※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

夫婦喧嘩で110番したことで児相から連絡が来ている。最近連絡を無視しているが、子供を連れていかれる心配はないか不安。

以前夫婦喧嘩で私が咄嗟に110番してしまったことがあり、子どもの前での事だったため児童相談所に連絡が入ってしまいました。

それから何度か児童相談所の方から月一程度で連絡が来て最近どうですか?と聞いてくださっていて、実際今でも平和に過ごせているので特に変わらず家族みんなで仲良く過ごせています、という報告だけで毎回済んでいたのですが。

最近私自身の仕事が忙しかったり、旦那も激務のため児相からの電話が取れず、家にいる時に着信があっても娘がいて夕方から夜の忙しい時間だったりで面倒になってしまい、無視し続けています。

心配して下さってるのは分かるのですが、正直、110番の一件から一年以上経っていてそれから旦那との関係も良いままですしそれを半年以上伝えていて、家にも来て頂いたこともあり、それでもここまで干渉されることなのか?という気持ちなんですが…
ちなみに、警察の方からは3ヶ月ほどでもう大丈夫でしょう、ということで連絡が来ることはなくなりました。

このまま連絡を無視し続けてたら急に児童相談所に子どもを連れていかれる、とかは流石にないですかね?💦

コメント

deleted user

子供を連れていかれるということはないとおもいますが目はつけられるし印象は悪いのでもし子供に痣とかがあって園で先生がん?とおもって話したりすると連れてかれたりしますね😭😭言い方悪いですが、、自分たちが撒いた種なのでしっかり対応していったほうがもっと面倒なことは防げるとおもいます🙏🏻

ここ

無視してるとまた問題ありとなり、しつこくなりますよ。
急に連れていかれることはないですが、そういった事件増えてるので忙しくても対応した方がいいですよ。

たか

夕方は忙しくても折り返し電話すらできないですか?休憩時間とかもないですか?
どうなるかはわからないので、出来る限り対応した方がいいと思います。

はじめてのママリ🔰

そんなに長く関わってくるのは、お子さんの所属が心配な連絡をしていたり、通報が新たに入っていたりするかもしれないので、話さないと終わらないと思います。

そして、警察をよぶほどの喧嘩ってホントに大事なことですよ💦干渉したくなくても、しなければいけないんですよ。