※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
チョコバナナ
子育て・グッズ

保育園から早めに迎えに来てほしいと言われ、育休中の主婦が愚痴。上の子の保育園での様子に不安を感じつつ、家庭での時間を大切にしているが、保育園の要望に疑問を感じている。

愚痴です。
保育園から早めに迎えにきて欲しいと言われました。

先日、第二子を出産して現在産休中です。
まだ1ヶ月検診も終わってないので自宅で引きこもってます。
(11月末より育休に切り替わります。)

第二子が生まれたことによって、
一時的に上の子がナーバスになっているのか
保育園で寂しい寂しいと言っているそうで、
保育士さんから早く迎えにきてあげて欲しいと言われました。
(現在主人が1ヶ月の育休取得して家事育児やってくれてます)

自宅では上の子を基本的に優先してて、
土日はフルで上の子と遊ぶ、
保育園から帰ってきたら3人だけの時間を持ってなるべく上の子優先で触れ合うことをしてます。
正直まだ産褥期で不眠だし身体もバキバキです。

それなのに、
『もっと接してあげて欲しいから早めに迎えにきてください』と言われるのは正直キツイです。
いや、めっちゃ家で接してるのに、1時間早めるだけで何が変わるん?って思ってしまいます。
少しでも寝たいと思っちゃいます。

保育園の言葉の裏には『2人で育休中でしょ?家庭保育して欲しい』が見え見えです。

結構高い保育料払ってるし、
育休中でも預けられるから預けてるのにと負の考えが出てきちゃいます。

区のルールに沿って申請してるのに
保育園に文句言われるの辛いです。
そう思うのは私だけでしょうか。

すみません、愚痴でした。

コメント

はじめてのママリ🔰

子どもが不安定なんですから、仕方ないですよね🤔
失礼ですが、上の子優先、土日は上の子と、それでも足りないから園で寂しい寂しいって言ってるんですよね。園ではなく、お子さんの問題だと思いますが…。

あと保育園をサービス業かなにかと勘違いされている方多いですが、保護者が負担する保育料はほんの一部です。あとは税金で賄われているので「保育料払っているのに」は言わないほうがいいですよ。1人の保育にかかる費用を全額負担している場合以外は😅

  • チョコバナナ

    チョコバナナ


    回答ありがとうございます!
    どれだけ子供と接してても、寂しさはあるのかもしれませんね。

    ちなみに、『保育料払ってるのに』はもちろん、保育士さんには言わないですし、アピールしたりもしません。
    愚痴なのでここだけで吐き出したまでです。

    • 10月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですね。親がいくら愛情を与えていると思っても伝わっていなかったら意味ないですよね😅

    保育士さんに言う・言わないではなく、そもそも自分のお金で保育園に預けているわけじゃないので、「払っているのに」という考えであること自体が恥ずかしいことですよ💦

    • 10月26日
  • チョコバナナ

    チョコバナナ


    ここは愚痴も言えないスペースでしたっけ、、、。


    もちろん税金からいくら補助してもらってるのも理解してますが、自分のお給料からも幾分かはお支払いしてるので払ってるって言ってもいいと思います。このスペースでは。

    なお、保育士さんには
    いつも感謝の気持ちは忘れてないですし、これ以上の何かを求めることもしないです。

    不毛になると思うので
    コメントはこちらで最後にします。
    ご返信ありがとうございました。

    • 10月26日
deleted user

ご主人がいないなら仕方ないですが育休取ってくれてるなら早めにお迎え行っても良いかと思いますが💦

  • チョコバナナ

    チョコバナナ


    主人はいますが、私がほぼ動けないので、家事育児をほぼ担っててくれてるので結構フルフルなんですよね。
    主人にも相談してみます。

    • 10月26日
シンママ

認可外保育園事務してます!

自治体ルールに沿って申請している以上預かることはできるのですが
やはり保育園としては、上のお子さんの状態は気になるから早くお迎えきてほしいということもあります。今うちの園でも同じ状況の子がいて、寂しいというより乱暴的になってしまってます。閉園時間直前まで迎えに来ないため、その時間はラッシュになることもあるので早めお迎えをおねがいしました。

ママのお気持ちも正直にお伝えしてみていいとおもいますよ。土日も上の子優先しているので、平日は下の子のこと、家事などしているなど。そしたらまた保育士にの受け取り方もかわるとおもいます!楽してるわけじゃないこと伝えた方がいいですよー!

  • チョコバナナ

    チョコバナナ


    回答ありがとうございます。

    寂しさのからの他に派生することもあるのですね。

    うちは8時17時で預けていて、できる限り早めにお迎え行ってるのでギリギリラッシュの時間というわけでもないのですが。。。

    今まで保育園に迷惑かけないように色々対応してきた為に、いきなりこちらが悪いみたいな雰囲気で言われることが辛くおもってしまいました。

    主人にもお迎え時間相談してみます。

    • 10月26日
deleted user

園も先生達も子どもを最優先に考えるので、寂しいと言ってるなら、旦那さんも育休で家にいるなら早く迎えにきてあげてほしいと思うのは当たり前かなと思います💦
むしろちゃんと見てくれてる園だと思います!

  • チョコバナナ

    チョコバナナ


    ご返信ありがとうございます!旦那さんがいるとしても1ヶ月だけなので、育休が終わったら私のワンオペになります。。

    これからが不安です。

    • 10月26日
ゆう

大変ですよね、、

私も今、3人目出産して、バタバタな毎日です、、

赤ちゃん返りもあって、毎日大変ですよね🥲
すごく、気持ち分かります、、

保育園がある平日が、赤ちゃんもお母さんも、まだゆっくりできますよね、、

今、私も毎日、保育園あればいいのに、、など途方もない妄想したり、ギリギリまで預けたい、、と思ってます、、

新生児の時期は余計辛いですよね、、私も今が踏ん張りどきだ、、と思いながら踏ん張ってます!

色んな意見あるけど、わたしは、同じ境遇なので共感できました😭

もう少ししたら睡眠時間も長くなったら、育児に余裕が出てくることを信じて頑張りましょー!

  • チョコバナナ

    チョコバナナ

    遅くなりましたが、回答ありがとうございます。
    いっぱいいっぱいの私にとても嬉しい回答でした。
    そうなんです、新生児の時期こそなのです。
    夜間も1-2時間の頻回授乳ですが、当分頑張ってみます。

    • 11月1日
  • ゆう

    ゆう

    新生児の時期は、ホルモンバランスも崩れて、イライラしがちだし、普通の思考が出来なくなるのが当たり前なので、、
    ちょっとのことで涙出てきたりしますよね🥲

    かなり、夜も頻回授乳ですね😥
    うちは、夜だけ、スワドルという洋服を着せると3時間寝てくれるようになりました!

    眠れてないと疲れがとれないので、休める時にゆっくり休んでください😊
    上の子にも、ちゃんと向き合ってるので、保育園に預けても大丈夫ですよ🙆‍♀️

    お母さんがキツいと、子供も辛くなっちゃうと思うので、、
    休める時に休んじゃいましょう😁

    • 11月1日
  • ゆう

    ゆう

    ちなみに、1番上のお兄ちゃんは赤ちゃん返りが酷くて、、(他の子への噛みつきがあったり、、攻撃的になりました)
    かなり、保育園からも色々言われ、私も落ち込んだ人です😅

    その子が5歳になり、今ではお皿を洗ってくれたり、2番目の子がないてたら、声かけてくれたり、、かなり成長してくれます!

    イヤイヤ期と赤ちゃん返りが重なった今、1番辛いけど、、ちゃんと向き合ってるので、上の子もちゃんと成長してくれると思います!あまり気にしなくても大丈夫だと思います🙆‍♀️

    • 11月1日