
旦那は、旦那で管理したいようで
譲れないようなので、今もそんな
感じで続いてます💦

本音をいうと、私が管理したいです!
ちなみに、私は、実家持ち家の管理費用とかそういう支払いにお金使ってます

i.tya

私は元々シングルマザーで子供をとっても可愛がってくれる旦那さんと結婚しました。専業主婦になりましたがカードを渡して貰っているので全て支払いはカードです。
働いていた貯金はそのまま置いています。
高級なものには興味はありませんが、生活費、美容代、他、自由に使わせていただいています。