
娘が失敗や負けることを極端に嫌がり、癇癪を起こす悩みがあります。園や家庭での様子が気になり、相談を考えています。園の先生に相談するのがいいか、懇談の時期を悩んでいます。
失敗や負けることを極端に嫌う子いますか?
娘なんですが、すごく嫌がって癇癪を起こすので最近悩んでいます。
園の課外教室でサッカーをやっているのですが負けたときに座り込んで拗ねる、参加を促したら癇癪を起こして泣き叫ぶからとりあえず落ち着くまで座っててもらったことが数回あったと聞きました。
また家でもワークをしてるときに少しでも間違ったものを隠して指摘すると泣き叫びます。今日も平仮名のめが上手く書けなくて1時間泣き叫びました。間違えることは悪いことじゃない、まだ年少さんなんだから出来ないのが当たり前だということは伝えているのですが…
園の方でも基本的には何も問題ないと言われていますが癇癪はたまにあると聞いていました。落ち着いた頃に話をするとちゃんと話が出来るけど癇癪起こしてる間は何を言ってもヒートアップするだけだと。
私自身保育士で年少クラスに入ってるのですが、たしかに負けず嫌いな子とか負けたら泣く子とかはいますがそこまでひどい子には会ったことないので戸惑っています。
園の先生相談してみてもいいですかね?💦12月の懇談のときの方がいいですかね?正直担任の先生少し相談しにくい感じだなと思ってます(⌒-⌒; )出来れば去年担任で副園長の先生に聞いてほしいけど担任の先生は絶対いい気しないし…
連絡帳はなくて、何かあるときはメモを入れる感じなのですがメモで入れてもいいですかね?
自分が保育士の立場なら相談してください!って言えるのに、保護者の立場になると相談しにくいです😭
- はじめてのママリ🔰(6歳)

はじめてのママリ🔰
自分の子ではなく、甥っ子ですが、負けることが大っ嫌いで常に1番でありたいです😓
例えば、オセロや子供将棋をしてて、負けそうと分かった途端、ひっくり返してぶちまける。
どうぶつの森では、自分はこれだけの魚や虫を捕まえている。相手が自分の捕まえたことのないも物を持ってると、逆に相手が持っていない物を片っ端から言い、俺はすごいんだアピール。
その他にも、書ききれないほどのことが沢山あります…
叔母の立場ですが本当にすごい…
親も頭を悩ませてますが、保育園では良いところをほめてあげてくださいと言われてるみたいです。
コメント