
他の子供や親にはっきり注意できないことに悩んでいます。
公園や園庭開放などで遊んでいるもの(私物ではなくみんなで使う物)を他のお子さんに横取りされたり順番を抜かしたりされたとき、そのお子さんや親御さんに注意できますか?
状況にもよりますが私は基本的に強く言えない性格で、結果我が子に我慢させてしまう場面があります。旦那に話すと「子どもが言えないときは親がちゃんと言ってあげないとかわいそうだよ」と言われ、確かに旦那は目の前で順番抜かしなどあったら知らない子にでも注意しています。でも普段は私が子どもたちを連れていて、私がこんなだから我が子たちも気弱でダメ!と言えない子になってしまったんだなあと反省しています。
みなさんそういった場面ではよそのお子さんやそれを黙認している親御さんにはっきり言えるものですか?🥺
- ペッパー
コメント

ママリ
しないです😅年齢にもよるのかもしれませんが今までにしたことないですね😳
でも息子には譲れて偉かったね!かっこよくて優しかったね✨と褒めてます!

はじめてのママリ
ハッキリ言います😌
相手の子には今使ってるから待っててねとか自分の子にはもう少し遊んだらお友達に貸してあげようねと必ず声掛けます。
支援センターのサークル1年入ってましたが皆さんそんな感じでしたよ🤔💦
そういう時こそ大人の出番だと思ってます!
-
ペッパー
コメントありがとうございます😊
大人がお手本を見せてあげなきゃですよね💦
3歳の子が園庭開放の時間に2日連続で同じ子(4歳児)に三輪車を横取りされ、その子のお母さんも目の前で見ていたのに申し訳なさそうに「ごめんね」と言うだけでお子さんには注意したりやめさせたりせずで...💦私も何も言えなくて悲しそうにしている我が子に申し訳なかったです😭
mamaさんは他のお母さんにも注意できますか?もし同じ場面だったらお母さんではなくその子に待っててねと声をかけますか?🥺- 10月26日
-
はじめてのママリ
日頃、子供に横取りしてはダメ!順番だよ!と言ってるママが目の前でやられて黙ってたら子供は何で?あの子はいいの?となるのでちゃんとお手本見せてあげた方がいいと思います💦
そういう母親いますよね😅
私なら横取りする前に、その子が三輪車に手をかける所で今使ってるから待ってねと声掛けます。
それでも取ろうとするなら順番だよ?と言い聞かせますね。
横取りならまず子供に言います。
それでもその子が駄々こねたり我が子に手を出してきたならお母さんにも声掛けます。- 10月26日
-
ペッパー
そうですよね🥲子どもたちのためにももっとしっかりしたいと思います。
今日に関しては私は少し離れていてその親子の背中越しにやりとりを見ていたのですが、そのお母さんも母親が見ていると思わなかったのか何も言い返せないうちの子に「ごめんね」と言って持って行かせたので引きました😂(余談ですが顔見知り程度のご近所さんなので余計に萎えました)
その子もあの子からは取れるぞと思ってそうな勢いなので次同じことがあったらその子に直接声かけてみます!- 10月26日

ママリ
はっきり言います!
他所の子であろうとその子のためだと思って、もう少し待ってくれるかな?とか危ないよ!とか言うようにしてますし、小さい子がたくさん遊んでいるところで小学生の子たちが全速力で走り回って遊具を使って鬼ごっこなど始めた時は、ガツンといいます。楽しいのはとってもわかるけど、その楽しい気持ちと全速力で走っててこんな小さい子供たち見えてる?当たったらどうなる?と伝えます。
私だけじゃなくママ友も息子が順番守れなかったりすると叱ってくれますが、何も嫌な気持ちにもなりませんし、逆に叱ってくれてありがとう!!と私は思えますね。
-
ペッパー
コメントありがとうございます😊
目撃した大人が教えてあげるべきですね。小学生たちは親の監督なしで遊んでいるし危ないことは誰かが言ってあげないとですね。
ママ友同士なら私も言えるし逆に言ってもらって良いのですが、知らない親子となると弱気になってしまって情け無いです😭もっとしっかりします!- 10月26日
ペッパー
コメントありがとうございます😊
主に3歳の子で、園では自分より大きい子ばかりで何も言えずフォローしてあげなきゃと思っているのですがなかなかできないです💦
注意はしなくても息子さんを褒めてあげているのですね✨